- ベストアンサー
親が過保護すぎるのか、自分が放任主義過ぎるのか?
こんにちわ。 一般的な考え方を教えてください。 わたしは、まだ子供はいません。 これまでは気にならなかったのですが、子供を作る話が出てき始めてから気になることがあります。 わたしは、主人の両親と同居しています。 義姉の子供(小5)が毎日のように実家に来ています。 わたしが小学生のときは、夏休みは友達と一日中過ごしたり、家でTVを見たりして過ごしていたとおもいますが、姪は大人と常に一緒の夏休みです。 これは現在は、普通なのでしょうか? 義母は、仕事に出るときは一人にできないと、会社に孫を連れて行きます。 わたしは、もう小5なのだから、一人で過ごす事だってできるとおもうのですが・・・。 わたしの考えが、まだ子供を持っていないので甘いのでしょうか? 姪の性格を見ていると、わたしが言うことではないのですが、保護者が一緒にいすぎて、外の人との交わり方をしらないように感じられます。 家では、とてもさわぐのですが、親戚の家などでは、挨拶もありがとうも言えない子です。 誰も言わないので、わたしが『挨拶は?ありがとうは?』と言ってしまうほどです。 小学生とは、こういうものでしょうか? 救いは、旦那さんとわたしの考えは同じだということですが、共働きとなると、預けることが多くなるので、あまり過保護にはしてほしくないのです。 小学生は、外で友達と遊ぶという考え方は、現代では危険なのでしょうか? 家が特種なのでしょうか? これからの参考にさせていただきたいとおもっています。 なんだか、質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 両親は子供に与えられた個性を生かして、さらに強くて優しい人間に導いていくことが、役目のひとつでもあると思います。 往々にして子供が困難な事にぶつかっても、それに耐え得るように方向づけていかないと、将来とても困ってしまいますよね。 友達関係の輪の中で、「情緒体験」をし、例えば 転んで怪我をした時の痛み、喧嘩をして殴られた時の痛み、仲間はずれになった時の淋しさ、そして逆に慰められた時の嬉しさ、悪戯をする時のスリルと、その後に来る罪悪感・・などこれらは、大人ではなく子供という同じ次元でないと味わうことの出来ないことなんですね。 義母様は、仕事場に連れて行っていらっしゃるようですが、やはり周りが大人ですと、こういった主観的体験が失われがちで、大事な成長期を逸してしまうような気がします。 理屈で覚えたり、頭で理解するのではなく、身体でひとつひとつ覚えていくものなので、Harley-1999 さん夫婦がこういうことを将来危惧されるのであれば、今は働くご両親のために、学童保育などが設けられていますので、こちらを利用されるという選択もあります。 ただ、お義母を存じ上げないので一概には言えませんが、お年寄りの方と触れ合うことは良い面もあります。 いろいろな知恵ですとか、女の子でしたら編み物、折り紙、料理等といった情緒面でいろいろ教えていただけますね。 こういったことは、義母様、いかがでしょうか。 挨拶は出来たほうが、かわいらしいですし、Harley-1999さんが姪ごさんに会われた時などに、少しお手伝いをさせてみて、それが出来た時の喜びを感じさせて褒めてみるとか、物の受け渡しの時にちょっといつもより強調して「有難う~」と大きめの声で言ってみられると良いかもしれませんね。 外で思いっきり遊ぶのは、本当にこれが一番ベストなんですが、昨今の諸々の事情などありますので、危険なことと、してはいけないことを十分考慮してあげてください。 子供は本来は元気よく明るいもの、周りの大人もどんどん積極的に言葉かけをしてあげて、休日などには、たまには外で遊ぼうねと連れ出してあげてください。 いかんせん、貴女のお子さんですとこうすればいかがでしょう・・と的確なアドバイスをさせて頂けるのですが、姪御さんということでワンクッション置いた感じですので、貴女ご自身も難しいところですよね。 でも、将来のあなた方のお子さんのためにも良い結果をもたらすと思いますので、頑張ってください。
その他の回答 (5)
- aiaisama
- ベストアンサー率4% (13/261)
