- ベストアンサー
6年目 しんどいです
- 10歳と5歳の子供の母親で、上の子が幼稚園の頃からヒステリーを起こしたり不安になったりする行動が多く、発達障害の検査を受けたが性格と言われた。
- 小学生になってからさらに問題行動が増え、ADHDと診断され薬を服用しているが、コロナの休校明けから学校への行き渋りやパニックを起こすことがある。
- 虐待の疑いをかけられたり近所でも孤立しており、家庭や子育てについて主人にも理解されず、日々しんどさに耐えている。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですね,10歳ですので,力も強くなっていて難しさがあるかもしれませんね。投稿にもあったように思うのですが,例えば,別室で落ち着いてから,出てくる,というのも1つの方法だと思います。ダメな行為に対しては取り合わないようにします。無駄にエネルギーを消費するサイクルからぬける,というのがポイントになりますが,何となく伝わりますか? 「(それをしたら)痛い!」ということを伝える(知らせる)」ことは大切ですね^^
その他の回答 (4)
- 室田 あずさ(@muuazusa)
- ベストアンサー率100% (1/1)
いえいえ,大丈夫ですよ! 自分のこと責めないでくださいね。責めると,その分,うまくいかない苛立ちが増すと思います。 子どもさんのお気持ちを一生懸命に汲もうとされている姿が伝わってきます。 そして率直にお伝えしますね,無理して汲まなくて大丈夫ですよ。 ただただダメな行為は,“止めて”ください。 今からでもできると思います。 こちらが,気持ちを汲もうと頑張ると疲れてしまいます。 止めて,それから,どうすればいいかを具体的に伝えてあげます。 (止まると,落ち着くんですよ)
お礼
優しいお言葉ありがとうございます。 止めるとはどのように止めてあげたら良いでしょうか?娘は触ると手をはねのける、声をかけても彼女の声が大きくて聞こえないようです。 唯一止められたのは、自分の頭を叩き始めたときに私の両手で彼女の頭を覆い大袈裟に『あー痛かった!ビックリするくらい痛いなぁー!◯◯ちゃんの頭痛くなかった?』等声かけするとキョトンとした顔になりやめてくれました。
- 室田 あずさ(@muuazusa)
- ベストアンサー率100% (1/1)
初めまして,保育士をしています。小学生のことは詳しくは分かりませんが,幼稚園の頃からの癇癪で,できることがあるのではないかと思いメッセージさせていただきます。(自己肯定感は確実にあげることができます) 例えば,パニックを起こしたときに甲高い声で「やめて!きゃー!」等叫んだときに,保護者の方の気持ちはとても分かりますが,「うるさい」などと怒鳴ったりすることはしません。こちらの忍耐はいりますが,そういった都度の対応の中で,関わりを積み重ねていくことで,マイナスの行動が減り,安定し,落ち着いていきます。→学校の中で,友だちと繋がって遊ぶことができるようになります。 もう少し,詳しくお話ができたらと思います。
お礼
はじめまして。 回答ありがとうございます! そうなんですよね、怒ってはダメだと思いながらはじめはなんとか落ち着かせようと『そうなんだよね、◯◯が嫌だったのかな?』や『大丈夫大丈夫』等声かけしたり、放っておいた方が早く落ち着くと言われたときは下を連れてそっと部屋から出たりしていましたがどうにもならず最終的に怒ってしまいます。ダメな親で情けないです。 どうしたらよかったのでしょうか?
- unnoun
- ベストアンサー率16% (409/2496)
適応障害、アスペルガー障害。 かなり学校で我慢してるのか、学校と家では違う顔をする子が多い。癇が強い。言うなれば、癇癪持ち。 4年生にもなると、みんな、毎日塾に通い始めます。
お礼
はじめまして。 回答ありがとうございます。 家と学校で違う顔を見せる子は多いのですね。 すみません、塾とは放課後等デイサービスではなく所謂普通の学習塾でしょうか?
40歳代既婚パパです。 6歳児のまだ発語なし子供の育児奮闘中です。 今まで受けたたくさんのアドバイスの中にありそうですが、私(主夫)の子供に当てはめた場合の対処方法を書いてみたく。 【まだ起きてない事に対するパニック】 私なら我が子の身になって一緒に不安になるかと思います。 「誰とも遊べない」と不安なら「あ~、どうしよう~、ひとりで遊ぶしかないかな~、先生とお話ししてようかな~、、、」と、不安を煽るように、我が子以上に不安の態度を私は示すかと思います。 (想定される最も最悪な展開を示して不安にさせて、、、結果どうだったか聞く。かな。) 【床に寝そべり泣きわめく】 これは我が子もよくします。まだ発語ないので意思表示が出来ないので。 なのでゼロ回にはなってませんが、我が子のこの泣きわめく所要時間はだいぶ短縮されました。 私も普段から我が子の前で敢えて床に寝そべり暴れる姿を見せてます。 我が子が泣きわめいている時に私も「我が子が泣きわめいてうるさいよ~!!」と言いながら。我が子が何でもない時にも、、、。買い物し忘れた野菜があった時とか。。わざわざ子供の前に行き、床に寝そべり騒ぎます。 (我が子は、たいてい、キョトンとした目で私を見てます。) 【甲高い声】 これも我が子はよくします。今の悩みのトップグループに入るほど。 妻もアナタ様のように我が子に負けない大きな声で制止させようとしてますが、、、。 私は、、、その時その時で使いわけてますが。 ・口パクで話し掛けて私の口の動きを見せてます。「ん?パパが何か言ってる。」と思わせて私が何言ってるか知りたいらしく一瞬静まります。 ・(小学生じゃ体大きいからムリそうですが、、、)体を拘束してひたすら、くすぐります。汗だくになるほど癇癪中でも構わず。(甲高い声出した理由解決は出来ませんが)ケラケラ笑いまくって忘れてくれるまで。で、忘れたぽかったら、改めて次の家事育児に進みます。 ・(我が子は目で見て選択するので、、、)私の左手に菓子類、右手にテレビリモコン持ってるの見せます。「テレビ見る?おやつ食べる?」みうに。育児本的には、『興味をそらす』手法だった気がします。 以上 (余談、、、療育手帳入手して支援学校に転校はいかがですか?我が子は来期、支援学校に入学させたく現在活動中です)
お礼
はじめまして。 丁寧なコメントありがとうございます! お子さまにしっかり向き合ってさまざまな対応をされてみえてすごいです。 昨日の夜口パクを真似してみたら、私の口元をじっと見て黙りました!興味深そうな顔していました。素敵な方法を教えてくださりありがとうございます。 療育手帳どころか、小学校の支援学級にすら移動できず今に至ります。授業中に毎回泣き叫ぶわけでもなく、パニックを起こさない限りむしろ優等生だと。。パニックを起こしたときだけ教室から図書室に移動して落ち着くと戻るということを繰り返し、2年生になる頃には図書室に移動するほどのパニックもほとんどないと先生方は言われるのですが、家では落ち着いてきているなんて全くなくて叫びまくってます。 学校で落ち着いてきているのに家から叫び声がするので虐待だと思われ続けているのだと思います。家が安心できるから学校で頑張っているぶん甘えてると支援センターで言われたのですが限界感じます。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、取り合わない!これは試したことないです。試してみますね。 ありがとうございます。覚えのない悪口と、あと何年この生活が続くのかという思い、下の子が姉の事で嫌な思いをするのではないかという不安で、悶々とした日々を送っていたのですが、話をさせていただき心が落ち着きました。 感謝しかありません。本当にありがとうございました。