• ベストアンサー

大学卒業後の進路について

私は現在都内にある大学に通う法学部4年生です。 去年の夏から公務員試験の勉強を始めています。 その試験には政治や経済系の科目が含まれていて、 あまり知らなかった私は、最初戸惑いました。 しかしそれらの科目に取り組むうち、興味を持つようになりました。 自分は今まで比較的世の中のことを知っていると思っていたのですが、 実は何も分かっていなかったということ、 そしてそのまま社会人になろうとしているということに気付いたのです。 私はもう少し社会のことを学びたいと思っています。 (家族や親戚は働きながらでも出来る、と言うのですが、 今までの経験上要領の悪い私には困難なことだと思います。) 自分なりに調べてみると、大学院や専門学校がよく目に付きます。 ただ、専門学校は主に資格試験を目指しているようで、 ちょっと私の目的とは違うかなと思います。 また、先日テレビで「松下政経塾」の存在を知り 非常に興味を持ったのですが、 日本には他にもこのような私塾があるのでしょうか? そこでもし大学院や松下政経塾のような私塾など、 大学卒業後新たに勉強する場所・方法についてご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。 どのような情報でも構いません。 お勧めの大学院や経験談など、大歓迎です。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amary
  • ベストアンサー率54% (42/77)
回答No.2

こんにちは。 法学部…ということであれば、ロースクール(法科大学院)はいかがでしょうか? 2004年度から設置予定で、法曹養成機関としての役割を期待されています。募集要綱などがまだ具体的ではありませんが、そこで新たに勉強という方法があります。 あと私塾では、松下政経塾のほかに、世界的に有名な経営コンサルタントの大前研一氏が塾長を務める政策学校「一新塾」があります。松下政経塾は政界などのリーダーシップの取れる人材養成を目的にしているのに対し、一新塾は一般市民が政策を論じて自ら提言が行なえることを目指しているので、後者のほうが勉強という意味ではやりがいがあるかもしれません。 ただし、どちらも就職斡旋など一切していないので、自ら進路を切り開き主体性が強くないと続けるのはかなり大変だと思います。逆にいえば、やりたいこと・進むべき道がはっきりしていて、さらに勉強や視点を広げたいのであれば、大変な威力を発揮するでしょう。もっとも、社会のことを学び知るという点では、社会人になれば「経験」という最強の武器を手に入れることができ、かつはるかに簡単に幅広く世の中の勉強が可能といえます。 それでは、頑張って下さい。

参考URL:
http://www.attackers.ne.jp/issin/index.html
eszet
質問者

お礼

ロースクールについては一度検討しました。 実は私が現在通っている大学にも、2004年度に開講する予定です。 ですが、その主目的が「将来の法曹3者の養成」ということで、私の希望とは少しずれていると思い、選択肢から外してしましました。 (ちなみに法曹を目指している同学年の友人がいるのですが、卒業が来年の3月なので、 ロースクールを目指すには中途半端な年でもあり、困っているようです。) 前の方のお礼にも書いた通り、大前研一さんというお名前だけ存じておりました。 確か書店や新聞で拝見したのだと思います。 しかしお恥ずかしながら、大前さんがそのような私塾を経営されているとは全く知りませんでした。 amaryさんのご説明と大前氏のHPを拝見すると、松下政経塾よりもこちらの方が私に合っているかもしれません。(メールマガジンも早速登録しました!) ただ、一新塾というのは働いている人向けにカリキュラムが組まれていて、講義回数もそれ程多くなく夜の時間帯なので、働かない場合はちょっと物足りないかも…という印象を受けました。 ですが、もっと詳しく調べて検討したいと思います。 暖かいアドバイスと詳しい情報教えていただきまして、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • a-tman
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

