- ベストアンサー
英文の邦訳における苦慮とその解決法
- 国内だけでなく、トランスナショナルなレベルでもこれらの二重運動が行われており、後者は小さな国家のSWFを中心としたネットワークの拡大をもたらすグローバルな金融危機の役割によって象徴されています。
- 上記の英文についての邦訳で、苦慮しています。出典は、以下のサイトの論文です:http://sro.sussex.ac.uk/id/eprint/66532/1/Haberly%20and%20Wojcik%202016%20Earth%20Incorporated%20-%20Archive%20Dec%2022.pdf
- 英文のwith以下の邦訳が難しいです。どのように訳すべきか、ご指導ください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「補足コメント」を拝見しました。 お申し越しのお訳から枝葉を取り去らせていただいて、 >「後者,すなわち国境を超えたレベルで作用する二重運動は,小規模国家のSWFを中心とするネットワークの拡張を促迫するグローバルな金融危機の影響を典型とする。」 を参考にしながら、with the latter以下を再考しました。 (語句) *with the latter epitomized by ~:「~によって縮図的・典型的に具現される後者をもって」→「(二重運動が国家レベルだけでなく国境を越えたレベルでも作動することの)例とする」。with+目的語+過去分詞は、付帯状況を表しますので、「~された―をもって」(→「○○の例・証拠などとする」)という暗黙の含意があると思います。 *the role of the global financial crisis:「世界的な金融危機の役割を担う・果すこと」。このroleは単なる「役割」と取ると分かりにくいので、「役割を担う・果すこと」と解釈するとよい。 *in driving an expansion of the small state SWF-centered networks:「 SWFを中心とするネットワークの拡張を促迫する際に」。in+現在分詞は「~する時、する際」の意。 ⇒以上から推測できる語句を適当に補うなどしながら該当部分を訳すとこうなります。 《後者、すなわち国境を超えたレベルで作用する二重運動については、それらの小規模国家がSWFを中心とするネットワークの拡張を促迫する際に世界的な金融危機の役割を担うことによって、二重運動が(圧縮された形で)典型的に具現されるという状況をもって二重運動が国家レベルだけでなく国境を越えたレベルでも作動することの証左とする。》 以上です。おかげで、最初の段階より大分謎が解けたような気がします。
その他の回答 (4)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10004/12512)
#3の補足です。 前便では、内容に気を取られて2つのことを忘れていました。 1.まず、SWFをご教示くださり、ありがとうございました。「政府系ファンド」(Sovereign Wealth Funds)とは全く知りませんでした。 2.前便の訳の推測で補った語句をカッコに入れることを忘れました。 《後者(すなわち国境を超えたレベルで作用する二重運動)については、それらの小規模国家がSWFを中心とするネットワークの拡張を促迫する際に世界的な金融危機の役割を担うことによって、(二重運動が圧縮された形で*)典型的に具現される(という状況をもって二重運動が国家レベルだけでなく国境を越えたレベルでも作動することの証左となる)。》 さらにこれ(補った部分)を外して、改善を追加すると、こうなります。 《後者については、それらの小規模国家がSWFを中心とするネットワークの拡張を促迫する際に世界的な金融危機の役割を担うことによって、それ(二重運動)が小振りになった形で*具現される。》 *epitomizeの意味は、「要約する、圧縮する」、つまり、(一部を削除したり変形したりするのでなく)本来のものとの相似形を保ちながら「全体的に縮約する、小振りにする」という意味だと思います。「(二重運動の)小型版・雛形」といった感じでしょうね。この「雛形」は、お訳の「典型」という語句と通底するものがあるように感じました。ただ、その目的は「金融危機」でなく、「二重運動」であろうと私は考えています。
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
Jubuさんの質問はいつもながらすごく難しいです。そもそも難しい内容を理解しないで英訳する危険を感じつつ、再回答します。double-movementsと複数形になっていますが、どうやらPolanyiのdouble-movementを政府系fundに当てはめた、politically-mediated Polanyiのdouble-movements と言うことでこの論文の中で定義を拡張していると思います。すなわち、marketization vs. societal-protection と、それが包含する、the advance of neoliberalism vs. globalization。いただいた訳の中で、「Polanyi的な二重運動」としていますが、文脈としては少し違うかと思います。それと、the latter 「後者」ですが、論文の前後を見る限り、double-movements は、必ずしも国境をまたいだ作用のことだけを言っているわけではないので、「後者,すなわち国境を超えたレベルで作用するPolanyi的な二重運動」は少し誤解の余地を与えると思います。