• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蚊を寄せつけないハーブって何ですか?)

蚊を寄せつけないハーブの種類と育て方

このQ&Aのポイント
  • 蚊を寄せ付けないハーブにはさまざまな種類があります。例えば、カットグラスやレモングラス、ミントなどが代表的です。これらのハーブはタネから育てることができます。また、安価なハーブとしてはカットグラスがおすすめです。
  • タネから簡単に育つ蚊を寄せつけないハーブの中でも、カットグラスが人気です。カットグラスは、日本の気候にも適応しやすく、害虫を寄せ付けない効果があります。また、タネも比較的安価に手に入れることができます。
  • タネ撒いておけば簡単に育つ蚊を寄せつけないハーブとしては、レモングラスやミントもおすすめです。これらのハーブは、タネから育てることができ、日本の気候条件にも適しています。安価なハーブとしては、ミントがおすすめです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ハーブではありませんが,除虫菊(正式の和名はシロバナムシヨケギク)。 殺虫成分をふくみ,それが化学合成される前は,蚊取線香に使われていました。ただし,乾燥させた草を燃やさないと効果がないんじゃないか。そんな疑問がありましたが, https://taskle.jp/media/articles/597 によると,生きた草でも昆虫の忌避効果はあるそうです。蚊取線香のような殺虫にはいたりません。 むかし,瀬戸内海の因島が除虫菊の主産地でした。いまは歴史遺産,および景観維持で栽培されています。私も観光協会宛てに手紙を出して,種子をわけてもらったことがあります。 https://kanko-innoshima.jp/goods/seed-2 栽培はそれほど難しくはありません。ふつうの白菊が咲きます。多年草ですが,手入れをしないでいると,いつのまにか絶えてしまいました。

