• ベストアンサー

【日本語】なぜお酒が飲めない人のことを「下戸(げこ

【日本語】なぜお酒が飲めない人のことを「下戸(げこ)」と言うのですか? 語源はなんですか? 大昔からお酒が飲めない人のことを日本語で下戸と言ってたのですか? 下戸は最近できた日本語ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  下戸の由来 http://gogen-allguide.com/ke/geko.html 貧富の差から喩えた言葉  

umidigia5pro
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (2)

回答No.3

 こんばんは    戸→律令性における課税単位のことである。   大戸 上戸 中戸 下戸 と あり 左からの お酒に強い順   元々は 婚礼時の 酒の量を決めた物  約1300年前から らしいですよ  (下戸 語源で検索、Wikipediaなど で 調べ)      ('ω')ノ 笑い上戸など の 言葉も これ 繋がり みたいですね         大工さんが 左手に ノミを 持つから、、、、とか           お酒が強い人を 何故 寅と呼ぶのか等                           ありましたよ♪                    ☆ミ

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

1。語源はなんですか? 律令制で、三等制(上戸・中戸・下戸)の第三。一戸に徴税対象となる正丁(セイテイ、21歳から60歳までの成人男子)が三人以下の戸です。  これで税金や割り当てられる酒の量が決められていたそうです。 2。大昔からお酒が飲めない人のことを日本語で下戸と言ってたのですか?  平安時代からあるようです。 3。下戸は最近できた日本語ですか?  いいえ、 酒やアルコール飲料が好きな人、酒豪。または酔った勢いで感情が表に出てしまう人、すなわち上戸のことは、12世紀前半の大鏡などに出ています。  「上戸におはすれば、人々ゑはしてあそばむなどおぼして」  17世紀の『仮名草子』の身の鏡(1659)中には「上戸(ジャウゴ)は酒をのみぬれば、はだかになりて、水中にもとび入」などともあるそうです。  https://www.sake-sennin.jp/archives/3256  下戸も同じ頃から使われたと思われます。