• 締切済み

「藤原」姓の意味

669年、大王だか、天皇だかわかりませんが、「天智」が、臨終の床にあった鎌足に、「藤原姓」を賜ったそうです。 質問なのですが、そもそも「藤原」という「姓」に、当時、何か特別な意味があったのでしょうか??? 後世のことは別にして、なんで「藤原」なのか???「佐藤」とか、「加藤」とか、「藤」の付くものでも、その辺にありそうな「姓」っていっぱいあると思うのですが。 つまらんことですが、私の「姓」には「藤」は付きません。!(^^)! 

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.5

>669年、大王だか、天皇だかわかりませんが 天皇と名乗ったのは、天武天皇が最初です。 天智までは、大王(おおきみ)と称していました。 >「藤原」という「姓」に、当時、何か特別な意味があったのでしょうか? 他にも回答がありますが、出身地の名称を与えただけですね。 当時は、特別な意味はありません。 >「佐藤」とか、「加藤」とか、「藤」の付くものでも、その辺にありそうな「姓」っていっぱいあると思うのですが。 これは、「藤原一族が増え過ぎた結果」です。 増えすぎたので、藤を残して〇藤・藤〇という姓が派生したのです。 余談ですが・・・。 藤原鎌足は、百済国の王子・豊璋(ほうしょう)という説もあります。 高句麗・新羅に攻められた百済から、亡命してきた王族なんですね。 「百済に援軍を送る約束をすれば、あなた(中大兄皇子)を次期大君にしてあげよう」 この言葉を信じた中大兄皇子は、全方位外交を行っていた(百済派兵に反対していた)蘇我氏を滅ぼします。 結果は、教科書の通りです。 面白い事に、天武天皇が即位した時に「蘇我一族が復権」しています。 天武天皇から「石川」の姓を賜ります。

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。「余談」が、「高野新笠」のことや、さらには、「今の日本と3国関係」など、いろいろと考えさせられました。「なんでこんなに仲が悪いのだろうか???」とか、あるいは「喧嘩をするほど仲がいい、と考えたほうがいいのか???」とか。笑 結果は、教科書の通りです。……「日本史」大嫌いで、まったく記憶にありません。(>_<) 「蘇我一族が復権」しています。……「乙巳の変」で絶えたわけでもないのですね。「覚えること」よりも、「忘れていくこと」、「思い出せないこと」の方が多くなっているので、何を教えてもらっても、「ちんぷんかんぷん」です。

回答No.4

佐藤とか加藤などの●藤の苗字は全て 藤原から派生したものです 鎌足が藤原姓をもらった時はまだ存在していませんでした

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。「藤にルーツあり」ということですね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18131)
回答No.3

出生地が大和国高市郡藤原(奈良県橿原市) とされているから藤原朝臣姓を与えられたのでしょう。 佐藤は,下野国佐野庄の藤原です。 加藤は,加賀国の藤原です。

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。「藤にルーツあり」ということですね。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (816/3045)
回答No.2

天皇が下賜した瞬間特別な意味を持つのであって、藤の字に特別な意味があるわけでも藤原の字面に特別な意味があるわけでもないですよ。 功績があり天皇がそれを認めたところに意義があるんです。

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。ご回答の趣旨は分かります。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

「藤原の名は鎌足の生地・大和国高市郡藤原(のちの藤原京地帯、現 橿原市)にちなむ」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E6%B0%8F#%E5%87%BA%E8%87%AA

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。生まれ故郷でしたか。「藤原京」って、何となく記憶にあったのですが、思いつきませんでした。