• ベストアンサー

SEPP-OCLパワーアンプのDC漏れ電圧の削減法

50年くらい前に自作したパワーアンプですがOCLなので出力に漏れてくる直流電圧が気になります。電源ON時に+100mV程度で2時間経過でー500mVくらいになります。音は出していない状態です。アイドリング電流は20mA程度です。D46の発熱は無いです。 製作時にはあまり気が付きませんでした。0.5Vぐらいではスピーカーが壊れることは無いと思いますが。±100mV程度には納めたいです。4.7μと10μの電界コンの劣化による漏れ電流の変化と思い交換しましたが改善しません。改善方法をご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • veryyoung
  • ベストアンサー率75% (65/86)
回答No.12

回答No.11に補足させて下さい。hfe極限の2SC458段ゲインとして   1 /( 2 * hib1 + 500 ) * 8.2k * 2 を提示しましたが、hfe 30 ともなりますと120kΩ、39kΩ+91kΩ の寄与が甚大です。ゲインはこの電圧降下を含め、   1 /( 2 * hib1 + 500 + ( 120k + 39k + 91k )/hfe ) * 8.2k * 2 と記述する方が明瞭でしょう。ゲインは2倍程度で、2SA562段の hfe が低く82Ωとの積が8.2kΩを目減りさせればさらにゲインは落ちます。2SA562段のベース電流 8.2kΩ 積の電圧アンバランス寄与が初段で薄まりません。 回答No.10に記しました「2SC458の左右バイアス抵抗を 1/10 の値にするとか、2SC458をダーリントン接続にして置換するとか、もっとhfeの高い種類のトランジスタに替えるとか」は初段ゲインを確保し状況を一変させると考えているのです。

FattyBear
質問者

お礼

なるほど! もう、458にこだわらずにhfeの高いトランジスターに交換してみます。 いろいろ、各電圧をチェックしてみましたが、DCアンプなので全体がループして繋がっておりどこが原因でドリフト しているかよくわかりません。 残念ながら質問の締め切り時期にきてしまいました。 今まで、アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (11)

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 ある時点での0点は500Ω半固定抵抗で調整できているのですから時間による変動は二段の差動アンプの温度変化によるということになるんじゃないですか。1段目と2段目のトランジスタは製作時に増幅率が近い物を選別したのでしょう。その上で、各段のトランジスタのペアの温度が等しくなるように接着剤で貼り合わせるようなことをしたと思います。元気な人は可能な限り温度が等しくなるようにプラスチックパッケージを小さく削って接着するようなことまでやるようです。それでドリフトが収まらないなら、出力電圧を平滑したDC電圧をオペアンプで反転して正入力に戻してやる・・・サーボアンプにすることですかね。そこまでしないでしょう。

FattyBear
質問者

補足

ご意見、ありがとうございます。 初段のアンプの温度特性の差により出力電圧が変動している という御推測ですね。ご意見に従って、改めて特性がそろったトランジスタを選びなおしてパッケージを熱結合させて出力DC電圧の時間変化を観測してみます。

関連するQ&A