- ベストアンサー
英語の文の要素と副詞の違いとは?
- 英語の文の要素と副詞の違いについて質問があります。具体的には、SVOとSVOCの違いや副詞的要素の重要性などについて教えてください。
- 英語の文の要素と副詞の関係について疑問があります。文法的には副詞的要素がなくても文が成立すると言われていますが、実際には副詞的要素がないと意味がわからないと思いますが、間違っていますか?
- 英語の文の要素とは何を指すのか、また副詞的要素の役割について疑問があります。参考書によっては副詞を文の要素としないという説もあるようですが、これはどういう意味なのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご指名くださり、ありがとうございます。(とはいえ、すでに十分な回答が寄せられていますので、これは「付け足し」または「同義反復」に過ぎません。) >A,We will select him as a leader since there is no one available. >B,We will elect him leader since there is no one available. >1,上の文はほとんど同じ意味なのにAはSVO、BはSVOCでleaderの部分がAでは文の要素にならなくなってしまうのはなぜですか? >Aは副詞的要素まで見ないと実際は意味がわからないですよね。 ⇒家を建てる場合を想像してください。まず、骨組み、間取り、柱の位置などを決めます(これが、いわば「文型」に相当します)。次に、壁、窓、床、屋根などを按配します(これが、「修飾関係・修辞(法)」に相当します)。最後に、装飾、仕上げ、点検などをします(これが終ってはじめて、「意味の解釈」ができます)。 ということで、骨組みができたからといって、それだけで家ができあがるわけではないのと同じように、文型が決まったから、あるいはそれが分かったからといって、「それだけで意味も決まる、あるいは意味の解釈ができるわけではない」とお考えください。 >2,himイコールas a leaderだと思うんですが、 >文法的にはhimは代名詞、as a leaderは副詞句なのでイコールになりませんが、意味的にはイコールですよね?イコールにならないというのがいまいちよくわかりません。Himイコールleaderの関係は文法的に正しいのに。 ⇒「文法的に正しい」は、むしろ逆です。 himイコールas a leaderと考えるのは、「意味的には正しい」かも知れませんが、文法的には完全な間違いです。上でみたように、文型や構文の分析的研究(文法論)は意味解釈と把握(意味論)のための「基礎」ではありますが、「全て」ではありません。そして、英語学習のためにこの2つは相互補完し合うもので、車の両輪のようにどちらが無くても、どちらか一方に傾いても、学習はうまくいきません。 >3,文の要素という、この要素 という意味はいったいどういう意味なのでしょうか? ⇒生成変形文法の「枝分かれ図」を考えると分かりやすいかも知れません。 Se(文)、Su(主語)、V、O、C、Madv(副詞的修飾語)とすれば(例文ABの前後を反転しますが)、 (1) We will elect him leader since there is no one available.は、Se―Su・V (Madv)・O・Cとなります。Seに4つのnode(結節点)があって、それぞれのnodeから4本の枝が出て、その1本1本が別々にSu・V・O・Cとつながっています。Madv(since ~ available)は、V(のnode)につながっています。 (2) We will select him as a leader since there is no one available.は、Se―Su・V・Oとなります。Seに3つのnode(結節点)があって、それぞれのnodeから3本の枝が出てその1本1本が別々にSu・V・Oとつながっています。Madv1(as a leader)とMadv2(since ~ available)は、V(のnode)につながっています。 ここで重要なことは、Madv1やMadv2は(Vにつながっているが)、「直接Seにつながっていない」ということです。これは、家の建築で言えば、Su・V・Oという柱は地面に立っているが、Madv1・Madv2という柱は地面直接でなく「別の柱につなげた(接木をした)状態になっている」ということです。そして、文型論では、「直接Seにつながっている(直接地面に立っている)要素のみが文型の主要素とされる」のです。 >Leaderは要素だが、as a leaderは要素ではない副詞句である >副詞は要素ではないと書かれている参考書も多いです。 >副詞も文の要素だと思うんですが? >副詞がなくても文が成立するからと書かれている参考書も多いです。 >副詞の部分がないと文が何を言っているのかさっぱりわからなくなると思いますが間違っていますかね? ⇒Leaderは文の主要素ですが、as a leaderは主要素ではない副詞句(従要素)です。 副詞は、文の主要素ではないのですから、確かに、副詞がなくても文は成立します。 副詞の部分がないと、文が何を言っているのか正確には分かりませんが、少なくとも、文の骨組みた概要は分かります。 (2)で言えば、「我々は彼を(何かに)選ぶだろう」までは分かります。文型指定で分かる意味はそれが限度で、また、それで構わない(問題はない)のです。なぜなら、「5文型」は英文構造を理解するための最初歩の導入ですから、「単純明快」が売りなのです。ですから、微妙な言い回しの違いや意味論的解釈問題などには関知しないというか、その主の問題は全く射程外のことなのです。
その他の回答 (3)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10004/12512)
