• ベストアンサー

物理用語を教えてください その2

公式と方程式の違いを教えてください 英訳した場合、両者は変るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryou4649
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.2

関係式ですから、複雑なものは方程式として解くことが多くなるので、そういうふうに呼んでいるだけだと思いますよ。 F=maは運動の第2法則ともいいます。 運動方程式は例えば、重力加速度gを時間で積分すると、 v= v0 - gt (v0は初速度) 速度の式になり、さらに積分すると l=v0t -1/2*gt^2 + h (hは初変位) となっていきます。 よく、ボールを斜め上方に投げ上げる問題では、こられの式を使った連立方程式として解くことが多いので、ニュートンの運動方程式と呼んだりするんだと思います。

noname#237640
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 よく解りました。複雑で難しいそうな式は、方程式と呼んでおけば無難ですね。

その他の回答 (1)

  • ryou4649
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.1

英語の表記はともかくとして、2つは同じものだと思います。 いくつかの物理量の間の関係を表したものを「関係式」といいます。 その中で重要で覚えておく方がいいものを「公式」と言っています。 例えば、電気で出てくるオームの法則は、電圧Vと電流Iと電気抵抗Rの関係を表したもので、一般に  V=IR と記述されます。これが関係式であり、公式です。 問題に電流と電気抵抗が与えられていたら、(例えばI=2A、R=3Ω)  V=IR=2*3=6V と計算されますが、 電圧と電流が与えられている場合(例えばI=2A、V=6V)は、   6=2R となりますので、これからRを求めることを一元一次方程式と言います。 問題が複雑になれば、いくつかの関係式の連立方程式になったり、関係式が二次の項を含む場合は二次方程式になったりもします。

noname#237640
質問者

お礼

フックの法則 F = kx とか オームの法則 V=IR とか 簡単なものが公式で、 シュレディンガー方程式とか、少し複雑で難しそうなものが、方程式なのでしょうか? でも ニュートンの運動方程式は F=ma なんですよね。 フィーリングなんでしょうか? そんなことどうでも良いことなのでしょうか? 気にするな、、ってことでしょうか?