底版立ち上がり同時打設です
2度打ちすると、鉄筋で支えている感じ、縦横が縁が切れてしまいます
枠・型枠の縦の内側は土間セパスペーサーで浮かせます
底版の大きさにもよりますが、コンパネが底盤の上に張れる様で有れば
立ち上がり打設時の吹き出しを軽減出来ます
コンクリート打設時のコツも左右されます
立ち上がり部から打設して、Lの底版末端までコンクリートが行届いたら
ポンプホース等を横に順次移動して、最初に戻ります
ある程度コンクリートが固まっているのを確認して立ち上がり部を打設して行きます
立ち上がり部が高い場合、先ほどと同じ様にある程度打ち込みしたら横にずれて行
またしても最初に戻り、最後の打設をして天端押さえ
もしも、Lの内コナーで吹きだしたら、コンパネの端切れを差し込み
ある程度したら抜いて天端押さえ
建築で言えば、手すり・パラペット・階段打設
お礼
ありがとうございました
補足
900です