文脈的には、このパラグラフは「政治的な介入を受けたPolanyiの二重運動」に従う、政府系資本の外縁(periphery) の事を言っているのは明らかなので、単に「後者、すなわち国境を超えたレベルでの作用」が良いかと思います。 後、やはり全体の内容を理解していないので自身が持てないのですが、the role of the global financial crisisは、「グローバルな金融危機の役割」の様にしか取れず、訳としては「グローバルな金融危機における役割」とするべきかと思います。 それで、もう一回訳すと、 「Haberly (2011,2014)に記されている様に、これらの二重運動は国内のみならず国家をまたいで影響を及ぼす。後者(すなわち国境をまたいだ影響)は図5の中の小規模な国家(特にシンガポール、カタール、アブダビ、そしてノルウェー)のSWFを中心としたネットワークの拡大を牽引することにより、グローバルな金融危機における役割として象徴的である。」
お礼
今後とも宜しくお願い申し上げます。
補足
ご丁寧な解説を賜り,どうも有難う存じます。ただ御訳の骨子だけ捉えさせていただきますと,影響がネットワークの拡大を牽引することにより象徴的である,という意味になり,内容が今ひとつ判然としないという,印象を正直持ちました。でも有難う御座います。勉強になりました。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10004/12512)
むずかしいですね。 まったく自信ありませんが、以下のとおり、語句と試訳をお答えします。 (語句) *epitomize:「縮図的に現われる/具現する」といったニュアンスか。 *by the role of the global financial crisis:世界的な金融危機の役割(を果すことによって/果すことになると)。 *SWF:『英語経済用語辞典』によれば「簡易分析法」(Simplified work-factor)となっていますが、私は「単純化した作動要因」ということかな、と考えました。あるいは、このカッコ内の「頭字語」(Acronym) の原語が間違っているかもしれませんので、ここはむしろ逆にjubuさんにお伺いしたいところです。 >上記英文のwith以下の邦訳で苦慮しています。 (試訳) 《〔Haberly(2011、2014)で指摘されたように、これらの二重運動は、国家レベルで働くだけでなく、国境を越えたレベルでも作動する。〕後者では、小国におけるSWF中心のネットワーク拡大が推進される中で国家間レベルが世界的な金融危機の役割を果すことになると、そこに二重運動が縮図的に現われる。》 ☆この訳は、たたき台としての「中間報告」です。
お礼
お世話になっております。補足コメントの拙訳の添削を尚お願い致します。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
補足
いつもながら,ご丁寧な解説を頂戴し,有難う御座います。SWFは,政府系ファンド(Sovereign Wealth Funds: 以下,SWFs)です。そこで訳ですが,「後者,すなわち国境を超えたレベルで作用するPolanyi的な二重運動は,図8-1:原典「図5:グローバルな会社ネットワークにおける国家資本」における小規模国家(特に,シンガポール,カタール,アブ・ダビ,およびノルウェー)のSWFを中心とするネットワークの拡張を促迫するグローバルな金融危機の影響を典型とする。」ではいかがでしょうか。添削をお願い致します。
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
with 以降はカンマで区切られ、補足説明的に記されているので、~と一緒に、~に伴って、と訳さずに、後者は~である、と言う様に訳すと良いと思います。 Haberly (2011, 2014) に記されている様に、これらのdouble-movementsは国内だけでなく国家間のレベルでも作用する。後者は小規模な、国家のSWFを中心としたネットワークの拡大を牽引することにおいて国際金融危機の担い手としての典型となっている。 ここでの後者が何をさすのかは、出典の前を見ないと良くわかりませんが、a transnational levelのことか、double-movementsに関して言及されている中の後者なのかどちらかでしょう。
お礼
お世話になっております。補足コメントの拙訳の添削,どうぞ宜しくお願い申し上げます。
補足
いつもながら,ご丁寧な解説を頂戴し,有難う御座います。 さて次のような拙訳を行ってみました。添削を尚お願い出来れば幸いに存じます。「後者,すなわち国境を超えたレベルで作用するPolanyi的な二重運動は,図8-1:原典「図5:グローバルな会社ネットワークにおける国家資本」における小規模国家(特に,シンガポール,カタール,アブ・ダビ,およびノルウェー)のSWFを中心とするネットワークの拡張を促迫するグローバルな金融危機の影響を典型とする。」以上,どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お礼
どうも有難うございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
補足
かみ砕いた解説を賜り,どうも有難うございました。おかげ様で,よいお訳しを頂戴いたしました。活用させていただきます。感謝申し上げます。