- ベストアンサー
学力問題:中学生で自分の知学、体力の実力が分かると思いますか?
- 中学生で自分の知学、体力の実力が分かると思うのですが、勉強も出来ないし、運動も苦手な子供はどうすれば良いのでしょうか?
- 中学生の自分の知学、体力の実力を把握する方法についての疑問です。
- 中学生で自分の学力や体力の実力を測る方法について知りたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
勉強と運動ができないとあきらめないことです なので勉強もさせますし運動もさせます 負けるとわかっていてもです 試合に出て負けるのと、試合に出るのもあきらめるのでは全く違います 最初からあきらめている人には幸せなどやってきません
その他の回答 (4)
- cse_ri3
- ベストアンサー率25% (165/640)
他の回答者さんも似たようなことを言ってますが、他人に勝つことだけが人生じゃ無いって、悟ること。 後は、一生続けても飽きないことを探すことかな。 他人に勝つのが人生なら、それは一握りの人しか幸せになれません。 不幸な国、日本となってしまいます。 多少は競争も必要だけど、それだけが生きがいじゃないよ。 肩の力を抜いた方が、楽なんだなって気付けるといいね。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
人間の能力・適性というのは多種多様で、「勉強と運動」だけではありませんし、「大器晩成」の人もいますから、中学生くらいで結論を出すのは早すぎるでしょう。 もちろん、中学生時代に「自分はこういう職業に就きたい」とか、「このような分野の勉強をしたい」と考えて努力するのはいいことでしょうけれど、成長するにつれて考え方が変わったり、思わぬ分野に適性を見出したりする例はたくさんあります。中学生くらいで「特にやりたいことがない」としても悲観することはありませし、非難することも適当ではないと思います。 ただ、「勉強や運動」に限りませんが何でも「やる前からあきらめる」のは得策ではないように感じます。「やってみたができなかった」のと「できないと思って最初からやらなかった」というのとは違います。できなくても、その「できなかった経験」が後になって生きてくることが少なくないのです。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16191)
それって一番以外は意味が無いっていう意味? 出来ないからって努力もしないの?努力してるうちに見つかるものもあります。 勿論、意識して努力することが大事。 何も考えず、ただ努力をしてるから報われないって思うんじゃないのかな? やったことは裏切らない。自分の糧に必ずなるし、なるように 持って行かないと。 我が家でも、家族間で同じような話が、よく出てました。 私は割と1度見たら覚えて初見で割と何でも器用にする方、それに比べ 夫も子供も不器用。 夫が何年も寝ずに練習した仕事の技術を1度説明されただけで 私が、した時には夫、怒りと絶望を感じたと。 子供にも「お母さんに苦労は判らない。」と言われます。 「うん、判らないだろうね。」と。でも簡単に出来る人は出来る人で あれこれ試行錯誤した結果そうであることも有るんです。 能力が足りなければコツコツ努力するしか有りません。 小中の勉強は基礎も基礎だから、それが判らなければ、どうしようもない。 それに誰かのためじゃなく、自分の将来のために頑張るんじゃないの? 子供にも「自分がしたいことを見つけて、好きな仕事に就いて 楽しい人生、送りたいなら、自分の将来のために頑張りなさい。」と 言い続け、小学生の頃は泣きながら勉強してました。 その意味が実感できたのは高校生の時だったようです。 同級生が出来ないと頭を抱えたことが普通に簡単に出来ることに 気づいたから。 お母さんの言ってたことは、これだ。と頑張ってきて良かったと。 実際、今は好きな仕事をして希望の会社に入って充実した楽しい 生活をしているようです。 自分が出来ない、しない理由を親のせいにしない!頑張るのは自分の 将来のためです。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
試行錯誤していくしかない。そのうち何かの才能があることを自覚するかもしれないし、結局何も無いかもしれない。いずれにしても何もしないのでは始まらないのは確かなこと。
お礼
みんなありがとう 15年もまけてまだ負け続けるのですか?