ベストアンサー A管クラリネット用の楽譜 2019/11/23 01:28 A管クラリネット用の楽譜でA管バセット用の楽譜と普通のA管用の楽譜との違いはA管バセットが最低音のドまで、ただのA管が最低音のド♯まで楽譜が書かれるということなのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー A88No8 ベストアンサー率52% (836/1606) 2019/11/23 23:23 回答No.1 こんにちは クラリネット吹きならバセットといわれると、モーツァルトの書いた作品の多いアンサンブルでバセットホルンを連想してしまいます(^^; 文脈からバセットクラリネットだと言うことは分かりますけどね(^^) >A管バセットが最低音のドまで、ただのA管が最低音のド♯まで楽譜が書かれるということなのでしょうか? バセットクラリネットは下第5間ドまで(フレーズ例:下第5間ドミソ下第1線ドミソ第3間ドミソ上第2線ドソミ)、クラリネットは下第4間ミまでの音域があるので、クラリネット用にアレンジされた楽譜では下第4間ミが書かれています(フレーズ例:第5線ファレシソ第1間ファレシソ下第3線ファソファソ下第4間ミ)m(__)m 質問者 お礼 2019/11/23 23:44 クラリネットはA管もB♭管も記音の運指は同じなのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンス楽器・演奏 関連するQ&A なぜクラリネットにはB♭管とA管があるのですか? クラリネットの音域と管の調性にはどんな関係があるのでしょうか? 最低音がB♭管ではeなのでE管に思えてしまいます。 あとなぜフルートやオーボエと違って移調楽器なのでしょうか? ピーターと狼のクラリネットは何管? アマチュアオーケストラでクラリネットを吹いている者です。 こんど所属オケでピーターと狼をやることになり、昨日譜面が配られました(KALMUS版)。 クラリネットのパート譜はin Bで書かれてましたが、有名な猫のテーマで最低音が実音C#(in Bの譜面でレ#)が出てくるので、 B管では出せません。 知人に聞いた話では、in Aのパート譜が一般的によく目にすると言われました。 スコア(日本楽譜出版社のミニスコア)を見てみたら、クラリネットは実音つまりin Cで書いてありました。 プロコフィエフはC管クラリネットを想定してたんでしょうか。で、 楽器の音域を知らずに実音C#を書いてしまったんでしょうか。 それともA管で吹くことを想定して、スコアだけ実音で書いたんでしょうか。 KAlMUS版パート譜がin Bだったので、もともとは何管で吹くのが普通なのか、わからなくなってしまいました。 プロオケ・アマオケ問わず、演奏される頻度の高い曲ですが、 一般的にはどのようにされていることが多いのでしょうか。 ご存知の方、ご教示よろしくお願い申し上げます。 C管の楽譜をF管などの楽譜に変換できるフリーソフト C管の楽譜をF管などの楽譜に変換できるフリーソフトはありますか? 管楽器にC管・B♭管・F管などがありますが、 C管の楽譜をF管用の楽譜に変換できるソフトなどはありますか? 楽譜をスキャンして変換するのではなく、 そのソフトで作った楽譜を、各管用に変換してコピーできるソフトを探しています。 楽譜を制作するソフトと、変換するソフトが別々の場合でも構いません。 欲を言えば、私はDominoというMIDIを使った作曲ソフトを使っているので、 [MIDIを楽譜に変換⇒各管用に変換⇒コピー]という流れが一番うれしいのですが、 手動で楽譜を入力するソフトでも構いません。 無料のソフトを探しています。 知っているソフトがあれば教えてください。 プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド OKWAVE コラム クラリネットの楽譜の書き換え クラリネットを5年ぶりに吹くことになりました。 ピアノの楽譜をもらったのですが、クラリネットで吹くためには楽譜の書き換えをした覚えがあるのですが、いくつ音を変えたらいいのか忘れてしまいました。 ご存知の方、ぜひ教えて頂きたいです!!!! 管楽器の楽譜 管楽器の楽譜 オーボエやクラリネットの楽譜が多くそろっている店はどこですか? クラリネット壊しちゃったけど出せる音は? 音楽に詳しくないどころか、無知に等しい内容の質問ですが、よろしくお願いします。 「クラリネット壊しちゃった」という歌で、クラリネットが本当に壊れているのか、単に吹けないだけなのか、最終的にドとレとミとファとソとラとシの音が出ないという風に歌われていますよね? 逆を言えば、この歌詞の中に指定された音は出なくとも、それ以外の音は出るとも解釈できるわけで、具体的にはどの音が出るのかを教えてください。 尚、いわゆる「高いド」や「低いド」と言われるものも「ド」の音であれば「ド」という解釈で、シャープやフラットが付いた音は、歌詞の中に「出ない音」として指定されている音とは別物と考えてください。 