ベストアンサー 省略 2019/07/23 18:32 省略するのは好きですか? 嫌いですか? 物によって変わりますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ミッタン(@michiyo19750208) ベストアンサー率15% (3900/25711) 2019/07/23 18:47 回答No.1 物によって変わります 丁寧な方には丁寧に、そうでない人はそれなりに… 質問者 お礼 2019/07/23 21:51 丁寧になったり、それなりですよね。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) longrailjpn2018 ベストアンサー率7% (195/2510) 2019/07/23 20:09 回答No.4 スマートフォンが出来て、一気にテンキー予想可能なので省略しなくなりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#256320 2019/07/23 19:13 回答No.3 こんにちは 省略するのは好きではありません。 パソコン、婚活、セクハラなど、今の時代はなんでも省略する物言いをするので、イヤになっちゃいます(>_<) 省略せずに、本来の言葉を使う方が、正しい言葉の使い方ではないかと、私は考えています^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A この省略はなんですか? 省略された物の元の物が解らない物が良くあります。 以下の物はどうやって判断すればいいのでしょうか? What's got you down? gotten ではなくgotですがgotも過去分詞で扱われる事があるのでgot you downが一つの句?なのか単純に動詞なのかよくわかりません。 He's gone. これはよく使われますがisでもhasでもどちらでも直訳的には意味が理解できるような気がします。 また、省略された元の物がisの場合とhasの場合では発音は異なるのでしょうか? 'dなどの場合もお願いします。 よろしくお願いします。 「やっていきたい」は「やってきたい」に省略できるの 外国人です。どうぞよろしくお願い致します。 「Vています」は多分「Vてます」に省略できると思います。が、「Vていきます」は「Vてきます」に省略できるかどうかは分かりません。なぜならば、「Vてきます」は「Vてくる」の丁寧形だと思うからです。 そういうことで、私の質問は:「Vていきます」は「Vてきます」に省略できますか?例えば、「やっていきたい」は「やってきたい」に省略可能ですか? どうか教えてください。 省略とは? 以前、他の方がされているご質問に回答を寄せたのですが、その時に疑問が沸きました。 それは、『省略』とは何をもって省略と呼ぶのか。。。です。 例えば、関係代名詞の目的格の『省略』であったり、接続詞の “that” の『省略』であったりがありますが、それらは省略されていても文章として成り立っていると思うのです。 つまり、文型を考えたときに、どれが主語でどれが補語、目的語、云々。。。というのが目に見えています。 勿論、命令文という 「主語が『省略』されている」 という特殊(?)な例もありますが、それはそれで、文法的に説明されています。 しかし、下記のQ&Aでベストアンサーに選ばれている回答に出てくる文章ですが、主語や動詞などが抜けているような文章は、『主語の省略』や『動詞の省略』とは言えないと思うのです。 明らかに、文法から逸脱していますから。 これらの文章は全て、『省略』ではなく、『スラング的、またはイディオム的な表現』だと私は考えます。 http://okwave.jp/qa/q6355941.html 実際、“See you later” という表現を辞書で調べても、“I'll” の省略であるとは書かれていません。 これだけで 「またね」 という意味の句(?)のように書かれています。 また、実際に会話の中で使われる場合でも、友達との会話の中では “See you later!” と言いますが、少し丁寧に話す場合、“I'll see you later.” とキチンと言います。 ですので、“I'll” の省略だとは思えず、スラング的な、もしくはイディオム的な表現だと私は思うのです。 そこで質問なのですが、皆さんもこういった表現を『省略』と考えますか? もしそうであれば、何をもって省略であると判断されますか? 【省略符】日本語の省略符ってなんですか? 【省略符】日本語の省略符ってなんですか? どう書くと省略符になるのでしょうか? 省略について 日本語でも例えば「俺今日学校行った」のように助詞を省略しますが、英語で前置詞や冠詞を省略しても通じるんでしょうか? 何の省略ですか Excel関数で、 VARPやSTDEVPのPとは何の省略なのですか。 宜しくお願いいたします。 英語の省略について。 英語の省略について。 英語の授業で、「be busy (in)Ving のinは省略されて分詞に見えるけど、動名詞なんだぞ。」といわれたのですが、このような英語の省略ってよく聞くんですけど、この場合なんで省略できるんですか? ようこそ画面の省略 XPの時はようこそ画面が省略できましたが8.1は省略できません。