• 締切済み

--国語の問!--

暇潰しにお付き合い願えますと幸甚です ᖤ(_ _)ᖢ --------------------------------- ある人は科学をもって現実に即したものと考え、芸術の大部分は想像あるいは理想に関したものと考えるかもしれないが、この区別はあまり明白なものではない。広い意味における仮設なしには成立しえないと同様に、厳密な意味での現実を離れた創造は 不可能であろう。科学者の組み立てた科学的系統は畢竟するに、人間の頭脳の中に築き上げ造り出した建築物製作品であって、現実そのものでないことは哲学者を待たずとも明白なことである。また一方において芸術家の製作物は、いかに空想的のもので も、ある意味において皆現実の表現であって、天然の法則の記述でなければならない。俗に絵そら事という言葉があるが、立派な科学の中にも、厳密に詮索すれば絵そら事は数え切れぬほどある。科学の理論に用いられる方便仮設が現実と精密に一致しなくてもさしつかえないならば、いわゆる絵そら事も少しも虚偽ではない。分子の集団から成る物体を連続体と考えて、これに微分方程式を応用するのが不思議でなければ、色々の斑点を羅列して物象を現すことも少しも不都合ではない。 ------------------------------- 上の文を読み以下の要旨のうち最も適当なもの(A)とそれに近いと思うもの(B)一つを選んでそれぞれ番号で答えてみて 1. 科学は現実に即したものであり、芸術は想像を主とするものである。 2. 仮説なくして科学は成立し得ないと同様、想像なくして芸術は成立しえない。その点両者互いに相一致するものがある。 3. 現実的な科学の中にも多分に空想が含まれ、空想的な芸術の中にも多分に現実味が含まれているものである。 4. 科学と芸術とは、それぞれ現実に即する仮説・想像によって成立するものであって、その点互いに相一致するものがある。 5. 科学において現実をはなれた創造がないと同様、芸術においても現実をはなれた空想はない。 6. 科学と芸術とはそれぞれ現実を超越した仮説・想像によって成立するものであって、その点互いに相一致するものがある。 (A): (B):

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12612)
回答No.1

最初、「4. 科学と芸術とは、それぞれ現実に即する仮説・想像によって成立するものであって、その点互いに相一致するものがある。」がどちらかに入るのではと迷いましたが、最終的には、これは「落とし穴」であろうと考えて、次の回答となりました。 (A):「5. 科学において現実をはなれた創造がないと同様、芸術においても現実をはなれた空想はない。」 (B):「3. 現実的な科学の中にも多分に空想が含まれ、空想的な芸術の中にも多分に現実味が含まれているものである。」

EH1026TOYO
質問者

お礼

Nakay702 様 国語の問にご参加いただきありがとうございます。 採点結果:0点/10 今回の問は、深読みしすぎちゃいましたでしょうか・・!? 他に参加者が出てこないのでこれにて〆切といたします。 有難うございました。

EH1026TOYO
質問者

補足

補足欄をお借りします 勝手乍ら・・、 (A)(B) 各5点の10点満点で採点させていただきます ・・とは言うものの、小生にその能力は無いので(「問いの答」として記載されているもの)と照らし合わせます。 暇潰しの「お遊び」と割り切っていただいて、ご容赦くださいませ <(_ _)> 点数はお気になさらぬ様・・!