• 締切済み

同棲解消時の退去費用を請求されています。

6年半交際し、5年同棲していた彼女と 半年前、同棲解消と破局になりました。 賃貸マンションの契約者は彼女で保証人は彼女の父親なので僕が先に出ていきました。 僕が出て行った一ヶ月後に彼女も出て行ったそうです。 今更になって『退去費用を半額払って欲しい』と連絡がありました。 詳細を聞くと、管理会社とその下請けは取り立て屋のような会社らしく、評判も悪く、 退去費用に莫大な金額(50万)を請求されているそうです。 退去時の詳細を聞くと 『金額はあとから通知しますと言われたから金額が書いていない同意書にサインをした』 と言っていました。 僕は呆れました。そういう怪しい書類にサインした彼女の責任だと思います。契約者は彼女だし。 そして家具家電も全て置いて出て行ったのに 退去費用の半額まで請求されるのは納得がいきません。 契約書の同居人の欄に(婚約者)として 僕の名前を書いたのですが印鑑は押していません。 結局彼女の都合で結婚の話もなかったので 婚約の話も自然消滅してしまいました。。。 みなさんの意見が聞きたいです。 僕は払う義務があるんでしょうか??? こういうケースは弁護士に相談するのがいいと思うんですけどまだお金がないので、無料で相談に乗ってくれる機関などあればいいのですが… そういう機関も教えてください。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6877/20339)
回答No.5

賃借人の強い味方 全借連 http://www.zensyakuren.jp/ 県ごとに支部があります。お住まいの地域の支部に相談してみてください。 無料です。弁護士費用は無駄銭です。 明け渡し費用については 言いなりになる必要はないのですが あちらがサインしてしまったのは困りますね。 家財を置いていったのに 貸し主は それも財産とは認めず逆に撤去費用として上乗せしている可能性もありますね。きわめて悪質です。 法律的には サインしてしまった人に支払い義務があります。そしてその半額をあなたに請求してきても 独断でサインしてしまったのですから 認めないことも可能です。家財の弁済も請求していいと思います。 それよりも 元彼女さんにも 全借連を教えてあげましょう。 サインしてしまっても 「公序良俗に反する契約」ということで無効を主張できると思います。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.4

他に、市町村が無料法律相談会を開いています。弁護士が持ち回りのボランティアで短時間の相談を受けます。住民である必要は無いので、近隣の自治体を当たればどこかしらでやっていると思います。 ただ、50万円程度では莫大とは言いません。5千万とか5億ぐらいにならないと・・・ ちょっとしたサラリーマンなら毎月そのぐらい稼ぎますので、その程度の金額でオタオタしてると世間に呑み込まれます。高額程度。 いきさつが色々あるでしょうから、婚約不履行で裁判起こされたりする事を考えれば、そのぐらいで済むなら安いかもしれませんよ。 >彼女の都合で結婚の話もなかったので 証拠が無ければ立証不可能です。 全額とは言いません。父親の責任もあるでしょうし、1/3程度、10とか15万とか。 弁護士の手付け金だけでもそれに近くなります。 和解による妥協案という事です。 ただし、当然ながら管理会社の請求書を確認する必要はあります。 本筋としては、管理会社に文句言うべきですけどね。 50万を弁護士費用にあてて、管理会社には1円も払わない、というか、敷金返させるという持って行き方もあると思います。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.3

書かれている限りでいえば、法律的に払う必要はありません (1) 今更と書かれていますから、約束は無かった (2) 現在もあなたにはお金がない 人として・・・という部分を抜けば、あなたに義務はありません しかし懸念材料として、あなたの買った?であろう家具家電等がゴミであるならば、その処分費用は請求されてやむなしです また、喫煙して生活していたとしたら、退去費用のクロス清掃(交換費用など)部分などは払うべきです 同棲 退去費 で検索すれば、普通にたくさん事例がでてきますよ

回答No.2

賃貸マンションの契約者は彼女で保証人は彼女の父親なのであれば 貴方に支払う義務はないですね。 >無料で相談に乗ってくれる機関 やはり法テラスでしょうね。

noname#252039
noname#252039
回答No.1

退去費用について、事前に合意もない 払う、という約束をしていない。 契約者は彼女で保証人は彼女の父親 なので、半額出す義務はない ような気がします。 弁護士ドットコム、に相談するのはどうでしょう?

関連するQ&A