• 締切済み

飲食業界の大盛とかのシステムって

すごいずるい商売じゃないですか? 特にわかりやすいのが、丸亀製麺の1杯頼んだらもう1杯のサービスです。 なぜ1杯を半額にしないのでしょうか。 売りつけたいからですよね? 他にもレギュラーサイズが500円としたら、ハーフサイズが350円とか300円とかっていうやつ。 本当に値段の割合の量になってますか? あとはとんこつラーメンにある替え玉。 あんなのめちゃくちゃ安いですよね。 1玉50円くらいでよくないですか?これでも利益でますよね。 ラーメン桂花なんて200円くらいしますよね。 どれだけ高級な素材を使っているのでしょうか。 許せないですよ。 嫌ならいくな? そういう話じゃないんだよ。

みんなの回答

  • margot57
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

ラーメン店はわかりませんが。  商売でよく、3・3・4と言うようです。原価3割、人件費3割、その他4割。  店側からすれば、どれくらいの売ったら人件費が出るかなどを考えているのですね。  L・M・Sなどのサイズも、基本ベースがあってそれを考慮してということになりますね。  私の場合、料金と味(量)が見合えば、安くても行きますし。一度行ってみて 会わない場合、絶対行きません。

noname#252929
noname#252929
回答No.4

>こういった人情店がある一方、なんと都心の店は利益利益利益。 >金に固執していることか。 まぁ、そういう店は、店員も雇わず、別に年金などの収入がある人が趣味としてやっている様な店ですね。 一部、キャンペーンでやっている場合もありますがそれは宣伝広告の一つであり、それ以外のメニューで回収しているものでもあるわけです。 そうしないと働いてる人に給料払えないですからねぇ。給料払わなくても働いてくれる人が来るならできるでしょうが。 なので、趣味でやっているお店を評価するのであれば、そういう店でしかないというだけの話で、店主がやめて仕舞えばそれで終わりになる店が多いわけです。 それをどこの店でも当てはめろとは言えるわけがないですからね。 あなたが言っているお店で、年金などの他の収入がなくてもできますか?と聞けば、そんなものできないと言われますからね。 それをお店という仕事としてやるところにやれというのは無茶な話でしょう。 国営で国が給料を出すなどなら別ですが。 >ラーメン二郎池袋店などがいい例です。 ラーメン二郎池袋店はずいぶんあなたに嫌われている様ですね。 私は行かないのでわかりませんが。 並んでいる間から茹で始めている店ならいくつか知って居ますし、なくなった人気店も知って居ますけど。 いすずなんてお店は、席が空いて座ればほぼ直後にラーメンが出てきましたね。 有名ではなかったですがかなりの人気店でしたけど。 土佐っ子なんかも、席につく前から茹でてしまうお店でしたね。 ただこちらは、8割立ち食いで、ほぼ完全入替の店で居たけど。 なので、ラーメンを出したらすぐに次の分を茹でて居ましたが。 立ち食いだから、人が残って居ても、カウンターに詰め混んでいましたね。 客が路上駐車してそれで渋滞が起こる店だったので毎日の様に警察が路上駐車を散らして居る様な店でしたねぇ。 土佐っ子の今の店にもたまには食べに行きたいなぁとは思いますが。(非常に好みが分かれる店ですけど) あぁ、大元の話から、ラーメン二郎でなんか話が違う方へ行ってしまい、別の話に行ってしまいましたね。 私は、値段単価がどうの、原価がどうのではなく、そのメニューが値段に合っているのか?を自分なりの尺度で考えて、良いと思っているお店には行きますし、合わないなぁと思うところには行かない。というだけですね。 だから、ラーメンなら、350円の店も行きますし、2000円くらいのお店も行きます。あと、美味しんぼでえらく酷評された店でも、私は好きなので行きますしね。 単価がいくらだからより、自分にとって値段と味(や、店の内容)があっているかで決めて居ます。 店の人が頑張って手間をかけたものは、材料原価にはなりませんが評価はしたいと思って居ますからね。 合わないと判断すれば行かないだけですし。 個人的には、自分の考える値段に合っているお店なら、食事ですが、値段に合わない様なものが出てきたら、それは食事ではなく、餌が出てきたんだなと思うくらいですね。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

許せないなら、あなたがそういう偽をやればいいんですよ。 あなたの考えで行けるのなら大儲けできますよ。 きっと、お店の人の人件費や、お店などの建物を借りる家賃費用、光熱費などというのは、あなたにとっては計算するものじゃないと思われているんでしょうね。 だから、原価でしか考えないわけですから。 簡単に言って、値段は、 原価+人件費+店舗経費+利益 です。 麺を倍にした時に増える費用は、麺の原価と店舗日の中の光熱費などの一部 人件費は倍にはならない。利益も倍にまではならない。だから、原価+@くらいの増加金額で大盛りはできる。 なのに、なら、半分なら半額にしろ! 人件費などは変わらないのに半額にするんですか? そっか、!あなたなら、そういうところで、半額にするなら自分の給料やバイト代も半分になってもいいと考えられている方なんですね! ぜひ、お店を開いてください、勤める人はいないかもしれませんが、お客さんは喜びますよ!

misumi8714
質問者

補足

とある田舎の店では、お金のない学生たちに腹いっぱい飯を食わせたい、と先立った旦那の意思を継いで営業をしている定食屋があるそうです。 その値段は驚愕の200円、300円といったものです。 当然量は並の店と変わらないどころか、ご飯のお代わりし放題といったもののようです。 おかずのサービスをすることもあるそうです。 こういった人情店がある一方、なんと都心の店は利益利益利益。 金に固執していることか。 ラーメン二郎池袋店などがいい例です。 客の利益を侵害し、勝手に先入れして席が空かなければ伸びきった商品とは言えないものを提供する。 ふざけていると思いませんか。

noname#255857
noname#255857
回答No.2

ラーメン屋はポンポン潰れてるから そんないいことばかりじゃないですよ。 人が儲けたっていいじゃないですか。 大半の人がサービスに見合わない値段だと感じたら 淘汰されますので。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4250)
回答No.1

1杯の値段が正規なのです。 替え玉はサービスなのです。 麺類は、麺自体よりもスープのほうが手間ひまと材料費が掛かっています。 一玉50円だとしたら、替え玉も50円取ってもいいと思います。 それをタダにしてはいけませんか?