• 締切済み

弾道ミサイルの撃墜

弾道ミサイルの撃墜 ド文系の素人なので笑われるかもしれませんが、弾道ミサイルなら軌道が頂点に達したところで運動がゼロになりませんか?そこで撃墜するのは容易ではないかと思うのですが。 ダメな理由をどなたかお教えくださいませんか?

みんなの回答

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.7

『弾道ミサイルなら軌道が頂点に達したところで、運動がゼロになりませんか? そこで撃墜するのは容易ではないかと思うのですが。』ですか。 大砲みたいなミサイルでは、  「運動がゼロ」は、運動の力 ( ベクトル ) は、垂直方向と、水平方向の力に分けられる。  で、軌道が頂点に達したところで、垂直方向の力はゼロになり、後は、重力の落下の法則で加速する。  で、水平方向の力は、発射時の設定速度で移動する。 しかし、今のミサイルは多頭ミサイルもある。 一つのミサイルの頭に、数個のジェットエンジンを持つミサイルを組み込んで、 目標まで無線でコントロール出来る物もある。 時代は進んでいる、迎打つには、限定された範囲で影響する電磁爆弾かな。

misato11280222
質問者

補足

ありがとうございました。私はてっきり、野球の一二塁間くらいが水平距離で、ICBMの高度がドーム球場の天井くらいなのかな、と思っていました。そうしたら水平方向の速度もさほど速くないのかな、と。 調べたら、発射場所と着弾場所(仮に東京-平壌として)間の距離と高度と、ほとんど一緒くらいなんですね。それじゃぁ猛スピードですね (^_^;)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4881)
回答No.6

シロート考えが通用するのなら、アメリカの国防予算はドコに消えているのだろうか? 確かに速度ゼロになるポイントがあるけど、速度ゼロが維持されるわけでは無く、最高点を通過した次の瞬間には”落下”と共に、加速を始めて数秒後には超音速になっている・・・速度ゼロの瞬間を捉えることが容易なのかなぁ? また、1万キロ以上を飛翔するICBMであっても飛行時間は30分程度。 単純計算で、発射を感知後、数分以内に弾道を計算して、予測される飛行経路と交差するポイントを計算して、迎撃ミサイルを発射・・・それだけのレーダー、センサーや弾道計算、その他諸々が容易と・・・以下同文。

  • oboroxx
  • ベストアンサー率40% (317/792)
回答No.5

頂点では、垂直方向は速さは0になりますが、水平方向は0ではなく、恐らくマッハの速さかと。 中国がミサイルでの衛星の破壊に成功しましたが、他の国はやってないです。 衛生は水平方向の速さだけですが、当てるのが大変だとわかりますよね。 しかも軌道はわかっているはずなのに。 いわんや弾道ミサイルです。

  • QCD2001
  • ベストアンサー率58% (325/554)
回答No.4

頂点では、運動の上下方向の成分はゼロになりますが、水平方向の成分はゼロになりません。

misato11280222
質問者

お礼

なるほど。とても良く分かりました。ありがとうございます

misato11280222
質問者

補足

上下がない分、撃墜しやすい、と言うのは浅知恵でしょうか?

回答No.3

軌道が頂点に達したところで運動がゼロになる軌道の弾道ミサイルは発射地点に落ちてきますから撃墜する必要がありません

misato11280222
質問者

お礼

おっしゃる通りですね。自分の間抜けさに笑ってしまいました。ありがとうございます

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2753/12076)
回答No.2

「どこでそうなるか」が分かれば迎撃するのは容易です その場所では動きがぬるいミサイルがいるだけですから なのでそんなことがわからない場所から弾道ミサイルを撃つのです こういうことを言い始めたら「発射前のミサイルは運動がゼロだから迎撃が容易」という議論になってしまいます

misato11280222
質問者

補足

宇宙空間で撃墜するのと、発車前に撃墜するのでは国際法上、かなり違いがありませんか?って言うか、こうなると物理学の質問ではなくなってしまいますねm(_ _)m

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

弾道ミサイルでも軌道が頂点に達したところで運動はゼロにはなりません。

misato11280222
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます

関連するQ&A