- ベストアンサー
もしも大学がなかったらどうなるの?
今疑問に思っている事なのですが、もしもこの世の中に、大学という学校が存在していなかったらどうなってしまうのでしょうか? 高卒で社会人になった僕にとっては、(大学には行ってないので)別に大学なんてなくても社会は成り立って行くのに、と思っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
外資系企業で中間管理職をしています。 大学院卒業です。コンピューターサイエンスを専攻していました。 >大学という学校が存在していなかったらどうなってしまうのでしょうか? 社会のかなりのものはなくなりますね。 技術的なものなんかは顕著でしょう。 例えば、スマフォはなかったでしょう。 中に搭載されているコンピュータ、ファームウェアは、 大学院、博士号レベル以上のエンジニアの研究、開発、設計で できるものです。高卒ではできません。 他にも、車、電車、造船、飛行機なんかも研究、開発、設計は無理ですね。 それ以前に、鉄鋼、特殊鋼などの素材開発や製造も無理。 となると、アマゾンは使えないし、そもそも移動手段は人力車か 徒歩になり、もちろん石油も輸入できないし、原子力発電所は 作れないし、だから電気もないし、となるとこの寒い冬も 暖房はないし、江戸時代とか平安時代なみの生活水準になると思います。 もちろん、抗生物質、痛み止めも作れないですからね。 医者だって大学の医学部に行って勉強するのですが、外科医、内科医、 などの医者もいません。漢方医くらいはいるでしょうけど。
その他の回答 (4)
代わりの学問を追求する施設ができるでしょうが、 研究所とか、更に狭き門になるでしょう。 医療やロボット、文学、哲学、あらゆる分野の技術は 今より後退することになるでしょう。 確かに、大学行っても意味ない人間の個体は居ますよ? でもこの質問をみた人は、高卒が大卒を妬んで、 「大学なんて行っても仕事の役に立たない」と お決まりの文句を言ってるようにしか見えないです。 そして、その台詞を吐く人はまさしく大学行っても 4年無駄にする人種です。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
もしも大学がなかったらということですが、どのような時代、どのような世の中であっても大学は名称を変えても存在すると思いますよ。 それは、政治や行政、或いは、科学や医療などを含めて、一般の生産者や労働者とは別に、特別な知識や技量を養成する専門組織や研究機関が必ず必要になりますから、広くそうした知識や技量を得るための場として大学のような専門養成所が自然なかたちで浮かび上がってきます。 したがって、名称は違っていても大学に近いような専門養成所が全く存在しないということは考えられないですね。 ただ、大学進学率が55%を超えるような誰でも入れる状況からは、その必要性に疑問を抱くことは至極当然のことであり、まあ、日本には大学が多過ぎるということだと思いますよ。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
明治維新以前は今のような学校制度はありませんでしたから、大学も存在しません。医者になりたい人は弟子入りして修業してなるものでしたが、特に資格などありませんでしたから本人が自称することもいくらでも可能でした。 明治維新以降も医師国家資格はできましたが、どこの大学を卒業していることが条件ではなく、試験に合格すれば誰でもなれ、極端な話独学でも取得可能でした。野口英世も医師の学校などは卒業していません。それ以外にも江戸時代から医師として仕事をしていた人は例外的に認められていて、国家試験に合格していなければ医師を名乗れなくなったのは大正になってからです。その後も「医専」という学校を卒業して医師になる人が多く、大学医学部を卒業しないと医師になれなくなったのは昭和20年代になってからです。 教員は師範学校を卒業してなるのが普通でしたが、小学校の教師は学校を出ている教師を集めることが困難だったので、旧制中学中退なども代用教員として採用されることが少なくありませんでした。このような制度は結構後まで残っており、昭和40年代頃にはまだ高卒でも「助教諭」という試験に合格して教員をしている例が少なくなかったようです。 今では逆に大学がいろいろな分野に広がっていて、かつてであれば企業内で教えていたようなことや、専門学校で教えていたようなことまで教えるようになっています。つまり役割が大きく変わったのです。
もしも高校がなくなったらどうなるかを考えてみてはいかがでしょうか
補足
では、なぜ大学は、こんなにも増えすぎてしまったのでしょうか?