省略の方法をご教示願います。パソコンはlenovoです。 省略されてる?? 省略されてる?? Shelter the family with this weekend warrior, designed to comfortably sleep four. という文があります。何となく「4人がゆったり眠れる設計で、戦士がこの週末に家族と過ごせるシェルターです。」と訳してみましたが、合っていますでしょうか? Shelterが主語だと思うのですが、Shelterとthe familyの間に何か省略されていますか? (for とか??)宜しくお願いします。 何かが省略されてるの? 1) Now,I'll you help do the dishes. 2) It's a custom to help wash the dishes. 1) 、の英文はhelp と do,動詞が2つあるんだけど、to不定詞か何か省略されてるの? 2) の英文はhelp の次にまた動詞washがきてるんだけど、何か省略されてるの? 教えてください、お願いします。 こういう省略はありなのでしょうか? こんばんは。今回もよろしくお願いします。 We had to kill Bob, the military strong man, to save her life. Not an easy task, but we had to do it.... 上のNot an easyの前に it(=to kill Bob)isが省略されています。でもここには等位接続詞があるわけでもなく、また前のセンテンスと同じような形になっているわけでもないのに、なぜ省略が起きているのでしょうか。「英語は言わなくてもわかるという曖昧な理由での省略はほとんど起こらない」と学校で習った記憶があるので何か別の理由があるのかなあと考えてしまいます。 長い質問でごめんなさい。よろしくお願いします。 公印省略 最近「公印省略」となっている文書を見かける事が増えましたが、そもそも「公印省略」っていうのは何を基準に誰かが認めているのでしょうか? そして一般的にはどの程度の内容の書類まで公印省略でいいのでしょうか? 省略? For him, it was a dream five decades in the making. という文についてなのですが、文の構造がわかりません。 dream と five decades の間に、期間を表す for、または 繋ぐ of があって、それが省略されているのでしょうか。 a dream (for/of) five decades in the making または、関係代名詞の主格が省略されているのでしょうか。 a dream (that is) five decades in the making 口語では、期間を表す for が落ちていることはよくありますよね。 I slept (for) 8 hours yesterday. なので、for が落ちているのかと思いましたが、実際はどうなのか気になります。 なにか省略されているのでしょうか。 検印省略について よく本の最後のページに 検印省略と書いてありますが、これは何でしょうか? また省略するのであればどうしてわざわざその旨を 書くのでしょうか? よろしくお願いします。 .comって何の省略ですか jpやukなら想像がつくのですが コミュニティの省略なのでしょうか? 知らなかったとしても不自由はしませんが 明日朝までに解決をつけたい必要がありまして。 何がどう省略されているのでしょうか? 何がどう省略されているのでしょうか? Bad enough to endanger yourself, but to encourage Emmeline! また、このbutはどう訳せばよいのでしょうか。 よろしくお願いします。 連辞省略 連辞省略とは接続詞を省略すること、と知りました。 では、連辞の意味とは接続詞のことでしょうか? 省略されたものと、そのルールは? I can meet the client this morning, and then be back here in time for this afternoon's meetingとあるんですが、thenのあと be back hereとありますが、ここは主語が省略されているんですよね?I canが省略されているんですか?こういう文をみるとき、勝手に省略されているように見えるときがあるんですが、何をどういうルールにもとづいて省略しているんですか? daughterの省略は? 母の省略はmother→momマム 娘の省略はdaughter→daughでいいでしょうか? ちなみになんと読みますか? 何も知らず恥ずかしいですがよろしくお願いします。 省略❓ よろしくお願いします。 I saw Takashi still working upstairs. 翻訳は 上の階でまだ隆が働いているのをみました。 です。 takashiの後ろにwas が省略されていると考えて良いでしょうか? すいませんが、教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
丁寧になったり、それなりですよね。 ありがとうございます。