• 締切済み

食べた物の胃・腸における停滞時間は何で決まる?

食べた物が消化管内に留まる時間は何で決まるのでしょう?胃については消化が終わると次へ送る仕組みになっているようです。消化が終わったな、と判断する機能があるってことなんでしょう。でも、そんなこと一体どうやって判断しているのでしょうか。

みんなの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2007/7702)
回答No.1

調べてみましたが、 まず、消化管内とは、口から肛門までを言いますので、その時間は 個人によって非常にバラツキがあると思います。 特に便秘症の人は、1-2週間、排便しないこともあります。 平均的には、24-48時間のようです。 https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenko-cho/kenkochoju-cho-haisetsu.html 胃から腸に掛けての消化・吸収・排便などの動きは、以下を参照して 下さい。 https://kotobank.jp/word/%E9%A3%9F%E9%81%93%E3%80%81%E8%83%83%E3%80%81%E8%85%B8%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%BF%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%8D-791950 消化とは、 https://kotobank.jp/word/%E6%B6%88%E5%8C%96-78861 尚、口から肛門までに長さは、8-9mあるようです。

wek00
質問者

お礼

お時間を割いていただきありがとうございました。 「第二の脳」が決めていることなので、具体的な話は本が書けるような分量になるでしょう。Q&Aサイト向きではなかったようです。 > その後、さらにやわらかいかゆ状になった食物は幽門輪を通って十二指腸へ送られます。 ┗幽門輪 - Google  ┗幽門 - Wikipedia   > 幽門は、腹腔神経節から交感神経の支配を受けている。 > 小腸も蠕動運動を行なっており ┗蠕動 制御 - Google  ┗・https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E8%85%B8%E7%AE%A1%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%B3%BB    腸管神経系 - 脳科学辞典    > 腸管神経系のみで反射弓が構成されるため、消化管運動や粘膜における水や電解質の輸送などの制御は、中枢神経系を介さずに自律的に行うことができる。この自律的制御は外来神経である交感神経系や副交感神経系により修飾される。   ・https://www.lsin.org/lps/macrophage/m006.htm    NPO法人環瀬戸内自然免疫ネットワーク│マクロファージと糖脂質(LPS)の最新の話題    > 腸管筋肉のマクロファージの活性を抑制すると確かに腸管の蠕動運動に異常が起こる

wek00
質問者

補足

> 食物の種類によってその運搬時間は異なり そういう事実があることはいろいろなところで述べられているのですが、どういう仕組みでそういう結果になるのかということについてはどれも悉く触れていないのです。 まあ、一般人にとっても患者さんにとっても、そしてそういう多くの人の為の医療にとっても意味の無い情報でしょうから当然ではあるんですが。