- ベストアンサー
障害者雇用問題、改正法成立!定着が課題
- 中央省庁による障害者雇用の水増し問題を受け、改正障害者雇用促進法が可決・成立した。
- 障害者に定着してもらえる職場づくりが最重要。
- 仕事の与えられ方や指導の適切さが障害者雇用の成功につながる。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
今回の緊急雇用は、社会的な批判をかわす為に行われたもので、省庁側に受け入れの意思と体制が十分では無かったことが原因でしょう。 仕事を割り振ろうにも、どれだけのことが出来るのかも分からず、指示する手間がかかるだけと考えているのが実情ではないでしょうか。 質問者さんがおっしゃるように、居座って給料だけ貰っても全然構いませんが、社会参画を期待して応募したのに、結果として何の役にも立たせてもらえない環境に幻滅して退職されたという事でしょう。 省庁や自治体は、率先して障害者を受け入れる環境づくりに取り組むべきであって、これを契機に障害者が自信を持って働ける社会の実現を真剣に考えて貰いたいものです。 また、緊急雇用という形で、その場しのぎで法定雇用率をクリアした結果、後から就業を希望する障害者のチャンスが失われないよう対策を求めたいところです。
その他の回答 (3)
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
自分(健常者)の初就職の時を思い出してみました。 最初に受けた指示は…「自分の持ち場の整理整頓」だけでした。 その後は何の指示も無く、数日間放置されたままでした。 …最初は無能扱いされて当然と思いました。 質問は健常者である自分が初就職した時の「無能」扱いに似てると感じたのですが、 障害者雇用、緊急雇用なら、 何かしら「有能」扱いして「特別な指示を受けるべき」ということなのでしょうか? 質問の中心となってる部分が、自分には理解できません。 障害者だからといって、逆差別と思える優遇措置は特に無いものと思うのですが…。 特に支障がない限り「誰もが公平な扱いを受けるべき」という考え方が間違ってるとは思いたくありません。 先ずは「職場の雰囲気と仕事内容」の確認、及び「自分の居場所と立ち位置」の確保。 たとえ何の指示は無くても、 指示が出た時に備えて自分がする事は有る筈なんですが。 それを「初期準備期間」と捉えるか、 単なる「用無し放置」と捉えるか、 …当事者の「受け止め方」次第としか言えないような気がするのですが…。
お礼
回答ありがとうございます。 臨時で雇った官公庁の障害者雇用がどうなっているのか詳しくわかりませんが、 キャリアを積むために入った人が全く仕事を与えられないか 雑用だったこと(雇用のミスマッチ) と 長時間の待機 などを言い渡され仕事をさせていただけなかったために見切りをつけたのかとも思います。 自分のキャリアビジョンを考えた場合に、何もキャリアを積まない仕事を 1年とか続けるというのは無駄と考えるのも分かります。 唯、自分で仕事を見つけ出して会社に貢献していくという姿勢も大事だとも思います。 バランスですかね? 自分も、かなりゆったり働かせて頂いて配慮され過ぎているぐらいなので 自分で仕事を探しだして働いていきたいと考えています。 でもそれも難しいんですよね。 勝手なことすると勝手なことをされると、、、のようになるし。 難しいですね。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
状況と考え方次第ですよね 会社としても障害者をカタチだけでも雇っていたいとしているかとか、一般雇用を目指して就労しているとか、その辺りの状況や考え方次第です このニュースの場合とはちょっと違うと思います このニュースは体裁のために雇ったけど仕事を与える担当がつかなかったのが問題でしょう
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね。この場合は仕事をさせる気がなかった。 働かせること説明等が一切なしで放っておかれるんですものね。
- gongorogon
- ベストアンサー率16% (706/4250)
環境が変わらないのであれば死ぬまでぼーっとしていても問題ないように思えますが、在職年数だけは立派になっていきます。 もし配置転換がある会社だった場合、在職年数が長いわりに何もできないと「使えない」と思われるかもしれません。 たとえ障がい者で頼られないとしても、自己研鑽していざという時に業務をこなせたら、やりがいになるのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 自己研鑽は別にして対応力はつけておき、 仕事が仕事を与えられず逆に暇ならば儲けものという考え方もありですよね。
お礼
回答ありがとうございます。 ふと、疑問に思ったのですが、「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人退職という仕事は、非正規雇用の雇止めされる雇用形態でしょうか? それとも、先ごろ、倍率が何十倍にもなって有名大学卒業者や一病気になる前に一流企業に勤めていたエリートの能力をもってしても落とされてしまう 狭き門を乗り越えて就職した人でしょうか? まさか、とは思いますが、狭き門を通り抜けて就職した人であれば とんでもない話だと思いました。