• ベストアンサー

養殖マグロって、大きさは?

スーパーなどで、オーストラリアの養殖物と表示されたマグロが売られていますが、まぐろは大きな魚です。黒潮などにのって回遊するので、身が引き締まっておいしいのだと聞いたことがあります。 養殖のハマチも、鮮度が落ちると生臭くておいしくありません。 鮎などだと、稚魚の放流が行われますが、養殖するのでなく、稚魚を放流して、魚がたくさん取れるように出来ないのでしょうか。 今年の冬、日本海側の温泉に行ってきましたが、カニもさることながら、お作りも天然物で大変おいしかったです。 薬漬けで育てられたマグロはいりません。 で、まさかあのような大きなマグロが養殖場でハマチの養殖のように身を寄せ合うように育てられていると思えないのですが、大きさはどんなものなのでしょうか。 また、天然物に比べて小さければ、それをマグロと呼ぶのは、なんとなく不自然な気がするのです。どうなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.2

オーストラリアの養殖マグロは分かりませんが、日本では近畿大学がまぐろの養殖を研究しています。 200~350kgのものまで飼育されているようです。(参考URL) 壁や網にぶつかって死んでしまうことがあるので、それほど過密状態ではないと思いますが、生簀はそれほど大きなものではないようです。 http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/fishml/maguroyousyoku.htm すごいスピードで回遊していないと生きて行けない魚ですので、以前テレビで紹介されていましたが、生簀では運動不足になるようで、赤身よりトロの部分が多いそうです。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurisan/koramu/maguro-bunka.htm,http://www.nara.kindai.ac.jp/kenkyusyo/
jun95
質問者

お礼

参考URLを見させていただきました。で、結構大きなマグロですね。 よく、マグロを並べた卸売市場などをテレビで見るのですが、あのようなものより、ずっと小さいのでないかと想像していました。 でも、トロはおいしいけれど、食べ過ぎるとよくないと聞きますし、どうなのでしょうね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.5

オーストラリアのまぐろ養殖については、NHK-BS1の 6/23 22:00~22:49  ウイークエンドスペシャル 日本人の胃袋が変えた街( 仮) ~南オーストラリア・マグロの基地~ で取り上げるようです。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/bssp/welcome.html
jun95
質問者

お礼

情報ありがとうございました。わたしは、BSの設備がないので、地上波の方に気をつけておきたいと思います。

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.4

>あのような大きなマグロが養殖網のなかでいっぱいいるとは思えないのです。 どの程度の大きさを想像されているかはわかりませんが、大阪の海遊館という水族館に泳いでいるマグロは結構大きいように思うのですが。 >小さければ、小マグロとでもして欲しいなあと思っています。 商品名については都合の良い名称が用いられる場合が多いのでどうでしょうか。 例えば、ししゃもなどは本来のししゃもは流通量のわずか数パーセントで、殆どは北氷洋などで取れる別の種類だそうです。 それに、天然物の未凍結のマグロなど一般の販売店などに並ぶわけも無いとは思いますが、いかがでしょうか。 私も恐らく天然物は口にした事があるかどうかは、わかりませんが、時価のすし屋でも養殖物と言っていましたし。 (私の行けるすし屋などしれているかもしれませんが)

jun95
質問者

お礼

わたしも、天然物は食べたことがないかもしれません。天然冷凍物だろうとおもわれます。 私の連想は、養殖ハマチから生じたもので、そうでないみたいでホッとしました。 どうもありがとうございました。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

いえいえ,かなり前から近畿大学の養殖マグロは天然マグロと同等か,それ以上のセリ値がついている高級品ですヨ。 入荷すれば瞬時に完売されてしまうようです。 魚の専門家によるセリで高値が付くということで,品質が非常によいことがわかると思います。 黒潮の海に静められた直径数十メーターの大型円形養殖場で育っていますネ。 オーストラリアでの養殖現場は見たことがありませんが,天然の漁場にも近い場所ですから,条件としては良いのではないでしょうか。 マグロはアメリカの環境保護団体から次のターゲットとして狙われています。 近い内に天然マグロはクジラと同様に捕獲禁止となる可能性も大きいものです。 そういったことを考えると,養殖マグロの流通というのは積極的に行なわれるべきではないかと思います。 以上kawakawaでした

jun95
質問者

お礼

ということは、養殖物だからといって、悪くはないのですね。養殖物のハマチは、なんとなく生臭い感じがして、養殖物というと悪いイメージがありました。 どうもありがとうございました。

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.1

養殖マグロの大きさについては、大きさは知りませんが、小さくてもマグロではないでしょうか。 ハマチの場合は出世魚ですので、ブリの小さいものですが(もっと小さいとまた名前がかわりますが)マグロの場合は子供の時からマグロだったと思いますが、いかがでしょか。 >稚魚を放流して、魚がたくさん取れるように出来ないのでしょうか。 マグロなどの外洋で取るタイプでは、確実性が低いのでちょっと難しいのではないでしょうか。 (稚魚を放流しても、他国に漁獲される?) 確かに養殖の魚より天然の方がおいしいでしょうが、漁獲高からくる値段を考えると、いたしかたないのではないでしょうか。 稚魚の放流なども、鰻や鮭、鮎などの帰って来て漁獲?出来る可能性が高くないと行われないのではないでしょうか。 また、鰻のように生態がわかってない生き物も多いと思いますし。 (鰻の卵って発見されていなかったのでは?)

jun95
質問者

お礼

どうもありがとうございました。うなぎは、寿司屋でも、そんなに高くないですし、昔から行われているので仕方ないかなと思えるのですが。

jun95
質問者

補足

はい。学術上は、小さくてもマグロだと言えると思うのです。私が想像する限りでは、あのような大きなマグロが養殖網のなかでいっぱいいるとは思えないのです。 それで、大きさについて知りたいのと、牛でも、子どもの牛は子牛と呼ばれるように、小さければ、小マグロとでもして欲しいなあと思っています。 確かに需要が多いので、仕方ないとも言えるのですが、牛肉でも鶏肉でも偽装表示があったように、解体されて短冊になったマグロだと見分けも尽きませんし。。。

関連するQ&A