• ベストアンサー

公共施設の予備電源の整備が進まない

最近は、異常気象や地震災害が話題となっていますが、公共施設(市役所、消防、病院、避難所等)の予備電源の整備が遅々として進んでないと聞いて驚きました。 理由として、「停電が殆ど無い」ことが逆に影響しているというのです。 災害用の予備電源の予算を提案しても、 「過去何年間調査しても一定時間以上停電したことは殆ど無い」 ため、議会でも必要性が無いとして却下されてしまうのが実情とのことです。 自治体の議会のレベルはそんなものなのでしょうか。 矛楯している気がしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

全てがそうですよ。 なにも今さら驚くような事ではないと思いますがね。 質問者さんには悪いけど、 なんで今頃になって気づくのかなぁという疑問のほうが先に立ってしまいます。 普段は何も考えてないのかなと… つまり、それは為政者と同じ、 特に何もなければ気に留めないという、基本的には皆が同じ考え方なんだなぁと思ってしまいます。 何か事が起きるまで何もしない、 事が起きるまで待つ、 『大きな被害がでるのを「待ってる。」』 (これって、「期待」と同義つまり「望んでる」という意味なんですけど。) …その姿勢で間違いないと思いますが、違いますかね? 違うなら「先に手を打っておこう」と思う筈なんですがね。 危険な事、大切な事は想定から外す。 それが常識なんじゃないですか? だって、大きな地震がある度に想定してなかった事を問題にしながら、 結局はその後も手を打たずに、次の「大騒ぎできる」機会を待ってるだけじゃないですか。 研究者が様々な観測から予想や予測を発表しても、 何ら検証もせずに、頭から「根拠が無い」と一方的、且つ非論理的に切り捨ててますね。 つまり、そこには騒がれて困る何かが有るんじゃないですかね。 …何かを想定されては困る何かが、検証したくない何かがね。 …想定なら素人でもできますよ。 でも何故か関係者は、敢えて想定しない姿勢にこだわり続けています。 多分、次の大被害が起きて大騒ぎできる機会を待ってるんだと思いますよ。 「想定外だった」と言い訳する為に、敢えて想定しないんだと思いますよ。

hypsarhythmia
質問者

お礼

行政職の方々の多くは心配して居るのですが、肝心の議会は無関心で、今でさえ予算編成に苦労しているのに、そんな想定外のこと言われても困る、とあっさり否決されます。こんなことが過去にもあり、「想定外なので誰の責任でも無い」との話まで出る始末です。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.5

>市役所庁舎はスペースの関係で高層ビルなので、消防署や保健所等も入居しており万一倒壊でもしたら市役所機能が麻痺します。 建築基準法の他に 官公庁防災センター基準や電力会社、NTTの建築物の設計基準があり、 これらの建物は建築基準法なんか問題にならないくらい丈夫な基準で設計されています。 当然です。周囲の民家が倒壊しても、それらは機能が失われては駄目だからです。 それに31mを超えるような建築物は別ルートの基準で設計されるので 民家が全て倒壊しても、それらは壊れることはあっても倒壊しません。 何年の設計か不明ですが官公庁防災センター基準ではないかと思います。 新耐震基準の建築基準法に従って設計しても 壊れます。想定水平力では倒壊しないだけです。 免震、制震装置がなければ倒壊しなくても住めないということは 想定されています。それだけの基準なので 自分の家を守るのには建築基準法を越えて丈夫に設計しないと そこを修理して住むということにはなりません。

hypsarhythmia
質問者

お礼

耐震設計に関しては詳細不明ですが、昭和の終わり頃の建物で敷地の関係で14階建での、かなりのノッポビルです。 質問にも書きましたとおり、非常電源設備の予算が付かず、市民や庁内からも心配の声がでています。 回答ありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.3

予算の優先順位のつけ方の話ですよね。 地方の自治体は予算も潤沢ではないので どれから金をつけていくかということになります。 待機児童問題、水道管の老朽化問題、介護の問題、 少子高齢化問題、自殺対策問題、医師不足問題、産業振興、 若者定住促進、どれを後回しにしますか? 非常電源設備などは一斉に改修すると、また、一斉に耐用年数がくるので 順番にやっていくのがいいんです。 それに地域の水没や地震などでは 非常電源も使えないということもあるので 患者の搬送体制の整備などの危機管理も必要なんでしょう。 地震で橋が落ちて搬送できないということも考えられますし。

hypsarhythmia
質問者

お礼

ご推察のとおり問題山積の自治体です。災害では何が起きるか分からないことは確かにあります。市役所庁舎はスペースの関係で高層ビルなので、消防署や保健所等も入居しており万一倒壊でもしたら市役所機能が麻痺します。 橋や道路の問題も確かにあり難しいですね。 回答ありがとうございました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.2

役所の予備電源ってかなりの電力が必要で、想像以上の金がが掛かりますよ。 病院と消防以外は、非常時はUPSとか車から電力供給で良いのでは?

hypsarhythmia
質問者

お礼

総合病院としての市民病院があるのですが、昔は有った予備電源は老朽化のため今は無くなりました。 また、災害対策本部・消防署は市役所庁舎にあり、停電で真っ暗、パソコン使用不可(LAN回線)、電話も不可(光電話なので交換機も含めて停止)、消防・防災無線基地も停電、エレベータ、空調も止まり、給水ポンプが止まるため断水する。 停電したら、使い物にならない庁舎です。 重機の協定は結んでおり優先使用可能ですが、先日の訓練でも連絡に「携帯電話」しか使えない状態でした。 第一、市民から市役所への電話も通じなくなりますし、消防署でも、コンピュータが停止するため無線機内蔵バッテリーの使用しかできません。 このことは市民には未だ公表されていません。 回答ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

病院のかなりに発電機が装備されていると思っていましたが、違うのでしょうか? 市役所に予備電源なんて必要ですか?大地震が起きたから住民票とっておく? 避難所としてならそれなりには必要かもしれませんが、むしろ水や食料の備蓄が先でしょう。 消防署に電源?電源車は必要でしょうが、署にはさほど必要性は無いように思います。通信用の電源は必須でしょうが、それは消防車の無線を使えば良いのでは? 重機のレンタル会社と協定でも結んで、災害時に優先的に使うとかで充分なような。重機のレンタル先は建設会社ですが、建設会社のお得意様は自治体です。自治体が公共工事を減らせば重機のレンタルも出なくなるでしょう。 災害時には公共工事なんかやりませんし、復興特需で儲かるのは建設会社。何も矛盾は無いと思います。

hypsarhythmia
質問者

お礼

総合病院としての市民病院があるのですが、昔は有った予備電源は老朽化のため今は無くなりました。 また、災害対策本部・消防署は市役所庁舎にあり、停電で真っ暗、パソコン使用不可(LAN回線)、電話も不可(光電話なので交換機も含めて停止)、消防・防災無線基地も停電、エレベータ、空調も止まり、給水ポンプが止まるため断水する。 停電したら、使い物にならない庁舎です。 重機の協定は結んでおり優先使用可能ですが、先日の訓練でも連絡に「携帯電話」しか使えない状態でした。 第一、市民から市役所への電話も通じなくなりますし、消防署でも、コンピュータが停止するため無線機内蔵バッテリーの使用しかできません。 このことは市民には未だ公表されていません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A