どうも、言ってしまっていいのかどうかわからんけど、現役大学院生です。 物言いついでに言っておくと、専攻は経済系です。 ま、それはよいとして、もし勉強が大好きだ!とか、これを極めるのだ! とかいうような感じで、ムラムラと湧き上がる向学心を自分の中に認めた のなら、大学院に進んで後悔はしないでしょう。自分もその口ですし。 大学院のいい点、というのは、学校にもよりますが、勉強する環境が非常 に整えられているという点。ですから文字通り、やる気さえあれば死ぬほ ど勉強できます。あるいは死ぬほど勉強しないとついていけない、という ケースもありますが。ま、環境というのはやはりその分野に強い大学ほど 整えられているものですから、どうせならいい大学に行きましょう(笑)。 大学院の試験は、有名校であっても、普通に勉強すればクリアできない ものではありません。 ところで家族や親戚の方に働きながらでも勉強できる、と言われたそうで すが、それもそうかもしれません。しかし、私はどうせ勉強するなら社会 の中で勉強するより、大学院で勉強されることをお勧めします。勉強に割 くことのできる時間の量が、違いすぎます。また、社会の中で、どうやっ て勉強するのか、という問題も出てきます。大学院に行けば、その道の専 門家とでも言うべき先生について勉強できますが、普通の社会人ではそん なことは望めないでしょう。 どういった方面の大学院に進みたいのか、という希望をお聞かせ願えれば もう少しアドバイスが可能なのですが…。もしよろしければ希望をお聞か せ願えないでしょうか。

eszet
質問者

補足

「社会のことを勉強したい」だけでは具体的に何を勉強したいのか分かりませんよね。 言葉が足りませんでした。ごめんなさい。 具体的に言いますと、公務員試験を勉強していて私が興味を持ったのは、 専門科目の社会学、政治学や行政学、経済原論や財政学です。 あと、一般教養の思想(高校でいえば倫理に近いと思います)も面白いと思いました。 特に興味を持っているのは専門科目の前者3科目です。 経済系だと原論よりもより政治に関係が深い財政学に興味があります。 それに法律学にもまだ興味はあります。 ただ、それぞれの科目全てを突き詰めたいというわけではなく、 政治学を中心としてそれに関係する分野を広く勉強したいのです。 (自分でもかなり欲張りすぎだと承知しています。) しかし、通常はそれぞれの科目が文学部・法学部・経済学部などとわかれていることがほとんどで、それらを含めた広範な分野を研究している大学や院はあまりありませんよね。 そうなると、私塾の方がより私の希望に合致しているのではないかと思います。 確かに社会に出てそれらを実践の学問として学ぶことも大切だと思いますが、 私が興味を持っているのは学問と現実の間の関係です。 説明する適切な表現が見つからず、皆さんに分かって頂けるが自信がないのですが、 例えばその学問の創始者と呼ばれる人が、社会の状況を見ていかに分析し、 その学問を生み出し研究したのか。その後いかに研究されてきたのか。 そしてそれがどのくらい現実に即しているのか。 また、学問の中で理想とされていることと、現実の社会の違いについてや、 現実に起こった問題をどう説明付けているのか、などを知りたいのです。 さらにいかに現在の状況に対応すべきかなどを自分の力で考えられるようになりたいです。 補足が長く幼稚な文章になってしまいましたが、どうかこれに飽きずにアドバイスよろしくお願いします。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

http://www.bbt757.com/ 大前研一知りませんか? 「学びたいこと」によりますが、私はご家族と同意見です。 世離れした院に行くよりも実社会のほうがよほど勉強になります。 院に行くのは実社会を経験してからでも遅くはありません。

参考URL:
http://www.bbt757.com/
eszet
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 親戚の一人もまったく同じことを申しておりました。 実は私自身でもScotty_99さんのご意見は、当然のご意見だと思います。 ただ、いろいろな選択肢が見えてきた今は、 院や私塾に入るか社会人になるか(なれるかもまだ決まってませんが…)、 私にとって自分の将来を考える絶好の機会だと思うのです。 この考える機会を逃し安易に社会人になってしまうと、少なからず後悔するでしょう。 社会人になるという選択をするにしても、一生懸命悩んで悩んで結論を出したいと思います。 ですから今回は悩んだ結果がより良いものとなるように質問をさせていただいた次第です。 ポイントは差し上げられませんが、Scotty_99さんのご意見は一つの選択肢として参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。 ちなみに大前研一さんのお名前は存じておりましたが、どのようなことをなさっているのか知りませんでした。(お恥ずかしながら…) 教えていただきありがとうございました。