• 締切済み

休んだら困る人が有休申請。許可してあげたいけど…。

40代半ば女性です。正社員で部署のリーダーをしており、若手女子社員を取りまとめています。その中にUさんという、とてもよく仕事ができる子がいます。Uさん以外の子はミスが多かったり、仕事が遅かったり、やる気がなかったりと使い物になりません。Uさんがいなくてはこの部署が回っていきません。Uさんから、1日だけでいいので有休を取らせて下さいませんか?と相談されました。働き方改革の影響もあり、使えない子達は当たり前の様に有休を使っているので、Uさんだけ使わせないわけにはいけません。OKしてあげたいのですが、仕事が回らなくなる可能性が高いです。私がフォローすべきなのですが、私には小学3年生の娘がいるため、時間外労働は困難です(Uさんのフォローをするとなると、残業や早出は避けられません)。しかしここで却下したら、Uさんとの関係が悪化したり、最悪の場合退職を考えられてしまうかもしれません。1日だけだと割り切って認めてあげるべきでしょうか…。何度も言いますが、Uさん以外の子は使い物にならないため、フォローを任せることはできません。

みんなの回答

noname#252888
noname#252888
回答No.10

Uさんに有休をとらせるべきか? もちろん。 そもそも有休が未消化で残ってしまったらどうするつもりなの? 働き方改革の影響もあり、使えない子達は当たり前の様に有休をとる? だって当たり前なんだもの。 言い方がキツイですが、貴方のチームで最も機能していないのは貴方だと思う。 リーダーが10を伝えて部下が1しか吸収しないとき 「使えない人間」と一蹴して何も策を打たないのはダメなリーダーだと思う。 「自分の伝え方が悪かった。伝え方を変えて1以上吸収させよう」と考えるのが良いリーダー。 「使えない」というのは文字どおりで「自分には使うスキルが無い」という自己紹介だよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

意欲も能力もキャパも、個人差があるので Uさんのような人は貴重な存在ですよね。 絶対に失いたくない人のはずです。 たった1日の有休を取得することすら遠慮して 事前に上司に相談しなければならないなんて どんな職場なのでしょう。 貴重な人材を失いたくなければ、 オッケーするのはもちろんのこと、遠慮しなくて よいことも伝えた方が良いでしょう。 女の子は、小学三年生にもなれば お留守番もできるし、家事のお手伝いもできます。 月~金フルで残業するのは無理としても 1年のうちの数回なら、なんとかなるはずです。 ご主人が、その日だけ定時退社することは できませんか? 歓送迎会、忘年会の時は、お子さんはどうしてる のですか?飲み会ならなんとかなるのに 部下のためにはなんともならないなんて おかしな話ですよね? 使えない子たちに、手取り足取り、何度も教えて フォローの回数が少しでも減るように 努力し続けることは、職場全体のためにも 必要不可欠なことと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.8

この問題は他の回答者さん達が指摘されているように、あなたの方が分が悪いです! その点は今後改善して行くこととし、応急対策として ■Uさんの有休日を一斉有休日として他の人達にも休んで貰う。 ■その日を振り替え休日とし、別の日に埋め合わせする。 のどちらかで解決できませんか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.7

>Uさん以外の子は使い物にならないため、フォローを任せることはできません。 それはUさんに有給を取らせない理由にはなりません。 経営者は労働者が有休取得を拒否することは、 そもそもできませんし(時季変更権があるので時期の変更は可能ですが、いつまでも取らせないという事はできません)、 また昨年2019年4月1日から有給休暇が10日以上ある労働者には必ず5日有給休暇を取得させないといけないようになってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e1077
  • ベストアンサー率22% (114/496)
回答No.6

貴方の事情はUさんには関係ありません。 自分だけ、または他の人だけに認めるのはおかしいです。 1日仕事が滞るならそのうち完全に廻らなくなります。 これを機会に全体での仕事そのものを見直すことです。 休む権利もあるんです。 子育てしているから何ですか?家政婦を雇うとかしてでも、仕事してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahoabe
  • ベストアンサー率19% (117/586)
回答No.5

此処で相談して解決する方が可笑しいよ。 貴方はそれだけ優柔不断の根無し草ですか。 1日の年休を取るか退職を取るかを考えればおのずと分かるはず。 仮に退職すると言われて止めるすべは無いのでは。 退職されたら1日の大変より何日もの大変さが訪れる事に成るのでは。 貴方には子供は居るが奥さんが居ないと言う事なのかな。 貴方のご両親が居たら1日見て貰うとか。 1日の早出残業も無理ならその日1日会社の臨時休業日にするしか無いのでは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donee
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

  Uさんは可哀そうだ、交通事故にも遭えない。 瀕死の状態のベット横に貴方が行って仕事を命令するのですか?  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.3

1人が休んだだけで部署が回らなくなるのは上司の責任です。あなたが悪いのです。小学3年生の娘がいても時間外労働をすればいいでしょう。または部署が回らなくなるのを覚悟して,そのまま有給を使わせる必要があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.2

それでは尋ねますが、もし仮にUさんが新型コロナウイルスに感染していることが判明して隔離の必要が出てきたら、どうなさいますか。 今テレビで散々「危機管理ができることがリーダーに求められる資質」といわれていて、後手後手の対応をする政府や首相に批判が集まっています。「そうなるって、ちょっと考えれば前から分かることでしょう?」「なんで突然学校を休みにするっていいだすのよ!後先考えなさいよ!」とニュースを見ながら毎日思っていることでしょう。 いいんですよ、別に。そうなったらそうなったで職場がパンクして一番痛い目に遭うのは質問者さんですから。「危機管理に備えるのがリーダーの役目なのに、何も準備をしていなかった」というただそれだけのことですから。 「Uさんがいないと仕事が回らない体制になっている」のは、そこの職場のリーダーの問題です。「使えない他の子が悪い」なら、リーダーは誰でもよくて質問者さんである必要もないことです。 別に新型コロナに限った話ではなく、Uさんが交通事故に遭って入院してしまうって可能性もゼロじゃなければ、Uさんが突然妊娠して仕事を辞めてしまうことだってあります。リスクは常にあるのに、何もしてこなかったのはリーダーの問題です。質問者さんだけの問題でないなら、質問者さんも以前から自分の上司に「今のままではUさんが何らかの理由でいなくなったら回らなくなる」と問題共有すべきことでした。 「使えない子はいくらでも有給使っていいけど、使える子は有給を使っちゃダメ」って、なかなかインパクトがあるブラック上司っすな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  労働基準法には ・年次有給休暇は、労働者が請求する時季に与えること と書いてあります。 これに違反すると6か月以下の懲役または30万円以下の罰金 また、昨年の法改正により ・年5日の年休を労働者に取得させることが使用者の義務 になりました。 これに違反すると30万円以下の罰金  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A