• 締切済み

「生きた化石」ラブカ

ラブカ、死んじゃったそうだけど。 それよりも「生きた化石」じゃなくて「生きている化石」が正しいのでは。 「生きた化石」って、それだったら全部の化石がそうでしょ。生まれて生きて死んで化石になるんだから。 日本語的に正しいの?

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

回答No2に補足します。 例えば昨今問題となってる「捨て猫」など飼えなくなったペットを棄てる行為なんですが、 『「生きた動物」を捨てるなんて言語道断』などと非難されたりしてますね。 これなども「生きている」のに「生きた」と過去形であるかのような表現を用いてますね。 …他の回答者さんも答えているように、 ここは「~た」という表現には「過去」だけでなく「現在進行」つまり「継続中」という、二通りの意味が存在する。 そう解釈したほうが、理解しやすいのではないでしょうか。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.3

「た」は、過去だけでなく、継続の意味を持つ助動詞です。 例えば「壁に飾った絵」の「た」は、今も「飾っている」という様に継続されています。ですから「生きた化石」の場合も「生きている化石」の意味で「生きた化石」と言っているのでしょう。日本語は言葉をなるべく短くする傾向がありますから、誤りではないのです。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

正しいかどうかは「?」なんですが… 「~ている状態の」という意味で「~た」と表現することはありますね。 …具体的には「過去に~ていて、現在も~ている」という意味なんですが。 例えば「~に行った人」と表現した場合、 「~に滞在中の人」という意味も含まれますね。 普通に考えたら「行った」という過去形しか表現してないのですが、 「帰って来たかどうか」は省略されてるんですよね。 つまり「生きた化石」と表現した場合も、 「生きていた」という意味に「現在も生きている」という意味が含まれたまま、「絶滅したかどうか」は省略されてるんですね。 では「生きた」と表現しただけでは「絶滅も含まれる」ではないかと反論されたら、たぶん返答は難しくなるだろうと思います。 多分そこは、 「化石」という言葉自体が「絶滅」を前提に捉えられているので、「生きた(状態)」と付け加えることで「絶滅してない」ことの説明として成立させてるのではないでしょうか。 以上、 「日本語として正しいか?」という質問なんですが、 実は言葉の変遷に「法」的な縛りは無いんです。 言葉の使い方というのは時代の流れにつれて「省略」などの変化があり、それに新たな解釈を加えながら文法的に「区分や説明」をしてるというのが、言葉の学問なんです。(決め事や縛りではないんです。) …だから現状では意味が通じれば「可」と判断して、 「正しいか?」と問われれば文章としては省略されてる部分があると解釈して、答としては「?」だとしか答えようがないだろうと思います。

回答No.1

おっしゃる通り 死んで化石になるんです。 だから 化石のようなもの(古代の性状を残したもの)が生きていれば 生きた化石と呼ばれるのではないでしょうか。 生きた化石のよななものが生きていたが、死んでしまった。  日本語的に正しいかは不明ですが、論理立ては破綻してますね。