• 締切済み

魚の「まぐろ」って

魚の「まぐろ」って、平仮名で書くことはないんでしょうか? Bingで検索していると、ほとんどのサイトで「鮪」か「マグロ」と、漢字か片仮名で表記されているようです。 なぜでしょうか?

みんなの回答

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (266/1349)
回答No.5

確かに、そうですね。 魚編の字は多いので、漢字はまずNGでしょうね。(お客様も読めないから) すし屋に行っても、マグロ・イサキ・平目など、わかりやすい表記になっていますね。 面白い質問ですね。 質問内容に興味が惹かれました。 どんな、最終回答が届くんだろう。 人生55年歩んできましたが、「まぐろ」という店には遭遇したことがありません。 回答ではなく、申し訳ありません。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気になりますよね。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (364/1804)
回答No.4

[片仮名] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E4%BB%AE%E5%90%8D のページの中ほどに下記の記述あり。 ・一般と異なる表記による効果を目的とする場合 _・学術用語、生物の和名(イヌ、キジ、サクラなど)

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「まぐろ」とか「鮪」という表記は、正式には「間違い」ということなのでしょうか・・・。

  • toshi1989
  • ベストアンサー率44% (91/206)
回答No.3
windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!

回答No.2

動植物の名前はカタカナで書くことになっています。 ただし、 ・卑近な動物(例:「犬」) ・歴史的な動物(例:「寅」) ・食物になる動物(例:「牛」) などは、漢字で書かれることもあります。 また、常用漢字表にある漢字は、漢字が書かれることが結構あります。 もちろん、ひらがなで書くときもあります。なぜかと言うと、日本語では、この語はどの文字で書かなくてはならない、と言う規則はなく、単に習慣に従っているか、理屈に従っている(例:助詞はひらがなで書く)か、です。 「マグロ」の場合は、ふつうはカタカナで書かれます。でも、寿司屋では「マグロ」じゃ、食べる気になるかなあ・・・「鮪」の方が寿司屋らしくない? ひらがなはあまり見ませんね。料理の名前にはひらがなを使ったりするかなあ。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そういう風潮というか、通念があるということですね。

  • xvw
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.1

生物の種類を表す場合はマグロとかワオキツネザル、コモドオオトカゲ、ヒト等、片仮名で書きますね。 それ以外のケースでは、日本語は漢字かな混じり文を使うため平仮名で書くと読みにくくなり、片仮名または漢字を使うことが多いです。 また、「背黄青鸚哥」のように難解な漢字になる場合は、「セキセイインコ」とカタカナで書きます。

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!

関連するQ&A