その他の回答 (5)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.6

名前を覚えて無い。買って植えたけど熱帯雨林の植物で育たなかった。 効果も解らない。まぁ育たない事には、どうしようも有りませんが・・・。

回答No.5

残念ながら誰が育てても効果の高い植物と言うのはありません・・・。というのも巷で蚊などの吸血昆虫に効くと言われている植物には成分で言えば効果がある物はあっても、生きている植物の状態では成分が薄くて実際は期待ほどの効き目はないのです・・・。 もし生きた植物を植えて防ごうとするのなら、常時葉などに刺激を与え精油を周囲に放つ必要があるのですが、その植物を常時触り続けたり少し強めの風を常時当てる事はおそらく不可能です・・・。 私が蚊よけに使っている植物は薄荷とラベンダーとナツシロギクです。でもナツシロギク以外は生きている物ではなく大量の植物を蒸留して僅か得られる濃縮した精油(エッセンシャルオイル)です。他にユーカリやレモンの皮の精油も効き目があると聞きますが試したことはありません。 市販の精油は1トンの重さの植物から僅か何ccしか採れないもので種類によっては少量でも結構高価な製品です。例えば私が買って来るイングリッシュラベンダー(真正ラベンダー)の精油は10mlで3000円少しのお値段です。私の場合値段が安いラベンダーのを使うと、香りが悪い種類の精油が多くて気分が悪くなってしまうので種類は必ず確認します。私の場合は蚊よけとしては使用期限が切れ香りが落ちた物や薄荷精油を切らした時に使う程度で、主に気持ちを落ち着かせたり眠れない時に使います。 薄荷の精油(メントール)は昔営林署と言う国営の森林管理の部署が有った時、現場に行く人へ国から支給されていたほど実績のあるもので、蚊の他にブヨやアブも寄ってこなくなります。ラベンダーよりは単価のお値段も高くなく薬局でも購入できます。ただしお住いの地域によっては大瓶しか扱っていないことが有り使い切れないのでインターネット通販で購入する方が入手しやすいかも。ペパーミント精油ならハーブ専門店に有りますが外国産のが多くお値段が高めなので国産の薄荷(日本薄荷の改良品種)の方が惜しげなく使えます。 北海道ではどこの薬局(ハッカ油など)にも必ずあり、お土産屋さんでも小さい瓶に入ったものや小さいスプレー容器に入れて売っています。大体1000円から1500円くらいでしょうか。関東なら北海道のアンテナショップで扱っているかもしれません。 薄荷精油はほんの少量でも刺激が強いのでほんの1摘かスプレーで1~2回吹きつけるくらいでも結構香りがします。ただし使い方にコツがあり、肌に直接つけたり、服の動いたときに目や鼻口へ触れるところには付けない事。つけると粘膜を刺激してしまい目に入ればしばらく涙がとまりません。私は付けた部分が変色しても良いような作業用の服の袖や裾やフード、帽子に吹きつけますが天気が良いと早く蒸発するので長時間の場合は途中で何度か吹き付けなおします。 ナツシロギクは個人的に効いてると感じる程度で、どの情報にもこの植物の効能には書かれていません。庭に沢山生えているので邪魔な場所に生えていても残しておき、夏場の育っているものを使う直前一株抜いて、その株を逆に持って服や帽子などに何度もたたきつけます。こうすると独特の香りがたたいたところに付着し、しばらくの間は蚊やブヨが寄ってきません。その日に限れば同じ株を数回使えます。 この植物は北海道だと雪の下で種子からびっしりと芽生え雪解け時には低いながらももう葉が茂っていて、それが軒下などで隙間なく生えていれば野ネズミなどが侵入しません。おそらく草丈が低い時は無理に通ろうとすると葉の匂いが体に付いて残るので、野ネズミはそれを嫌がり寄らないのだと思います。ただし株が育って茎が伸びてくれば下の方の葉は順次枯れて失われるので、育ってからは野ネズミ除けには使えません。 確実な効果を望むのなら生の植物に頼るのではなく、精油か精油が使われている市販品を使った方が手軽で効果的で効き目が長持ちすると思います。 薄荷の生も、ある程度の大きさに育った葉を数枚ちぎって良く揉んで汁を絞りそれを手首や足首に塗ると一時的には虫が寄りません。でもその時間はほんの十数分程度と感じますし(薄荷やミント類の種類や品種によっては効き目がないものも)服の形状によっては肌が出ていればそちらに蚊が寄りますし、肌に汁を直接塗るとアクで汚れるので家に入れば良く拭いたり洗い流す手間もあります。 生えているハーブで行う虫よけと言うので効果が目に見えて感じるというものは、人に対してよりも「作物などの別の植物への虫よけ」の方が確実に効果があります。コンパニオンプランツとして昔から外国では農薬代わりに使われてきて私もその効果を経験し無農薬栽培に成功していますが、残念ながら人に対しての効果を望むには生では成分が薄すぎるんですね・・・。蚊連草と呼ばれるセンテッドゼラニュームも市販されてはいますが、香りは好みにより好き嫌いがあり日本ではゼラニューム類を屋外で越冬させたり、何年もかけかなり大きく育てる事は難しいので鉢栽培程度では効果は望めません・・・。 一般的に蚊よけに使えると言われる植物には蔓延り易いものが多いので栽培には充分ご注意ください。薄荷や外国のミント類は植えて以降適切に管理せず放置してしまえば地下茎が地下を四方八方伸び芽を出すので際限なく増え続け、地面に生えると大型に育っていき地中に放出するアレロパシー成分は他の植物を駆逐するので植えた周囲一面全部に薄荷が茂ってしまい、何度抜いても根のほんの一部が残ればまた芽が出るので地面には直接植えない方が良いです。私の場合は植えて2年間くらいの若い株でも、抜いても抜いても芽が生えてきて完全に絶やすには年に何度か根を取り除きつづけ5年もかかりました。 そんな生命力が強すぎる植物ですからこの植物に詳しくない人が種子を蒔いて育てるなんてとんでもありません。それに市販の種子だとペパーミントですが(スペアミント系のだとメントールが含まれてないので効果なし)元々が交配由来の種類なので種子で殖やしてしまうと生えて来るのは個体差が激しく成分の量や質にバラツキが出て、香りの弱い物や悪いものも生えるので虫よけ目的に使うならその中から刺激の強い香りの個体だけを選抜し残して大株に育て、その枝を挿し木したり地下茎から数多く栄養増殖をしてから栽培用に植え付けなければならず苗で植えるよりも何年か余計にかかります・・・。実生株は小さい時の管理に手間がかかります。種子から育てれば量が多い分選抜しないでいると将来は爆発的に殖え続けます・・・。 薄荷やミント類の栽培は市販のカットハーブや苗を買ってきて鉢穴が真下にない形状のプランターに植え付け直接地面には置かずに(根が地面まで潜って逃げ、周りに沢山生えて来るのを防ぐため)、2年ごとに植え替えを兼ねた株分けで株を若く保つ必要があり(怠ると変な匂いに変わる、根詰まりするとアレロパシーで3年目くらいに自滅するので)殖えても迂闊に捨てられないので(捨てた場所で群生してしまうと元生えていた植物が枯れてしまう)殖えた分はハーブティーにしたり乾燥させて自家消費する必要があり、余ったり必要のない部分は放置せず必ず燃やすゴミとして処分しないとならないので、今回の目的には向かないと思います。 ラベンダーは畑の様にたくさん植えてある場所なら蚊は寄りませんがほんの数株あっても効き目がありませんし、本州で育ちやすい種類や品種だと香りのよくない系統もあるので精油以外は実用的ではないです。北海道の様な冷涼な地域でイングリッシュラベンダー系のを広い場所にたくさん植えられるなら、剪定の時に出た枝葉を捨てずに乾燥して保存しておき、鍋を使った簡易蒸留でラベンダー水が自家製出来るのならラベンダー水を吹きかけると短時間なら効き目がありそうですが・・・。 ナツシロギクは簡単に育ち良く殖えます。ハーブ名ではフィーバーフューとかマトリカリアとか呼ばれていますが、観賞用のマトリカリアと言う系統の菊は厳密にいうと別の種類で効果はありません。 種子は売られていませんが苗が売られていて、植えて翌年以降は花が咲いた後に放置しておくと粉状の種子がこぼれ落ち風に乗って飛ぶので数年で周囲にもたくさん生えてきます。基本的にはカモミールの様な小さな一重の白い小花ですが、品種により黄色っぽい花とか半八重や八重もあります。殖え方や効き目については一重の物の方を植えた方が無難です(半八重や八重の花は種子の数が少なめ)かなり昔から日本で庭に植えられ親しまれてきたので、もしかするとご親戚や知人の方で古い作りの建物や庭をお持ちの方が居れば画像を見せてみると庭に勝手に生えていてお願いすると分けて貰えるかもしれません。 ハーブ全般に言える事ですが、元々は外国の民間療法の薬草で身近に生えている雑草の様な物が多く(日本で野に逸出し野生化しているものも多い)、種子から育てればいっぺんに沢山育ってしまって持て余して駆除に困り後悔しがちなものが多いので、今まで育てた事の無い種類はまずは苗で買って育ててみるのが無難です。それで無事育てば種子がたくさん採れるものも多く蒔かなくても勝手に生えてきてくれるので、間引いたり植えたい場所へ移植したり適宜剪定を兼ねての収穫をしながら蔓延らない程度に管理していくと無理なく適度な株数を保てられますよ。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.4

