• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:風鈴の音がならない)

風鈴の音がならない

このQ&Aのポイント
  • 風鈴の音がならないという問題について、南部鉄器の風鈴で一度短冊が取れた後に自分で付け替えたが音が鳴らない状態が続いている。いろいろな短冊やタコ糸の長さの調整をしても鳴らないので、調整方法を知っている方からのアドバイスを求めています。
  • 南部鉄器の風鈴で短冊が取れてしまったため、自分で短冊とひもを付け替えたが音が出ない。短冊やタコ糸の長さの調整を試したが、鳴らない原因がわからず困っています。鳴らす方法を知っている方からのアドバイスをお願いします。
  • 風鈴の音が鳴らない問題です。南部鉄器の風鈴で短冊が取れ、自分で付け替えたが音がなりません。短冊やタコ糸の調整をしても鳴らないため、調整の方法を教えて欲しいです。鳴らせる方法を知っている方からの助言をお待ちしています。

みんなの回答

回答No.4

    風鈴を叩く金属片「舌」と短冊間は、繋ぐ工夫がよく判るし問題は存在しない。 短冊つなぎの説明はあるがその上方の説明が無く、上側に問題があるのは確実。 他人が針金などで修繕したか、自分で無意識に結び直した状態の可能性がある。 正しい釣下げ方は次のとおりなので、再点検してみると有益。 短冊を結ぶ「舌」金属片は、自由に動け、かつ風鈴本体を叩き鳴らせる位置に。 舌の釣下げは風鈴本体からタコ糸など柔かい紐で吊し、針金など硬い物はダメ。 風鈴本体を吊るす紐は、柔かい物で吊し、針金など硬い物だと鳴り方が悪い。 季節到来で風鈴を吊るし展示しているお店で、鳴ってる状態を見ると良く解る。

回答No.3

    状況説明が不十分です。 風鈴を吊るす基部から風鈴本体間があやしいです。 正しく吊り下げれば、ちゃんと鳴ります。 蔦のからまるチャペルもからまないチャーチも、鐘楼の下で引く綱がしずく形の鋼舌を揺らしてベルに当て、朗朗と鳴り響きます。風鈴では、短冊を手で揺らせば鳴り、手の代わりに風がそよいで短冊を揺らせば、風鈴の音色は涼やかに響きます。 鳴らずなのは、未だ説明されてない工作方法の中に問題がありそうです。 次の方法をとれば必ず鳴ります。 風鈴の本体は、音が伝わらない材質の紐で、軒などから吊す必要があります。 布紐・樹脂紐・タコ糸などで風鈴本体を宙づりにする。周囲に触れてないこと。 短冊は、本に付属の栞り程の大きさが最適。過大な短冊は風で暴れ過ぎ不具合。 風鈴内下端の舌片の下方2センチ程度に短冊を結ぶ。長くても短くても不適当。 改善し終わったら、扇であおいで試してみなさい。 笑顔を期待してます。 正しく釣らない原因があり、

TREVN
質問者

お礼

丁寧に説明してくださりありがとうございました。

回答No.2

    固いもの(金属・樹脂など)の小片を、ひもの途中に付ければ鳴ります。 金属片と風鈴の内側が当たって音が出るのですから、金属片の紛失と思います。 ひも途中の風鈴内側下端の位置に、金属片を結びつければ必ず鳴ります。 金属片は、五円玉,釘,硬い樹脂も良いです。固い物質ほど澄んだ音色で鳴ります。

TREVN
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 ただ、金属片は購入当時のものが付いたままでございます。 タコ糸と短冊だけ自分でとりつけました。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2581/8347)
回答No.1

「風鈴 鳴らない 短冊」のキーワードでweb検索すると、いろいろな解説記事が見つかるので読んでみると良いと思います。例えば、下記。 http://1682525.xyz/2018/04/27/hurin-tanzaku/

関連するQ&A