• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親に質問をしない)

娘のコミュニケーションの不自然さについて相談

このQ&Aのポイント
  • 2歳6ヶ月の娘が親に質問をせず、一方的な要求ばかりすることに違和感を感じています。娘は言葉が出るようになってから理解している言葉も多く、双方向なやり取りが欲しいです。
  • 娘のコミュニケーションの不自然さやリズムの乱れ、夜泣きや偏食の悩みがあります。犬やテレビには共感しているようですが、他の子たちと比べてコミュニケーションが一方的な傾向があります。
  • 発達診断を受ける予定ですが、職員の方は普通の幼稚園に通わせることを勧めています。娘の喋り方やハイテンションな様子に不安を感じており、精神的に疲れています。周りからの理解と支援を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Melissa3
  • ベストアンサー率43% (59/136)
回答No.1

書いてある内容や職員の方の言い方から察するに、発達障害があるか、発達障害の傾向がある可能性は高いかもしれませんね。 うちは発達障害の傾向がある家系なので、家族・親戚・友人とそういうタイプが多くて、色々な話を聞きますが、センターなどの職員の方は健常なお子さんに対してはだいたい明確に否定してくるので、ご相談内容にあった様な話し方だと、健常だとは考えられてはいないのかもしれません。 お母さんが違和感を強く感じる、というのも気になります。 でも、発達障害があってもなくてもどの程度でも、発達障害に対応した育児をしてみるというのも良いと思いますよ。 その子らしさを大切にして、得意な事をのばす・褒める、苦手なことはフォローする、感情的に怒らない、他と比べない、考えを押し付けない、というのはノーマルのお子さんの子育てでもとても大切な事ばかりですから。 発達障害の子は手は掛かりますが、心根のいい子が多いです。 忍耐強く愛情をしっかり注ぐと健常な子以上に素敵な大人になる子もたくさんいますよ。 割合で言っても10人に1人くらいはそういうタイプだと言われていますから、珍しいわけでもないです。 ですから、そうだとしてもあまりガッカリしたり悲観的になられないで下さいね。

sakusakku
質問者

お礼

melissa3さん、ご回答ありがとうございました。 違和感が拭えず保健師さんや周りの人に相談しても「この子は大丈夫だよ」「そんなことないよ」と言われるのですが、その言葉を聞く度につらさを理解してもらえないと感じ落ち込む日々でした。 「職員の方の言い方から察するに…」と言っていただき何かが胸にストンと落ちたかんじです。「問題ないので大丈夫ですよ」と言われたこともないですし、前回「また担当職員の方からしばらくして連絡しますので様子を聞かせてください」と言われて「あれ?普通の幼稚園でいいってことは問題ないんじゃないの?まだセンターと関わりが必要なの?」と引っかかっていました。 私の違和感を肯定してくださった上で、発達に障害があろうとなかろうとその子の得意を伸ばす、というアドバイスを頂けたのも本当にありがたかったです。 苦手な部分のフォローをどうするかで最近は頭がいっぱいでした。歌もダンスも動物も大好きな、素晴らしいところのたくさんある娘なので、これからのびのび得意を伸ばしてあげられたらと思います。 心がフッと軽くなりました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A