ひょっとしたらゼラニウムかもーなんですが、 「蚊れん草」といって売ってた苗を玄関先に植えています。 最初は、庭に地植えしてたんですけど、 手入れせず放置したら巨大化したあげく、 冬が越せなくなり、ダメになりました。 たまたま、挿し木で増やそうとしてまして、 現在はそれが続いています。 反省しまして、巨大化しないように刈り込んでいます。 冬前には三分の一位にしてますね。 水は「米のとぎ汁」か、「牛乳パックをすすいだ水」を かけてますので肥料の類いは一切なしです。 数日留守にする時は、多めにかけてます。 真夏ですと多少しおれますが、ほぼ復活します。

  • kaoru0103
  • ベストアンサー率63% (754/1185)
回答No.3

ハーブで蚊よけというと、バジルとゼラニウムでは? 僕もどっちも育てていますがバジルはそのへんに生えているのとか料理用で水挿しすれば根がでます。 ゼラニウムはタネじゃなく鉢植えでかったんですがいまやでかくなりすぎでプランターに植えかえなくてはいけないほど伸びました。 簡単に根がつくので育てやすいです。 ゼラニウムは蚊をよせつけないって書いてあったので僕も買いました。 よくお店に200円未満であるような苗ですよ。

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.2

「ハ-ブ」の定義が判りませんが、昔から瀬戸内海の因島で有名な「除虫菊」が有ります。 現在は化学薬品殺虫剤に押されて、観光用だけの栽培になっているらしいですが、「除虫菊」は「蚊取り線香」の主材料でした。

関連するQ&A