- 締切済み
特攻隊
大東亜戦争 の特攻隊についてです。 わたしが無知なだけかもしれませんが、 特攻隊でお亡くなりになった隊員は 関東の大学(慶応、明治、中央など) を卒業されたエリートが多いように思うのですが、 これには何が理由があるのですか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- OKWave00000
- ベストアンサー率21% (17/78)
ひこーきにのれるのはえりーとがおおかったからだよ
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
12月に放送された「歴史秘話ヒストリア」が録画してあったので、見たら番組内で紹介していました。学徒動員が始まっていた頃にはミッドウェー海戦などでたくさんの航空兵を失っていたので、学徒動員者に「士官候補生として扱う」という条件で航空兵志望者を募集したのだそうです。当時は「兵」「下士官」「士官」では大変な違いで士官は地元では名士として扱われるほどでしたから希望者が殺到しました。この中から視力や体力で適性が無いものを除き数多くの航空兵が育成されました。やがて特攻作戦が行われるようになるとその多くが「志望」したことになって(実際には半強制)特攻隊として散っていったことはご存知の通りです。 ただ、配属されたのは国内だったので、終戦まで生き延びた人は生き残った場合はその後帰郷できた人がほとんどです。私の学生時代には元特攻隊員だったという先生もいたくらいです。一般の兵士は大陸や東南アジアなどで終戦を迎え、戦争中の日本軍の行動に反感を持っていた地元民の襲撃を受けたり、捕虜として一方的な裁判で処刑されたり、満州で終戦を迎えた人はシベリア送りになってその多くが亡くなりました。
- RikugunEiseihei
- ベストアンサー率29% (8/27)
学徒出陣の特攻隊員は数の上ではそれほど多くはありませんでした。また、陸士・海兵(陸軍士官学校と海軍兵学校を卒業した正規の軍人)のパイロットももともと数が少なく、圧倒的に多かったのは、パイロットの不足を数で補うために旧制中学校の生徒を対象に募集された飛行予科練習生、通称「予科練」と呼ばれた人たちでした。 私などは特攻隊と聞けば、ああ予科練かというイメージを持っていました。しかし、ご質問にあるように特攻隊と聞いて学徒出陣を思い浮かべることも確かにあります。 これはおそらく、「きけ わだつみのこえ」という文集の存在感がそのような感慨を多くの人たちにもたらしたのではないかと思います。 祖国のために自らの命をなかば強制的に捨てることを強いられた若者たちの、悩み・苦しみ・葛藤・そして自分の死の意味を見いだそうとする努力。それらの手記は多くの読者の胸を打ち、特攻隊員たちの心を代弁する書籍として広く知られるようになっています。このように読む人々の心をうつ手記が書けたのは、繰り上げ卒業で学徒兵となった文系の大学生達だったからこそでしょう。 文系大学生であった学徒兵の特攻隊員たちが残した日記や手記が、全ての特攻隊員の気持ちを代弁する貴重な記録として残っているので、その存在感が大きいのだと思います。 https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8D%E3%81%91-%E3%82%8F%E3%81%A0%E3%81%A4%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%88%E2%80%95%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%88%A6%E6%B2%A1%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%89%8B%E8%A8%98-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%88%A6%E6%B2%A1%E5%AD%A6%E7%94%9F%E8%A8%98%E5%BF%B5%E4%BC%9A/dp/4003315715
- oska2
- ベストアンサー率44% (2301/5116)
>エリートが多いように思うのですが、これには何が理由があるのですか? 当初は、特攻隊長が高学歴の場合が多かった様ですね。 その他の隊員は、予科練などの出身者です。 戦局悪化と兵員不足から、「学徒動員」として兵役が免除されていた大学・高専学生も徴兵を受ける事になりました。 当然、特攻兵も高学歴が増えますね。 余談ですが・・・。 私が住んで居る(当時の農村地帯)市が、焼夷弾爆撃を受けました。 見渡す限り「田んぼ」なのですが、都市部と同様に爆撃されグラマン戦闘機も襲来。 親は、怖かったとよく話していましたね。 どうも、近所の寺に「100人程度の予科練兵」が来ていた様です。 七つボタンの白い制服。 半径30キロ内に、(陸軍飛行場・海軍水上機基地を除く)3つの特攻用の滑走路があった様です。 滑走路といっても、米軍にばれない様に「広い直線道路」を装っていました。 ※この滑走路は、現在国道・県道の一部になっています。 まぁ、日露戦争時の203高地攻略訓練が行われた山があるので特攻訓練もしたのかもね?
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
前の質問でも思ったのですが「特攻隊でお亡くなりになった隊員は関東の大学(慶応、明治、中央など)を卒業されたエリートが多いように思う」そんな事実がそもそも無いのでどこから仕入れた情報なんでしょうか。 ほとんどが兵学校、予科練出身と思われます。 http://www.warbirds.jp/senri/22tokuko/220/12.html https://kamikaze.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%80%90%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%80%91%E7%A5%9E%E9%A2%A8%E6%A1%9C%E8%8A%B1%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%BB%E6%92%83%E9%9A%8A%E6%88%A6%E6%B2%A1%E8%80%85%EF%BC%88%E6%98%AD%E5%92%8C19%E5%B9%B410%E6%9C%8825%E6%97%A5%EF%BD%9E%E6%98%AD%E5%92%8C20%E5%B9%B43%E6%9C%8821%E6%97%A5%EF%BC%89 兵学校は16~19歳、予科練は14~19歳なんで大学なんか行ってたら入れません。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
>関東の大学(慶応、明治、中央など) >を卒業されたエリートが多いように思うのですが、 うーん、どうなんでしょうね。ネットで調べる限りはその裏付けになるようなものはありませんでした。またそういう話を聞いたこともありません。 確かに、他の人も指摘しているように航空兵というのは誰でもなれるものではない、本来はエリート兵ですから高学歴の人のほうが選ばれやすいというのはあったとは思いますけどね。 当時は大学進学率というのは10%以下の時代で、学徒動員された人は手紙や手記を残した人も多かったですから、資料が残っている分人々の記憶に残りやすいというのもあるかもしれません。 神風特別攻撃は、あんまり美化しないほうがいいと思います。日本はドイツやアメリカで研究されていた誘導弾を作れないから、人間がそのまま操縦して当たればいいでやったことですから。発想がブラック企業なんですよ。社員を過重労働で死なせて仕事をこなすようなものですから。 だから考え方としては「将来がある若者が、愚かしい作戦で多く犠牲になった。もうあんなバカバカしいことはしてはいけない」とあるべきだと思います。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
特攻隊の初期の頃は 頭の良い人が必要でした 特攻隊はただ突っ込めば良いと言うわけではないので (どの角度でどの速度でとか色々と細かく有った様です) さすがに後期になって隊員が不足してくると エリートばっかり選んでいられなくなりますが
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
そもそも、航空部隊に配属されるというのはエリートです。開戦前は戦闘機乗りの候補生は一県から年に2人程度しか選ばれなかったといわれているくらいです。軍関係の航空部隊に配属されるだけでも大変なことで、ましてや戦闘機乗りということになれば身体能力、学習力などを含めて優秀な人でなければ無理だったのでしょう。 そのため学徒出陣で動員された兵士に特攻隊になった人が多かったのかもしれません。確認はしていませんが。