- ベストアンサー
高松のお墓について
こんばんは。 先日高松に旅行に行ってきました。暑かったですが、うどんもおいしくいただきました。 その時に気になったのが、車から見えたお墓です。遠くからなのでよく見えなかったのですが、どのお墓も白い布(紙?)を巻いているように見えました。 あれはお盆の間の行事なんですか?それとも1年中やっているのですか?やっぱりご先祖様をまつるためなんですか?ああいうのは高松だけ?それとも、四国に共通するのでしょうか? 全然わかってないんですが、私の住んでいる大阪にはそういう習慣がないので、とても気になっちゃったんです。遠くから見た眺めがすごく印象に残ったので。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
香川出身です。 ごらんになったものは、ひょっとしたら、お盆に吊るす「吊り灯篭」かもしれません。 お墓の前に、その時期だけ吊るせるように枠みたいなのを作ります。 そして、お参りした人が、紙でできた灯篭に自分家の名前を書いて、そこに吊るして帰るのです。 うちの父は長男だったので、親戚がお墓参りにくる直前にお墓に行って準備していました。 お盆に家族でお参りした時には、灯篭の名前を見て、どなたがお参りして下さったのか、確認していました。 また、遠くにいる親戚からは、お墓に参れないけど、灯篭だけでもお願いしますと頼まれて、その方の名前入りの灯篭を吊るしたりしていました。 遠くから見ると、お墓に紙を巻いているように見えるかもしれません。 下記URLで、ニュース映像でお墓参りの様子を見ることができます。
その他の回答 (2)
- petunia
- ベストアンサー率38% (455/1197)
#2です。 紙でできた灯篭を流す、灯篭流しの習慣があるところは他にもありますが、お墓に吊るす紙灯篭で、同じ形の物は、私自身は他で見たことないですね。 香川では、お盆の時期になると、近くのスーパーなんかで、大量に売っています。 長く垂れる部分をつぶさないように、5,6個買ってきたものを家の鴨居に吊るしたりしていました。 お盆になると、父方のお墓、母方のお墓、親戚のお墓と、その灯篭を持って回り、一つずつ吊るして帰ります。 本当は灯篭の中にロウソクをともすことが出来るのですが、火事になるかもしれないということで、火はともさない人が多いです。
お礼
またまたありがとうございました! そういえば、スーパーの入り口近くに白いペラペラッとした紙がぶら下げてあって、車の中で「あれは何?」と話題になりました。それが灯篭だったのですね。
- akemin6
- ベストアンサー率17% (11/64)
私も墓参りの際、見かけた光景で気になってお墓の人に聞いた事があります。 建てたばかりで、魂の入っていないお墓に白い布を巻いているそうです。それも近々お坊さんがきて入魂する予定の墓。 四国にだけ共通する習慣かどうかはわかりませんが、私が見た墓は、大阪府堺市と奈良県大和高田です。 宗教にそういう慣わしがあるのかも・・ですね。 どうなんだろう?私も気になってきた!!
お礼
そうですか、まだ魂の入ってないお墓・・・。すごい広いお墓で、たくさん布が巻いてましたので、新しいところなのかな? 回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 お墓に巻いてるのではなく、前に吊るしていたのですね。 地方によっていろんな風習があるんですね。 これは香川地方独特のものなんでしょうか・・・?