- ベストアンサー
様子を見に行かなあかん
「様子を見に行かなあかん」 という場合の、「かな」とは、略語でしょうか、方言でしょうか。 「行かないとあかん」の省略形のようにも見えますが、 関西方面の?方言表現のようにも見えます。 まさかの古語?(「見てしがな、得てしがな(竹取物語)」の類縁)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1。「かな」とは、略語でしょうか、方言でしょうか。 はい、略語で関西の方言です。 2、行「かな」くては、の略になります。 次にーあかん、がつきます。 五段活用なら、書かな、貸さな、立たな、仕舞わな、と ana に 上一段活用なら、見な、と ina に 下一段活用なら、食べな、と ena サ行変格活用なら、せな、になります。 3、奈良や三重でも聞かれます。 https://mie.regionet.ne.jp/contents/mieben0102
その他の回答 (3)
- msMike
- ベストアンサー率20% (368/1813)
様子を見に行かな(きゃ)あかん 「樣子を見に行かにゃあかん」とも云ひます。 ♪一つ出たホイの…、姉の方からせにゃならん」(*^_^*)
お礼
「かな」が 「きゃな」 にもなるわけですね。一種の音便ですかね。
- 中京区 桑原町(@a4330)
- ベストアンサー率24% (1002/4032)
そうです、関西地方の方言で 行かないと いけない を省略した物です 他に 見なあかん・・・見なければ いけない せなあかん・・・しなければ いけない 来なあかん・・・来なければ いけない なども同じです
お礼
カ変の例示もありがとうございました。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1960/7602)
行かなければ、の方言です。 古語では意味が違います。
お礼
ありがとうございます。 万葉集の 「この雪の消残る時にいざ行かな山橘の実の照るも見む 大伴家持」 (この雪が消えてしまわないうちに、さあ行きましょう。山橘の実が 照っているのを見ましょう。) なども念頭にあり、古語かとも思いました。方言には古語が多く残って いますからね。
お礼
関西の方言で、あとに「ーあかん」と続くわけですね。 ありがとうございました。