- 締切済み
中学生 問題集を繰り返し使用する方法
中学生の問題集の勉強方法について、ご教授願います。 成績の悪い中学生の子を持つ親です。 本人は、1年程前に志望校が見つかったことで、 勉強に対するモチベーションが上がっており、テレビも見ずに 机に向かっていますが、全く成績が上がりません。 今さら、(私=親が)勉強方法を確認したところ、問題集は解いているものの、 分からないところは、そのままにしていました。 (同じ)問題集を何度も解かせたいのですが、直接回答を記入し、 次に行う時は、消してから行うのか、問題集には書き込まず、 ノート等に書くのか、皆さんはどうされているのでしょうか? 非常にくだらない質問で申し訳ございません。 本当は自分で試行錯誤した方が、自分なりの勉強方法が身についていいのでしょうが、 現在2年生の為、時間がありません。 本当にくだらなくて、申し訳ないのですが、どうぞご指導の程をお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yougamaster
- ベストアンサー率50% (60/120)
解答者様no1~no3と同じ意見です ノートにページ数や問題番号を書いておいてから、答えを書くというのが費用もかからずよいのでは。 問題を書き写すことはしなくてもよいでしょう。 問題集には問題を解いた日付を書き、解けなかった問題があればそのページに付箋を貼りつけておくのも良いでしょう。 解けなかった問題を後日解きなおして、解けるようになっていたら付箋をはがします。 はじめは付箋だらけであった問題集がだんだんきれいになっていくと気持ちがいいものです。 参考までに、私の高校のときの友人は高校の英語の教科書にのっている英文を丸暗記する方法で良い成績をとっていました。
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
> 分からないところは、そのままにしていました。 > (同じ)問題集を何度も解かせたい 問題集に取り組む目的は何でしょうか。 無目的に、盲目的に問題集に取り組んでも無意味です。成績向上に資することは何もありません。 目的を持って取り組んでこその問題集です。 目的とは、問題集について然り、更には勉強そのものについても持っておくべきものです。 目的は奈辺に有りや、という点についてこそお子さんに考えさせる部分です。 目的を持って勉強に取り組んでいる子はブレません。たとえ一瞬間違った道を通ったとしても、目指す先がわかっていればいつでも修正できます。逆に、勉強出来ない子があっちに行ったりこっちに来たりするのは目的が定まっていないからです。 親としては解を複数持っておくべきですが、押し付けになってはいけません。 > 自分で試行錯誤した方が、自分なりの勉強方法が身についていい 放任主義というとなにやら聞こえがいい子育て方針ですが、それは放置となんら変わりません。 何もしない親は何でも手取り足取り子を誘導しようとする過保護な親と同列です。 百害あって一利なし。 成績優秀な子の親は外からは放任主義のように見えても、実際には注意深く自主性を育てており、勉強に対する取り組み方も自主性を阻害しないように情報を与えています。 親は縁の下で支える黒子に徹することを堅持しなくてはなりません。 「解かせたい」というセリフが親の姿勢として大問題な部分です。 この一言は日本の過半数の親の姿勢でもありましょう。 ゆえに過半数の子は勉強が出来ないのです。 「解かせたい」を分解すれば「解く」と「させる」と「したい」です。 言うまでも無く「解く」のはいい。「させる」がダメなのです。ダメ親の共通項です。 自らの基本姿勢を放任主義と称しておきながら、実のところ「させる」、「強制する」を欲してうずうずしているのです。 子供は親のそういった二重性、ダブルスタンダードを容易に見抜きます。 子のモチベーションを如何に上げるかを考えるべき場面で、逆にやる気を阻害してしまっている。 どうすればいいかは大人なら判るはずです。 判っていても為すのは容易ではありません。故に勉強出来る子に育てることが出来る能力を持った親は稀少であり、結果として成績優秀な子は少数なのです。 親はどうすればいいか。 言葉にすれば簡単です。 【覚悟を持って、やるべきことをやる】 言葉は簡単ですが、とても難しいことです。しかし不可能ではありません。誰でも出来ます。 故に、子供の学業成績は100%親の責任です。 覚悟を持った親の子は成績優秀。覚悟を持たぬ親の子は成績不振。それが動かざる真理です。
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
家庭教育がうまくいかなかったら、 すぐにでも進学塾へ行かせた方がいいです。 当人にやる気があれば、の話ですが。 家庭にいるとやる気が出ない、勉強方法がわからない、 競争がないのでモチベーションが上がらない、 様々な理由がありますが、プロの手を借りたほうが いい状況のようです。
お礼
ご投稿ありがとうございます。 ご連絡が遅くなりまして、申し訳ございません。
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (843/3157)
同じ問題集を何度も解かせるというのは、いいことかもしれません。受験数学は、問題のパターンを繰り返しやることが大切です。ただ、やみくもにするのでなく、間違えた処や解き方が理解できない処はチェックしておくべきでしょう。
お礼
ご投稿ありがとうございます。 ご連絡が遅くなりまして、申し訳ございません。
- NuttyBar
- ベストアンサー率36% (69/191)
問題集の回答を作るときはノートに書いていく方が良いと思いますが、穴埋め式になっているような問題(例えば大学受験のセンター試験の数学のような)だと、書き込んでやらないと難しいですね。 コピーするのも良い方法ですが、問題集をまるまる一冊コピーすると手間もお金もそれなりにかかるので、思い切って同じ問題集をもう一冊買ってしまうというてもあります。 また、このご時世、勉強法やノートの作り方などの本などもたくさん出ていると思いますので、いちど参考にしてみてはいかがですか?多少時間がかかってものちのち効率よく勉強できると思いますよ。
お礼
ご投稿ありがとうございます。 ご連絡が遅くなりまして、申し訳ございません。
- kuzuhan
- ベストアンサー率57% (1585/2775)
問題集を繰り返し使うのであれば、ノートなどの別用紙に答えを書けばよいです。 もしくは問題集をコピーして、コピーした側に書き込みを行うか、です。 一度書き込んでしまうと、結局「前の解答」がみえたり、消しても筆跡で書いていることが見えてしまいます。 要するに、問題用紙と解答用紙を別にすれば、問題は何度も使えるということです。
お礼
ご投稿ありがとうございます。 ご連絡が遅くなりまして、申し訳ございません。
お礼
ご投稿ありがとうございます。 ご連絡が遅くなりまして、申し訳ございません。