また、そんな事はないと思いますが、クラリネットも出せる音の音域によって種類が分かれているよう(A管とかB♭管などという表記を見かけました)なので、種類によっては本当に出ない音があるようであれば、それも併せて教えて頂けるとありがたいです。 真面目に音楽に取り組まれている方にとっては非常にバカバカしい質問かと思いますが、馬鹿にするような意図は全くありませんので、回答よろしくお願いします。 サンサーンスのクラリネットソナタはB管?A管? サンサーンスのクラリネットソナタ Op.167 はB管で演奏されますか?それともA管でしょうか? 吹奏楽楽器それぞれB♭管やE♭管とかがわからない フルートはC管inCで楽譜がかかれているのはわかります。ピアノと同じってこと。 普通のクラリネットやトランペット、ソプラノ・テナーサックスはB♭管 楽譜はinB♭で書かれるの? ド=シ♭ってこと? そもそもin○○って何?インベーとかインエスとか・・・ アルトサックス、バリトンサックスはE♭管 ホルンはF管 チューバ、トロンボーンはB♭管なのに、ヘ音記号のinCで書いてませんか?どう読んで吹いてるの? 例えば、指揮者にA(アー)を吹きなさいと言われたら指はそれぞれ違うの?ラでいいのはC管だけ?B管はシでE♭管はファであってる? B♭管なら ドレミファソラシド=レミファソラシドレってこと? Bdur吹きなさいって言われたら?指はドレミファソラシド? クラリネットの音で歌いたい(?) 中学でクラリネットを吹いている者です。 (以下、言葉じゃ表しづらいので、解読してください) クラリネットの楽譜上では「ド」 吹いてみると 「♭シ」 これのおかげで、全然メロディーを歌えないんです。 (例)かえるのうた 楽譜 ドレミファミレド cl ♭シドレ♭ミレドシ これを歌ってみます。 みんな ドレミファミレド~ 実音 シドレミレドシ 私の頭の中「なんで歌える?」 率直に言うと、ドと言いながら、♭シの音を歌えないんです。 でも、練習の中で歌うことがあって…… 今日は実音OKと言われたのでそれで歌ったのですが、一応、ややこしい方も練習しとけと言われました。 何かいい練習法ないですか? ここまでの解読、ありがとうございました。 クラリネットこわしちゃった 童謡?の「クラリネットこわしちゃった」で "ドとレと…シの音がでない" で、まったく音が出ないわけですが、 これってひょっとして、主人公がクラリネットの音 を出せないだけじゃないかと思ったのですが…。 だとすると、壊れていないクラリネットを壊してしまったと勝手に勘違いしている歌になるわけですが…。 あと、原曲はフランス語らしいのですが、そこで の歌詞はどうなっているのかも気になります。 クラリネットについて質問です。 クラリネットについて質問です。 私は吹奏楽部でクラリネットを吹いているのですが 低音の深みとクラリネット独自の「ぽんっ」という響きがでません。 自分で吹いていても変だと思うし、 低いド~シにかけての音域が「テヤーッ」という感じで息が抜けている状態なのです。 他に吹いている友達は依然バスクラを吹いていて低い音も高い音も素晴らしい音色をしています。 私もバスクラが好きで吹奏学部に入ったのですが「短指症」という持病で 手全体がすごく小さくて小指と人差し指が普通の人より短いのでバスクラのキーが押せず、断念しました。正直言ってすごく悔しかったです。クラリネットでもドとシは変え指で吹いています。 そんな状態の中、楽器が原因かと思いMy楽器を買って貰ったのですが やっぱり音は変わりません。アンブシュアがいけないのでしょうか。 よく喉を開けてあくびをするようにと言いますが、それもよくわかりません。 自分のわがままを聞いてくれ、楽器を買ってくれたので無駄になるようなことは絶対にしたくありません。まだ新しいので癖がつかないうちに治したいです。 指が短くても指の回る速さと音のきれいさで短指症でもクラリネットが吹けるということを証明したいです。小さなことでもいいので教えてください。お願いします。 プロコフィエフ「古典」のクラリネット とあるアマチュアオケでクラリネットを吹いています。 実は、今度プロコフィエフの「古典」をやろうか、ということになって クラリネットのパート譜を見たんですが、 inCで書かれていたので困ってしまいました。 普通、B管で吹くのかA管で吹くのか、どちらが正しいんでしょうか? または、どこかで持ち替えをするんでしょうか。 どなたか演奏したことのある方、ご存知の方、ご教授ください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 楽譜がよめない・・・ 私は吹奏楽部に入っている中1です。 私はいままでピアノなどの経験がなく楽譜が全く読めない状況で入部しました。 なので、楽譜が配られるたび1つ1つの音にド・レ・ミと書いていました。 普通に楽譜だけを見れば「あ、これがドで~」とか分かるんですが、いざ吹こうとすると音符を理解するのに時間がかかり全然できません。 また、楽譜が読めない=リズムが分からない。という状況なので友達に教えてもらったり合奏のときに周りの音を聞いて理解してます。 そのため、楽譜が配られ1人だけで練習しようとするとどういうリズムなのか分からなくなります。 