大人に溺愛されてきた女って、露出・ヒス・情緒不安があって、働いてない子が多いかなあ・・・ 私の従姉妹は対人恐怖らしいんですが、グレイのコンサトに行く元気はあるけど、 「進学して大阪に行く」とか行って、いつまでもフリ~タ~してるし、彼氏が頻繁に変わるそうなんです。 まあ、資産家の娘は、こんなふうに陥りやすいんでしょう。本人自体が同性との付き合いに対して興味が低い傾向が高いですね・・・
お礼
ご回答、ありがとうございます。 今は、そこまでの性格はわかりませんが、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- my-mi
- ベストアンサー率20% (158/785)
お子さんの性格にもよるでしょうね。 友達と遊ぶことがあまり好きではなく、家で自分のしたいことをしたいという感じかな。 それか、大人と一緒の方が楽だと思っているのでは。 友達と遊ぶと自分の意見が通らなくて思うどおりにいかないのがイヤだとか。 私の子供も一人っ子なんですが、遊べる曜日は学校から帰ってきたらさっさと遊びに行っちゃいます。 でも遊びたくない日というのもあるみたいで、そんな日は家で1人でゲームをしたりビデオを見たりしてます。 遊ぶか遊ばないかは子供の自由なので、無理に遊ばせることはむつかしいと思います。ですが親だったらもっと外で友達と遊んで欲しいなと思うのは当然だとも思います。 ただ、挨拶ができないというのは別問題。 それは家庭でしつけることです。 遊びにきた子供がしっかり挨拶すると、「うちの子もちゃんとできるようにしないと!」って反省してます。 それから今は1人で外で遊ぶことは避けたほうがいいです。1人で遊んでいる子をみるとこっちが大丈夫かなと気になります。 イヤなことですけど、それが現実です。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 本当に、嫌な現実ですね。 わたしも、子供ができたら放任にならぬよう、ひとりでは外で遊ばせないようにしようとおもいます。 回答を読ませていただき、そういわれると、性格があるので、こだわることでもないのだな・・・と感じました。 ただ、遊びが嫌なのではなく、姪はわたしに夏休みの一日だけお友達と一日中遊ぶ!と嬉しそうに話していました。 『その日しか遊びに行かないの?』と聞くと、『だって、その日以外は、ここ(主人の実家)に来てるじゃん。』といっていたので、大人といることが当然だとおもっているような印象を受けました。 わたしも親になれば、積極的に外でお友達と遊んで欲しいとおもいます。 そして、わたしは、挨拶のできない性格もそこからきていると思い込んでいましたが、別問題なのですね。 子育てって難しい!ですね。 本当に、ありがとうございました。
- baritsu
- ベストアンサー率10% (40/366)
子供を見るボランティアをしていました。 一般的かどうかはわかりませんがその時の体験を下に回答します。 >これは現在は、普通なのでしょうか? 普通とは思いませんが、割とおられます。 >小学生とは、こういうものでしょうか? 挨拶が出来ないのは、全部家でのしつけだと感じました。親を見れば子がわかりますし、どんなに取り繕っても子供が挨拶できなかったり、汚い言葉を使ったりするとその家庭が見えました。 繰り返しますが挨拶が出来ないのは家庭で挨拶をしていないからです。小学生でも元気に挨拶する子は当然います。 >小学生は、外で友達と遊ぶという考え方は、現代では危険なのでしょうか? 子供の間を過保護に育てて、そのまま社会に出たら、そちらの方が危険ではありませんか。危険という判断が働かなくなります。 子供は友達と遊んだりすることを通じて社会性を育てていくものではないでしょうか。また、色々なことを身体で覚えていく時期でもあります。 危険な場所には行かない、怪しい人には近づかない、そういうことを教えるのが大事であって、大きくなるまで親の庇護下に置いておくことが大事とは思いません。 いろんな子を見てきて思うのは、大人に囲まれて育ったお子さんの多くが、主体性が無くて、人の顔色を伺う、覇気の無い子に育つなぁというのが個人的な感想です。子供を「一人っ子」「末っ子」みたいなカテゴライズで語るのは反感を買うかもしれませんが、面白いように当てはまっていることが多いです。
