• 締切済み

息子の友達に、息子が発達障害では?と言われました。

小学3年生の息子がいます。背も常に一番高く、がたいも良く活発な性格ゆえ、悪さをしたら目立つようです。 先日の家庭訪問で先生から伺った話では、授業妨害はなく勉強も普通についていけているようですが、チャイムが鳴ってすぐに席につかなかったり、授業中にお喋りをして注意をされたり、友達と放課後に毎日遊びますが喧嘩もよく聞きます。 原因はあるようですが、女の子に嫌がる事をしたり、周りの友達に大声を出したり良く怒るようで、息子の友達が遊びにきた時に、息子が情緒系の病気なのでは?発達障害では?病院に行った方が良いのではと言われました。良く怒るから怖いとも言われました。 小3の息子の友達に言われるとは、学校で余程の事をしているのだろうか、周りは息子をそんな風に思っていたのかと思うと落ち込みます。 学校の先生からは最近は、発達障害の可能性がある場合、指摘はないでしょうか?やはり親の私が関係機関に相談したり、早めに動くべきでしょうか?

みんなの回答

  • ichibon
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.11

大切なお子様のことですから色々とご心配ですね。 皆さんが回答されているとおりで、早めに相談してみて悪いことはないと思います。 病院はお子様本人が一緒に受診する必要がある場合が多いと思います。親の相談を受け付けていても、一度受診に連れてきてくださいと言われてしまうことも多いと思います。病院へお子様を連れて行くとなると、お子様本人がどう受け止めるかも少し心配ですね。また、薬で症状や行動を抑えるほどではない場合には、病院でできることは少なくなります。 民間のカウンセリングルームや公的な相談機関に、親だけで相談することも一つの方法だと思います。家庭でできる工夫や対応方法をアドバイスしてくれる機関もあると思います。 あるカウンセリングルームには発達障害の相談に関して、詳しく解説していました。 https://www.resource-port.net/counseling/6/ 何かの参考になればと思います。

回答No.10

ちなみに 発達障害の子供の心と行動がわかる本、おすすめです。 発達障害でなくても接し方など参考になります。

回答No.9

本文だけだと分かりにくいですが、注意欠陥多動性障害の可能性もあります。ADHDです。 しかしながら、特性の表れ方は人それぞれであり、一度市の窓口、子育て支援センターへのご相談をしてみられてはいかがですか。また、リハビリテーションセンターでは検査もしてくれます。 お子様がそうでなかったとしても安心しますし、このまま心配していかれるのは気持ちもしんどくないですか? 知的な遅れがない発達障害もあります。 また、書籍など一度読んでみてもよいかもしれません。小学校からの指摘はかなり慎重になるかと思います。受け入れできる親もいますが、、。 でも、目の前のお子さんの笑顔がすべてです。 トラブルといってもどの程度なのか、一度聞いてみられたらどうですか。ひとりで考えていてもしんどいです。回りを頼っていってください。

noname#241465
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにADHD傾向があると私も思います。それが正常の範囲内なのか、発達障害になるのか、モヤモヤするより学校や支援センターに相談にいこうと思います。

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (627/1120)
回答No.8

》学校の先生からは最近は、発達障害の可能性がある場合、指摘はないでしょうか?やはり親の私が関係機関に相談したり、早めに動くべきでしょうか? 保護者は発達障害を容認し難く感情的になる可能性が高いので、教師から話を切り出すのは無理だと思います。 自治体によっては定期的にカウンセラーが小学校に来ていたりするので、担任に事情を話し、なるべく早くカウンセリングを受けましょう。 そうする事で他者の理解が進み、「落ち着きの無い変わった生徒」から「障害を持っている生徒」という接し方に変わります。 お子さんにとっては重要な意味を持ちます。

回答No.7

ひとまず落ち込むことはないと思いますよ。 私は発達障害の知識はあるので、それを指摘してきた子は情報屋として貴重な人材だと思い仲良くしておきますね。 大人の目の届かないところで子供がどう振る舞い、お友達にどう思われているのか親が知りたくても、なかなか正確なところを知るのは難しいので。 小3なら気の利いた子はもう八方気を遣って、こちらから尋ねたとしてもわざわざ友達の親に本当のことや気持ちを話さないし、そんな指摘しませんよ。だからその(バカ正直な)子は貴重。 学校は、授業の邪魔をするとか奇行や他害が酷いとか、著しく成績が悪いとかでないと、何も言わないのではないかと思います。先生達は忙しいみたいですからね。だから大人しいタイプの子や微妙な子は見逃されがちだと聞いています。 質問者さんのお子さんも、友達ともよく遊ぶわけですし外側だけ見れば全然問題ないですよね。 発達障害と言っても、大人になった時に発達障害ではない方が本人も周囲も生きやすいので、小さいうちから気づいて本人が将来自立して生きやすいよう、適切に育てましょうということなので、正確には今の段階で発達障害と決まるわけではありませんし、完璧な子供というものはいないので落ち込む必要などありません。 検査をしても関係機関に相談をしても、結局は親の育て方が一番重要なので、この際ですから発達障害の勉強をされると良いと思います。その子育ては全ての子に良いので知っていて損はないですよ。 もちろん検査や相談をするのも良いと思います。でも親が無知だったり無責任だったりすると、それらには意味がないということです。そういう人を私は実生活で沢山見聞きしています。 私の周囲は発達障害の大人が多いのですが、みんな普通に学校を卒業して普通に生活しています。ただ、親(高齢の)や兄弟や妻や子供が苦しめられたり不愉快な思いをさせられています。何かが普通に出来ても社会性に問題がある人は世の中にザラにいるので、お子さんがそういう大人にならないように気をつけてあげると良いと思います。

