- ベストアンサー
臨時記号(♯、♭)
臨時記号が、1小節の中でずっと有効だって理屈ではわかっているんです。 でも、実際ピアノで弾いてみると、臨時記号がついている音には平気なんですが、同じ音が小節内にあっても、忘れているんです。 どうしたら忘れずに弾けるようになりますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
度々すみません。 ずっと、「自分はどうやって弾いてるかな」って考えてみるんですが、水泳もそうですが、大人になってからやろうとすると、理屈がわからないと出来ないけれど、子供のころやってたのって、何でこうなるか、ってことがわからないけど、なんとなく出来てたような気がします。 今、こうして考えてみると、ちゃんと理屈にかなっているんだなと感心してみたり・・・。 「練習あるのみ」が乱暴な方法だと言われてしまいましたが、色々考えてみたけど、やっぱり「練習」ですね・・・。 で、その「練習」ですが、まず右手だけ、左手だけ、という練習はされてますか?先生についてされてるようなので、そういう練習をなさると思うのですが、その際、メロディーを口で言えるくらいに覚えてしまうと、音符を見ながら「シ」の「♯」だ、とか考えなくても流れで弾けるんじゃないかな?前の音の次は、一音違うのか、半音違うのか、一音半違うのか。そうすれば、間違えたらご質問の音の場合半音違うわけですから、自分でも違ったとわかるはず。 あとは、何度も片手ずつから練習して、指の動きを覚える。手の形といいますか。半音違えば、手を斜めにしたりしないといけませんからね。形を手が覚えれば、その通りに動いてくれます。 そうすれば、両手で一曲通して弾くときには、楽譜はほとんど見ていないはず。 あと、楽譜は図形のように見ていた気がします。 個人的感覚なので、わからないかもしれませんが・・・。 和音を楽譜でみて、長調なのか短調なのか、最初の音が何か、がぱっと見られれば、そこから何音ずつ上なのかが線と丸の間隔で見分けられて、すぐに押さえることが出来る感じです。 ま、楽譜が図形、ってのは余計ですが、その一音だけというより、全体の流れのうえでの一音として耳に入ると、弾きやすいのではないかな? 巧く弾けるようになるといいですね。 がんばって下さい!
その他の回答 (6)
- pitagorajr
- ベストアンサー率14% (49/337)
2番のお礼を見て安心した。ポピュラーの曲では楽譜が間違えていることがあります。違和感が大事です。自分の予想する音と合わなければ別の楽譜もチェックするぐらいに、違和感に自信が持てるようにがんばってください。そのうちできますよ。
- blueteeth7
- ベストアンサー率40% (47/115)
アドバイスです。 同じような苦労をなさっているのを見て,ほほえましくなって,つい書き込みをさせていただきました。 楽譜に書き込みなど断じてしてはいけません。 それに甘えて初見が出来なくなります。 ♯3さんの書き込みで,先生が「楽譜に書き込みをしないこと」と言っておられるのは,このことを 根拠にされているのだと思います。 (わたしは先生から理由を聞いたわけではありませんが,自分の体験から申し上げています) わたしとしては,♯3さんのご意見に賛成なのですが,ただ方法としてそれが正しいかどうか・・・。 「ただ練習あるのみ」というのも,随分乱暴ないいかたですが,ご記入者は「・・それを通じて,何かが 体得できる」というところまで,お考えになっていることといたしましょう。 わたしにも,はっきりしたことが言えません。(-_-;) ご回答にならなくて,申し訳ないですが,「楽譜に書き込むことは止めた方がよい」とだけ, 申し上げておきます。
- terra5
- ベストアンサー率34% (574/1662)
理由が分かっていると、自然と対応できるかも知れません。 臨時記号は一時的な転調であるとか、旋律的短音階とか、和声的短音階とかにするためについているが多いと思います。 例えば、ハ長調の曲でフラットが付く場合は、一時的にヘ長調に転調している場合があり、その場合はシがフラットになります。 フラットがなくなるのはハ長調に戻った時です。 また、曲の流れとか、音階の流れとか意識するといいかも知れません。
お礼
楽典からのご意見ありがとうございます。臨時記号が 出てきたら、何調になったかを考えると、分かりやすいかもしれないですね。最初にホ長調とかだとしても、それって臨時記号がつけば変わるのでは??と思っていましたので・・・ありがとうございました。
- momopooh
- ベストアンサー率34% (166/477)
こんにちは。 やはり、#2の方が仰るように、練習あるのみです。 「小節のなかのその音は臨時記号」という問題ではなく、その曲のその部分のその音はここ!というくらいに、一曲を完成させるということは、最終的には楽譜を見ずに手が覚えている状態までもっていくことです。 何年も弾いてなくても、その曲の出だしを弾くと手が覚えているものです。 今は、「楽譜を見て弾いている」という状態なのでしょうか?慣れるまでは、楽譜に書き込みをするのもいいでしょう。しかし、先生には「書き込みはなるべくしないこと」といつも言われてました。そのくらい、練習が重要ですね・・・。 偉そうなことを言ってますが、特に音大を目指していたわけでもない、普通にピアノを習っていたものでも、このくらい言われますからね・・・。 がんばってください!「慣れ」ですよ♪
お礼
そうですね。知識はあるのに、実技になると最悪ですから(苦笑)あんまり練習好きではないですが、頑張ってみます。ありがとうございました。
- orange001
- ベストアンサー率32% (83/253)
練習あるのみ(笑)。 メロディを頭に叩き込みましょう。 何度も弾いているうちに、間違った音を弾くと 非常な違和感を感じるようになります。 そのうち慣れますから大丈夫ですよ。
お礼
違和感はあるんですけど、違和感を探すまでに時間がかかるんですよね(笑)ありがとうございました。
- poche
- ベストアンサー率26% (36/136)
楽譜に書き込んでみてはいかがでしょう。 その臨時記号がついていない同じ音に、自分で書き込んでいくんです。 楽譜を汚すのがいやなら、楽譜を一度コピーして書き込むといいかも知れません。 手間がかかると思いますが、覚えて弾けるようになるまでの道のりとして頑張ってみて下さい!
お礼
書き込みですね!!楽譜の汚すのいやなので、我慢していましたが、コピーという手があったのですね。 ありがとうございました。
お礼
私も、楽譜に音名など書き込むと、そればかり目がいってしまうのでは・・????と思いました。けっこう譜読みを先生に手伝ってもらうことが多いので・・・(汗)そうですね。体得したいんだと思います。体得して、もっと音の世界を広げたいんだと思います。ありがとうございました。