やってればなれるよーと言われたことがあるんですがよくわかりません それに、自分の中で「今回は書かない」ときめて練習してもまったく吹けないし、合奏になっても読めないためそのテンポについていけず、頭が真っ白になります。 先生に 「楽譜はよめるようにしといたほうがいいよ。いちいちドとか書いてたらその字を見て一回頭で理解してから指にうつすからその時間がもったえないよ」 と言われましたが、私からすれば 「ぱっと見てほとんどわからないし、なにも書かないで吹こうとすると「これはドでー」っていちいち下から数えないとよくわからない。(理解してる時間がもったえない)その状態で練習するよりも書いて周りに迷惑かけないほうがいい。」 とおもうのですが・・・>< 楽譜が読めるように頑張りたいと思うのですが・・・どうやれば読めるようになるのですか? なれるためにはどうすればいいですか! なれるには時間がかかると思うのですがそのあいだ楽譜にはド・レ・ミなど書かないほうがいいんですか? 回答おまちしてますっ クラリネットについてです! 皆さんはじめまして!中2の女子です。 今私は、吹奏楽部でクラリネットを吹いています! いつも部活で合奏前に、チューナーでB♭の音を合わせるんですけど、私はすごく音程が高いんです! 特に夏なんかは、少し吹いただけですごく音程が高くなって、管を抜いてもまだ高いんです!音が低いときは、ひたすら楽器を温めればいいと思うんですけど、 管を抜いても高い場合、どうすればよいのでしょうか。 やっぱりしばらく吹かないで冷ましておくのですか? 教えてください!!!(>_<) 文おかしくてすみません!!! クラリネットをやってみたいのですが 全くの気まぐれ、思いつきです。 アッカービルクの「白い渚のブルース」を聴いて、クラリネットの音色に魅せられてしまいました。 楽譜は全く読めません。 楽器も、子供の頃にハーモニカを吹いただけです。ハーモニカは楽譜なしで吹けるもののようで、結構吹けました。 さて、そんな未経験者ですがクラリネットを買って楽しめるでしょうか?価格は10万円クラスから数十万円まであるようですが、余り投資をしようとは思いませんが、いくらぐらいならまあまあ、クラリネットといえるものなのでしようか。 それに、全くの素人でも音は鳴りますか? 以前に友達からトランペットを借りて吹いても鳴らず。唇をふるわせて鳴らすものだとわかり納得。それにしても唇をふるわせるのも難しく、ドレミファも、吹けずじまいでした。 なお、練習場は、横が川で、河川敷が広いので、環境的には恵まれています。 さて、そんな中で、(多少の努力はしますが)素人でもハーモニカ程度に吹けるようになるものでしようか、教えてください。 楽譜の移調について。 C管の楽譜をB♭管の楽譜に書きなおそうと考えています。C管の楽譜において、シの音がフラットになっている場合、B♭管の楽譜になおす際には、どの音に何(♭・♯)をつければよいのでしょうか。 クラリネットのA(チューニングの)が低い クラリネットのA(チューニングの)が低い 口をリードの振動が止まるほど、閉めても合いません。 自分のアンブシュアがおかしいと思うのですが、なにか治し方を知っている方がいましたら教えてください。 他の音はだいたい安定しています。 先日、楽器を買いました。最初はAの音もぴったりだったのですが、少し吹いていたら下がってしまいました。 楽譜の書き換え ピアノの楽譜の書き換えをしたいのですが… ピアノ譜→B管のクラリネット譜 なのですが…。 書き換えの方法がいまいち理解できないので 出来れば丁寧に教えてください…!! この楽譜の読み方は変・・・? 昔3年程先生に習った事があり、今は独学でピアノを弾いている者です(現在22歳)。 普通楽譜を読むと言えば「固定ド」で読みますが、自分は完璧な「移動ド」で読んでいて、例えばGの調の曲だったら、ソをドと考えてそこから上下にドレミファソラシド・ドシラソファミレドと音を読んでいきます。 普通は(ト音記号の場合)下第一線がドですが、自分はC調の曲以外でそれをドと読む事はありません。 多くの方はこの様な読み方はしないと思いますが、ずっと移動ドで耳コピの練習をしていたためもう固定ドで楽譜を読む事が出来ません。 やはりこの楽譜の読み方は変でしょうか? 本当はピアノの先生のところへ行って習いたいと思っているのですが、固定ドで楽譜を読まれたら全く曲を頭でイメージ出来なくなるので怖いので行けていません。 この楽譜の読み方だと一生独学でやらなければならないでしょうか・・・? ピアノ上級者様の回答をお待ちしております。 楽譜 読み方について ギター独学の入門者です。初歩的な質問ですいません。 楽譜を購入したのですが、タブの数字が○で囲まれている部分というのはどういった意味があるのでしょうか? (1)、(3)などがあります。 普通に(1)(この場合は高いドの音)を1(この場合は高いドの音)で引いてもその音が和音にならずあっているような気がしません。音がかみ合わない気がします。教えてください。よろしくお願い致します。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
クラリネットはA管もB♭管も記音の運指は同じなのですね。