- ベストアンサー
鉄道のこれなんですか?
線路の電柱に吊るされてるオモリ?みたいなコンクリート?みたいな?何個も重なってついてるやつはなんですか???
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おもりはテンションバランサーと言います。 トロリー線がたるんだりしないように一定の緊張(テンション)に保つよう、吊架線とトロリー線の終端部分にテンションバランサーが使われています。 テンションバランサーは滑車式とばね(スプリング)式があります。 滑車式テンションバランサーは小滑車にトロリー線、大滑車に錘(ウエイト)を吊り下げるワイヤーを取り付けます。 滑車式テンションバランサーは構造が簡単なのですが、錘の重さの調整に手間がかかるので、ばね式バランサーに交換されつつあります。 ばね式バランサーは文字通りばねの力でトロリー線の緊張を保つものです。 ばね式のばねは二重構造になっていて、必要以上にテンションバランサーの装置が長くならないようにしています。 http://www.tawatawa.com/denshanani/img135.gif
その他の回答 (4)
- longrailjpn2018
- ベストアンサー率7% (195/2505)
架線の張りを調整するの。 過去に、南千住や三河島駅の高架から、オモリが落ちて事故になったこともある。
お礼
そういう事故もあったのですね。初めて知りました。ありがとうございました。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7028/20704)
細いように見える電線にも重さがあり たるんできます。 それを引っ張って たるまないようにしています。 でも固定してしまうと 冬の寒い日に 長さが縮んでぷちっと切れてしまいます そうならないように 重しで引っ張っているのです。 重しなら縮んだぶん持ち上がるので 電線は切れません。
お礼
知識の無い私でもすんなり入ってくるご回答ですね。わかりやすかったです。 ありがとうございました。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
1さんも書かれているように、架線が弛んでこないように錘をつけて吊架線を引っ張っているのです。吊架線というのは、架線を吊り下げている線のことです。錘ではなく、ばねが取り付けられていることもあります。架線そのものは一定区間ごとに線路に隣接する変電所に引き込まれています。直流を使用している場合は5キロ間隔くらいです。あまり長くすると抵抗による電力損失が増えてしまうからです。交流の場合は電圧を高くしているので変電所の間隔を長くすることができます。
お礼
弛まないようにしてるんですね。。 詳しくご回答いただきまして ありがとうございました
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
架線にオモリの重さで張力を与えるのが目的と聞いたことが。
お礼
架線を引っ張っているのですね。 ありがとうございました
お礼
この図解で詳しくわかりました ありがとうございました