noname#241465
質問者

お礼

ありがとうございます。落ち込んでいたところ、励みになります。確かに その同級生の友達は息子をどう思っていて、学校どんな状況なのか、100%信用出来る訳ではないですが、貴重だと思います。 息子が生きづらさを感じないよう、関係機関に相談したり、発達障害について調べようと思います。

noname#252888
noname#252888
回答No.6

貴方まともな親っぽいね。 まともな親ならまず普通は親が気が付く。 その友達は嫌がらせで言っているわけではないと思うけど 小学三年生が発達障害をちゃんと判断できるのかは疑問。 テレビで覚えた軽い知識を適当に使っているんじゃないのかな。 何事も絶対は無い。 まずは貴方が子供を見てみて思う所があるか無いかで今後の判断をすれば良いんじゃないのかな。

noname#241465
質問者

お礼

ありがとうございます。小3で発達障害という言葉や意味が分かることにビックリしました!しかし、これ位の年齢になると、普通とは違うと周りも気づくのだと思うので、関係機関に相談しようと思います。

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (542/1612)
回答No.5

こんばんは。 小3の子どもが発達障害という言葉をきちんと知っていて、そのような発言を自発的にするとは思えません。よって、その子の保護者またはその他の人がそのようなことをその子に言っていて、そのためにそのような発言があったと推測します。 その保護者の指摘が当たっているかどうかはわかりません。 >学校の先生からは最近は、発達障害の可能性がある場合、指摘はないでしょうか? 発達障害のことをよくしらない教員もまだまだ多いです。 また、「この子は発達障害の可能性が高いな」と思っても、教員からそれを指摘することはあまりありません。 いろいろ勉強しているような保護者なら、自分から教員に相談したり、関係機関に相談に行ったりしています。 勉強していない保護者に、相談もされていないのに「発達障害の可能性があります」なんて言ったら、がんがん文句を言われるのが普通ですから。 >やはり親の私が関係機関に相談したり、早めに動くべきでしょうか? はい。そう思います。 児童相談所とか児童精神科とか、そういうところはかなり混んでいるので、地域によっては1年待ちとかです。 とりあえず月曜日に、予約できるかどうか電話することをおすすめします。

noname#241465
質問者

お礼

ありがとうございます。学校の先生から指摘は少ないのですね…気になる事が多々あるので、早めに関係機関に相談しようと思います。参考になりました!

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6888/20370)
回答No.4

子供の言う言葉ですから 覚えた言葉をすぐに使ってみたい年頃です。 -- ---女の子に嫌がる事をしたり、周りの友達に大声を出したり良く怒る----- というところは 友達をなくしますからやめるように指導したほうがいいとは思います。

noname#241465
質問者

お礼

ありがとうございます。友達をなくす事をしているのは息子自身である事を、息子に伝えていますが、まだまだ怒りっぽいようです。関係機関に相談しようと思います。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (451/2846)
回答No.3

小学3年生の息子さんの友達も、同じ小学3年生なんですよね。 小学3年生の子供が「発達障害」なんて言葉を、意味を理解して使っているのでしょうか?その友達の親か何かが「発達障害」って言ってるんじゃないですか。 まあ、他所様の子供を、検査もせずに「発達障害」呼ばわりするような人種が居るってことだと思います。気にするほどのことじゃないと思いますよ。

noname#241465
質問者

お礼

ありがとうございます。果たして小3で発達障害という言葉と意味が分かることにびっくりです。親御さんが、そのような話をされていたからかもしれませんね…関係機関に相談しようと思います。

noname#237415
noname#237415
回答No.2

そのお友達ひどいです(>_<) 気にしない方が良いと思います 本当に発達障害なのであれば、いちばん近くでみている親御さんなり、先生が気付くのでは?と思います そういう男の子、わたしの学生時代にもいました (発達障害ではなくいまは普通に社会人で結婚して子供がいます) 気にしない方が良いと思います それでも気になるのであれば、専門機関へ行かれてみては? 安心するのではないでしょうか

noname#241465
質問者

お礼

ありがとうございます。親の私に小3の男の子達が 病院にいった方が良いと言うとはです。失礼だと思いながらも、当てはまる部分もあるので、関係機関に相談しようと思います。

関連するQ&A