お礼
丁寧なご回答、ありがとうございます。 なんだか、変なお話ですが、ほっとしました。 まさに、わたしも同じようにおもっています。・・・というより、おもっていたのですが、その中に入ってしまうと、自分のほうが常識知らずなのかもしれないという気持ちになってしまっていました。 ここで質問して、良かったです。 第三者として、子供と接していらっしゃる回答者様の経験談、本当に参考になりました。 わたしも、小学生のときは挨拶運動があったり、両親も『馬鹿でもいいから挨拶だけはしなさい』というような親だったので、その子のことが気がかりになってしまうのです。 ご両親(義姉)は、とてもいい方だし優しいのですが、優しすぎて姪から、からかわれたりしています。 わたしにも同じような態度で、からかったりしてくるので、あまりに酷いときは、怒って見せたり注意したりしています。 今が大切な時期なのですね。 ありがとうございました。
- mld_sakura
- ベストアンサー率20% (264/1282)
少子化が進んだ末路とも言うべきでしょうか。 子供の育て方はそれぞれなので、ほかの子と遊ばないのは肯定も否定もしません。 でも、挨拶が出来ないなどの常識を教えないのは社会に出てから大きな問題になるでしょうね。 これからもあなたが教えてあげてください。 でないと、大人になってからではほぼ手遅れです。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 そうなんです・・・わたしも、外にでて遊ばないことは、肯定も否定もしたくはないのですが、性格が気になってしまうんです。 初めてその子に会ったときは、心の病気なのかな?と真剣に考えたほど、目を合わせない、会話をしない子だったのです。 今は、私のほうが怒られてしまうほど馴染んでくれましたが、知らない大人には、わたしに最初に接していたようにコミュニケーションを避けます。 わたしで教えられることといったら、挨拶などしかありませんが、できる限りやってみようとおもいます。 はっきりと、どなたかにそう言っていただけると、安心できます。 ありがとうございました。
- BIGMAC
- ベストアンサー率25% (624/2491)
一人っ子だからでしょう。彼女は。 >これは現在は、普通なのでしょうか? 普通じゃありませんが、特異なケースでもないと思います。 >小学生は、外で友達と遊ぶという考え方は、現代では危険なのでしょうか? これははっきり言えます。現代では危険です。一人で外で遊んでいては駄目です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり、普通ではないのですね。 子供が外で遊べないのは、本当にかわいそうなことですね。 わたしも、子供ができたら注意しなくてはいけませんね。 昔はそうだった...などと悠長なことは言っていられないのですね。 ありがとうございました。
お礼
丁寧なご回答、ありがとうございます。 そうなんです! 義母は仕事をしていますが、姪に色々教えているようで、物知りだったり、生活の知恵などは、わたしより詳しいかもしれません。 義両親の人格も、私自身尊敬できますし、自分の子供にもいい影響を与えてくれるとおもっています。 ただ、仕事場にまで連れて行かなければならないほどの年齢ではないような気がして、もしかして過保護・・・と危惧しておりました。 トータルで考えると、いい面もありますね。 それが見えなくなってしまっていました。 学童保育というものを、わたしは存じていませんでしたので、違うと感じたときのため、選択肢のなかにいれていようとおもいます。 >いかんせん、貴女のお子さんですとこうすればいかがでしょう・・・ 本当にそうですよね。 難しい話に真剣に書いていただきまして、感謝しております。 わたしも、自分の子なら叱れるところでも、叱れなかったり、義姉のことを考えると、子育て経験のないわたしのようなものに、子供をしつけられるのも嫌なのでは?と悩むことがあります。 ただ、その子のことが、わたしもかわいいので、気になり結局、時々口が出てしまうのです。 自分の将来の子供のため・・・本当に、いい勉強になるとおもいます。 ありがとうございました。