- 締切済み
飛び級について
もし、日本の中学や高校で 飛び級制度があれば、 今よりもクラス内の人間関係が 固定化せず流動的になり、 いじめを減らせるんじゃないでしょうか? 自分をいじめる人間やグループと 中学や高校で3年間、 同じクラスや同じ学年で過ごす可能性が 低くなるからです。 同時に留年に対しても日本ではあってはならないこと、 とても恥ずかしいことという意識がありますが、 そういう意識も減らせるんじゃないでしょうか? みなさんはどう思いますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- simonmagus
- ベストアンサー率30% (210/689)
飛び級賛成です。何でも横並びの日本の教育ではどんぐりの背比べです。 スポーツ選手の早期養成があるなら天才児達の早期教育は必然です。 教師が馬鹿だから幼児期の本人や両親に英才教育のために他国に移住を 勧めてほしいものです。政治家になるなら海外の大学で国際政治学を学ばせ れば早いうちに欧米のいずれ政治の中枢に座る者とお近づきに慣れます。 日本に一番足りないのは戦略家と情報の発信力です。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
「飛び級」というのは非常に優秀な生徒について、本来の修業年限を短縮して進級・修了することを認める制度です。「いじめの対象となる生徒」は「非常に優秀な生徒」とは限りませんし、最高学年から「優秀な生徒」が抜けてしまうことの弊害も考慮すべきでしょう。 戦前には日本でも「飛び級」が今より一般的で、旧制中学の課程を4年(本来は5年制)で修了して旧制高校に入学することができました。また尋常小学校を5年で修了して旧制中学に入学することも可能でしたが、いじめの減少に貢献したとは言えないようです。 というのは、飛び級で入学してきた生徒は「勉強ができる生徒」ではあるものの、「年齢が若い」「体格が小さい」「読書量・社会経験に乏しい」などの理由で侮りを受けることがあったと、昔に旧制高校で学んだ人たちなどから指摘されているからです。現代では飛び級が原因となるいじめが起きる可能性も大でしょう。 クラスの人間関係を固定化しないのがよければ、「飛び級」などのまだるっこしい方法より、「毎月クラス替え」をすれば済むでしょう。日本の学校制度では非現実的に思えるかもしれませんが、学習塾などでは実際に(成績順のクラス編成として)行われていることです。では学習塾の中ではいじめが起きないかと考えれば、これが本質的な解決策ではないことがわかるでしょう。 昔も今も、また日本でも外国でも、学校での子どものいじめは存在しました。昔と違うのは、現在はインターネット(SNS)の発達などによって、陰湿な匿名での集団的いじめも可能となっていることで、子どもの世界も「閉塞感」が強まっているように感じます。「生真面目だけが良いのではないこと」「ゆるく生きることも大事であること」を大人が教える必要があるように思います。
お礼
ありがとうございます。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
残念ながらいじめや差別は人間の性で、根絶することは不可能です。こんな発言をすると、特にいじめをなくそうと日々奮闘を続けていて人には申し訳ありません。しかし「いじめは何処でもあり得る」という観点から、ある一件のいじめ問題を解決できても、次には別のいじめのネタが転がっているのです。 飛び級に関しては、仮に質問者さんのご意見を正しいとしても、それはいじめ「事件」を解消できたのであって、いじめをしない「心」の成長を遂げた結果ではありません。 つまり、社会に出でも職場や近隣でのトラブルの原因を心の問題として解決することは飛び級ではできないということです。海外では英米独など、飛び級の認められている国が多いのですが、それらの国ではかつては有色人種やユダヤ人差別などがあまりに苛烈過ぎて、人種差別撤廃を叫んだ日本が国際連盟を脱退させられました。飛び級制度はいじめや差別には無関係であると言えます。
お礼
そうですか、いい考えだと思ったんですけどね。 ありがとうございます。
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
飛び級はいじめとは全く無関係です。 クラス内が流動化すると言っても毎年クラス替えがありますから同じ事です。 留年か恥ずかしい事というのは本人の意識なので周囲はさほど関心はありません。 飛び級を導入しても人間関係に影響は無いでしょう。 いじめの次のターゲットを探すだけです。
お礼
そうですか、いい影響があると思ったんですけどね。 ありがとうございます。
- 台場 脱田(@o8o465)
- ベストアンサー率10% (55/543)
思わない。 自分より優れた奴を妬む奴はいっぱい居て、それが年下だと尚更。 日本人は前ならえと教わって生きて来ているので、自分と違うのは受け容れられない人が多いし、自分の物差しが全ての基準と思っている人も多いので、イジメは増えるかもしれない。
お礼
ありがとうございます。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
昔は(少なくとも50年前は)学校でいじめなどありませんでした。腕力があるガキ大将が弱いものいじめすることは珍しくありませんでしたが、学校の先生もいじめられている本人も、誰も問題にしませんでした。いじめが原因で不登校になる子もいませんでした。そもそも不登校という言葉がなかった。今はおかしいですね。日本と日本人が劣化しているのでしょうね。この先見通しは暗いですね。こうやって日本はどんどん劣化するのでしょうね。あと30年ぐらいで滅びるでしょうね。飛び級は昔はありましたよ。中学3年で高校に上がるなどよくありました。その頃は義務教育は小学校までで、中学は5年間、高校は3年間、大学は3年でした。いい時代で日本はどんどん大きくなりましたよ。大きくなりすぎて戦争などしましたが。
お礼
昔は、いじめなど問題にもされなかったんですね。 今とは,全く違いますね。 ありがとうございます。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
日本でも飛び級が全くないわけではなく、クラスにふたつ年齢が下の子がいる経験をしたことがありますが、いじめの対象にならないようにクラス全員が気を配っていました。 たまたまそのクラスに帰国子女や病気の関係で年上の子も複数いたため、その子たちか率先して気を配っていたので、クラス全体がまとまった感じでした。 その手のリーダーがいなかったら、いじめは起きていたかもしれません。 あと、ご質問が正しかったら大学ではいじめは起きないことになりますが、実際は先生のコントロールがない分、頻度はより多いと思います。
お礼
そうですか、ありがとうございます。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
日本人の性格からして、難しいでしょうね。今でも高校の一部は様々な年齢の子を受け入れているところもありますが、大半は同じ年齢の子ばかりです。年齢が一つ上なだけで先輩、後輩という区別をする習慣が残っていたり、家族間でも自分のきょうだいを上か下かというだけでで呼び方を変えることから、日本人の性格に合っているとは思えないです。
お礼
そうですか、ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。