「お礼コメント」を拝見しました。 >昔、家に帰りたいというのを >I want to go to house.と書いたら、I want to go homeだと訂正され、次に >I want to go to home.と書いたら、homeは副詞だから前置詞toは置けないと訂正されました。 ⇒ははは、そうでしたか。でもお気持ちはよく分かります。 >意味的には通じているが?文法的には間違っているというのはこういうことですかね? ⇒確かに。おっしゃるとおりです。 >現実の世界でネイティブenglish speakerの人たちが書いている >難しい契約書や、公式文書、もしくは一般人の日記やまんがのセリフ、 >大人の日常会話等も、文法的に正しい言葉を使っているということですよね? ⇒契約書や公式文書では文法的に正しい言葉を使っていると思いますが、それ以外、特に 日記、まんがのセリフ、日常会話ではどうでしょう。文法的に正しくない表現がゴマンとありそうな気がしますよ…。
お礼
会話では文法間違いが多いのですね 日本人でもメールなど文字で読むと急に何を書いてあるかわからなくなる人がいますよね
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
英文の要素(SVOC)は文の骨格(文型)を作るために必要な骨。骨格だけ見ても全体の構成はわかっても具体的にどんなものかはまだわかりません。副詞をはじめとする修飾語(M)は、その骨格の上に貼り付けて全体像を具体的にわかりやすくするための飾り。副詞は骨格のパーツ(要素)にはなりませんが、文全体を具体的にわかりやすくする大事な役割を持っています。要素と言うのはあくまでも文法を語るための定義の問題で、副詞が要素じゃないから大事じゃないとか副詞がなくても文章が何を言っているのかわかるだとか言うことはないです。 > 英語の先生がよく、副詞的要素は文の要素じゃないから、なくても文が成立するとか言っていましたが 文型が成立すると言った方が正しいでしょう。じゃあなんで大事な副詞が文の要素に入れてもらえなかったのかは文法の専門家じゃないからわかりませんが、副詞は名詞以外の品詞や文全体を修飾できるオールラウンダーで、かつ文のどの位置に置くか概ね決まっていてもある意味を強調したい時に比較的自由に位置を変えることもできるので、型にはめられないと言う事情はあるでしょうね。 1. elect him leader と言うSVOOの言い方の他、elect him as a leaderと言うSVOMの言い方もできます。どの文型かはV (動詞(句))の使われ方によって判断されますが、最初の文ではelectは"~を~に選出する”と言う言い方ができるからその様な使い方をして、結果SVOOと判断され、後者ではそうではなくelectを"~を選出する”と言う使い方をしたので、文型としてはSVOでas a leaderをMとして付け加えてより具体的にした、と言う結果論です。ちなみに前者は"他にできる人がいないので彼をリーダーに選出することになる”。後者は"他にできる人がいないので彼をリーダーとして選出することになる"。ほんのちょっとだけニュアンスが変わります。select him は”彼を選ぶ"。突然言われたら”何に選ぶの?”と聞きたくなりますが、それまでの会話でわかっていることも多いと思います。文章全体を見れば必ずしも何のことかわからないと言うことではないと思います。でもselect himまで言ったところで、それだと不親切だなと思えば as a leaderと補足してより文を具体的にすることもできます。 2. 意味的には him とa leaderがイコールですが、as a leaderは"リーダーとして”なのでイコールじゃないです。あくまでも副詞句としてこの場合 selectにかかります。”彼を[リーダーとして選出する]"。 3. 文の要素とはS,V,O, C。これは文型と言う文の骨格を作るための基本要素のことで、文意を理解するために重要だとか重要じゃないとかとは違う、いわば決め事です。どの学校の先生が説明してもブレがなく同じ説明ができる様に誰か昔の人が決めた分類方法なので、そう言うもんだと思うしかないです。
お礼
ありがとうございます
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。上の文はほとんど同じ意味なのにAはSVO、BはSVOCでleaderの部分がAでは文の要素にならなくなってしまうのはなぜですか? 文の要素は、文の中での機能による名前で、意味とは全然別だからです。 例えば、 A dog bit a man 人が犬を噛んだ A man bit a dog 犬が人を噛んだ の二文は、文の要素にするとSVOと同じですが、意味が違います。 2。himイコールas a leaderだと思うんですが、文法的にはhimは代名詞、as a leaderは副詞句なのでイコールになりません。 これも、意味と品詞分類を混同しているだけです。 3。文の要素という、この要素 という意味はいったいどういう意味なのでしょうか? S V O Cの、四つのどれか、ということです。それ以外は「要素」ではありません。
お礼
ありがとうございます SVOCのどれかに該当した場合を要素というのですね
お礼
ありがとうございます お手数おかけいたしました。 昔、 家に帰りたいというのを I want to go to house.と書いたら、I want to go homeだと訂正され、次に I want to go to home.と書いたら、homeは副詞だから前置詞toは置けないと訂正されました。 意味的には通じているが?文法的には間違っているというのはこういうことですかね? そしてこの例文は短い文ですが、現実の世界でネイティブenglish speakerの人たちが書いている 難しい契約書や、公式文書、もしくは一般人の日記やまんがのセリフ、 大人の日常会話等も、文法的に正しい言葉を使っているということですよね?