• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典返し・喪主・お墓についてなど(長文です))

香典返し・喪主・お墓についてなど

このQ&Aのポイント
  • 東京の長男夫婦との香典返しに関する意見の食い違いについて困っています。お礼の習慣についての違いや、長男の職場の方へのお礼について疑問を持っています。
  • 長男が喪主を務めた葬儀で、東京の親が亡くなった場合、喪主を務めることができるのかについて悩んでいます。
  • 長男の希望で自分の死後に実家の墓と妻の実家の墓に分骨したいと言われていますが、どうすべきか迷っています。

みんなの回答

回答No.3

東京では、即日返しでも金額が1万円とか多かった方には当然に別途追加でお返しをします。長男さん関係の方にはきちんとお返しをしなけれ職場で恥をかき、何を言われるかわかりません。 その意味では、長男の職場の方にだけ、別に用意した方が良いです。 山梨での葬儀だからと山梨の習慣を押し付けても誰も理解せず長男さんの会社での立場が悪くなるだけです。たぶん自分なら自腹でも送りますよ。恥ずかしくて会社にいけなくなりますから・・・ 同居の配偶者の親の喪主は、実子の配偶者が行うことが多いです。ですがその夫が施主を行うことはあります。喪主=妻・施主=夫。 郷里と現住所とに分骨している方はいます。宗派によっては当たり前のようです。 次男でも三男でも実家の墓に入るというのは、戦前までの家制度では当たり前の話なので、そのようにしている方はかなりいます。田舎では特に習慣も変わっていないので、昔ながらの一族一緒のお墓です。別にする理由がありません。

mazuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの母は、東京(23区内)で行われた葬儀で、何度か香典を2万以上渡しているのですが、 別途お返しを貰ったことがなく、即日返しのみだったと言うので。 東京でも地域によって違うのでしょうか。 なるほど、分骨は「宗派によって」も色々ということですね。 確かに、現在のお墓を祖父が建てた場所には昔の先祖のお墓が別に6つあるので、一族一緒でいるのかな、とも思います。 (古過ぎて分からないのですが)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>長男夫婦は、即日返しを知らず、あとで送るのが一般的だと言って… 「郷に入らば、郷に従え。」 長男の主張を押し通すのは無理です。 香典をいただいた全員にそのような対処は必要ありません。 >東京の人は知らないからと、長男の職場の方にだけ、別に用意する必要はあるの… 長男の職場の方からもらった香典の半分を目安として、半分からさらに即日返しの分を引いた残りで、長男の好きなようにさせればよいです。 地元の人からもらった香典で持ち出しにする必要はありませんし、即日返しもうやむやしてはいけません。 >長男は、今回喪主でしたが、現在一緒に住んでいる東京の親(=妻の両親)が亡くなった場合、喪主をできますか… わが国の憲法は、信仰の自由を保障しています。 宗教に関することで、法律上の制約は一切ありません。 お好きなようにどうぞ。 >東京の墓(妻の実家であるの方のお墓)とに分骨したいと言っているらしい… これも法律上の制約はありませんが、あまり一般的なことではないです。 しかも、分骨というのは遺族が望んでするもので、故人が生前に命じておくのは、近代以前の特権階級の人々だけでしょう。 >うちの父が実家のお墓を管理しているようなものなので… 長男が家を出て、次男以降が祭祀継承者になっている例ですね。 >妻の実家に入る気があるのならこっちには来ないで欲しいと… ふつうの庶民ならそういうのが当然でしょうね。 兄弟は、子供の内は家族ですが、結婚してお互いに所帯をかまえたら「近い親戚」に成り下がります。 独身のまま亡くなった場合を除いて、「親戚」が同じ墓に入るというのは一般的ではありません。 ところで、長男は妻の姓を名乗っているのでしょうか、それともマスオさんでしょうか。 >うちの父は次男ですが、実家の墓に入りたいと言っています… 葬儀はいつだったのでしょうか。 四十九日が間に合えば四十九日から、間に合わなければ一周忌からでも、今後の法事は父が「施主」として振る舞うことが肝要です。 施主としての責務は、法事の費用はもちろん、仏壇とお墓にかかる費用、お寺への御布施などを負担することです。 施主としての実績を積み重ねていけば、自然と長男を排除できるでしょう。 >喪主は東京から来た長男がしました。 仕事の立場的なものもあってやりたかったようで… 祖母もまだご健在のようですし、今後はそのようなあいまいな決め方をしないことですね。

mazuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変参考になりました。 葬儀は1月18日でした。(亡くなったのは13日です)四十九日の法要は二月末の予定です。 長男はうちの苗字を名乗っています。まさにマスオさんです。 当初は妻の姓を名乗ると言っておきながら、そのまま数十年うやむやで二世帯住宅で暮らしています。 (ちなみに三男も同じように妻の姓は名乗らずに妻の実家での生活です) 祖父も長男がこちらの跡を継ぐと思っていたのですが、 亡くなったのも急だったもので、色々ときちんと決めておけなかったことがよくなかったですね。 「分骨というのは遺族が望んでするもの」なのですね。 「「親戚」が同じ墓に入るというのは一般的ではありません」というの確かに、そうですよね。 葬儀後の近所の方々へのお礼や片付けなど、私達次男家族が主にやっていて、 長男夫婦は町内の知り合いなどもあまり知らない状況です。 地元にいるうちの父が影の喪主だねと近所の方々にも言われていました。 父が動かないと何も出来ない人たちです。 お金も、すべて父が管理している祖父の残していたお金から出しました。 長男夫婦は自分たちが必要だと言っていた香典返し以外はほぼお金は出していないと思います。 祖母は末期癌で入院生活が長く、簡単な話しか出来ないので、祖母が万が一の時はまた長男が喪主になるのか…という問題もあり、困っている状況です。 でも長男夫婦が曖昧なことばかり言いまして、こんな状況になっても、どちらの家に入るのかハッキリ決めてくれないので、振り回されっぱなしです。 父もイライラしていて、喪主をしたのに、地元のことは全部父に任せているのが頭にきているみたいです。 今からでもうちの父が施主をすることも検討するように伝えてみます。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

>長男夫婦は、即日返しを知らず、あとで送るのが一般的だと言っていたんです。でもこちらでは即日返しが一般的なので、即日返しになったのですが、1万円以上頂いた方には別にお返しをするそうなのです。こちらでは、そういう習慣は全くありません。 習慣の違いは地方で違いますから・・・ 私の地方では、即日返しをしますが、高額の場合は別に後で返します。 長男の方で高額にお返しをしないと、やはり(その地方の)習慣上、悪いうわさが立つかも知れません。長男の立場もお考えください。 お墓についてはお墓の承継者が認めたら納骨は可能です。 近くに居る者がお参り(管理)しやすいので承継すべきですが、親族でお決めになることです。(昔のように長男が承継すべきとは限りません) >次男ですが、実家の墓に入りたいと言っています 実質管理しておられることですし、承継した場合は当然入れますし長男の分骨も認めて、話し合いで決めることです。 (実家の墓に分骨してもその後墓参もなくなるかも知れません)

mazuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、即日返しの後、別にお返しすることもあるのですね。 うわさも色々あるかもしれないということですね。 納骨は可能という事で、参考になりました。 うちの父が分けることに対して納得していないので、 分けて納骨することは可能という事だけは伝えておこうと思います。 その時は話し合いで決めるしかしかないですよね。

関連するQ&A