- ベストアンサー
日本の印はなぜ丸印だったのか?
- 日本の印はなぜ丸印だったのか?中国は四角印。国印は中国から貰ったので四角印。
- 伊勢神宮も御朱印はもともとは丸印だった。今はなぜか四角印に変わっている。なぜ丸印を捨てて四角印に変えたのでしょう?
- 丸印の元祖はサンスクリットのムドラを意味している?ムドラは印を表す。なぜインドが丸印で中国が四角印で日本は丸印になったのか興味がある。そして四角印に変えようとしている。上層部は丸印を捨てようとしているのはなぜか。興味深い。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
江戸幕府の将軍の印も丸いんだったみたいだし、このあたりが丸印が根付いた歴史でしょうかね。 「ハンコを持たない庶民は、筆の軸の後ろをハンコ代わりに押した「筆印(ふでいん)」を使ったりもしました。」 http://kenpakunews.blog120.fc2.com/blog-entry-421.html?sp
その他の回答 (6)
- oska2
- ベストアンサー率44% (2301/5116)
>日本の印はなぜ丸印だったのか? ハンコが一般化するまでは、「四角」が一般的でした。 日本で一番古いハンコとして(中国皇帝から授かった)「親魏倭王印」も、資格です。 (現在でも)天皇家のハンコ・国のハンコも四角ですよね。 じゃ、何故「丸いハンコが多いの?」 1.丸いハンコの方が、価格が安い。 1.日本で発達した「印相」では、丸型が運が良い。 ※円は、完全な形で円満・健全・充実の意味。 ※角は、空虚・消極の意味が強く円形よりも運が若干弱い。 以上の事から、丸いハンコが増えた様です。 もちろん、「諸説御座います」^^; 余談ですが・・・。 個性を出す必要がある落款・企業印・寺院印などは、(今でも)角形が多いです。 運は、授かるものではなく「自ら求めるもの」ですからね。
- yukiyamamomo
- ベストアンサー率37% (57/151)
演繹と丸と猫は名何度得h層化。 日本の場合はたいようなおですお
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
使ってみたら分かるでしょうが、角印は押しにくい。少しでも傾くと見苦しい。一方、丸印は力が均等にかかって押しやすい。少し位傾いてもまあ、大丈夫かな。 ただ、角印の方が格調高く、カッコいい、という面はあります。
- stmim
- ベストアンサー率24% (57/236)
文字が何文字も入った印なら角印の方が形としては合理的で文字を納めやすい。 しかし、木印で四角い印をつくると使っているうちに角が欠けやすい。 金属のような固いもので印鑑つくるなら気にしなくていいと思いますが。 そこで木印は丸いのだと思います。特に大型の印の場合。 伊勢神宮の場合、当初は丸い印でしたが、単なる旅行スタンプのように扱われないようにということで昭和になってから角印になったとのことです。またそれまでは印だけだったのが、筆で日付も記入することになったそうです。 伊勢神宮の場合は「ありがたい印」であることを印象付けるためだそうです。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
で、この日本は印は丸印だった理由が知りたい。 日の本の太陽は、丸いからでしょう。
〉日本の印はなぜ丸印だったのか? 不明です。 日本の国旗誰のデザイン?.. 今でも誰の作品かわかっていません。国歌「君が代」もわかっていません。 国旗に関する法律も1999年までありませんでした。 平成になってやっと法律によって日本国旗が誕生したのです 1999年(平成11年)に公布・施行された「国旗及び国歌に関する法律」 (国旗国歌法)の規定によれば、旗の形は縦が横の3分の2の長方形。 日章の直径は縦の5分の3で中心は旗の中心。 色地は白色、日章は紅色とされている。上下・左右対称である。 紅色としたのは日本ではお祝いの時に紅白を用いるということで 赤でなく「紅」と決められた。 日章の直径は上記のように決められているがオリンピック等では 国旗を目立たたせるために「紅」を大きくする場合があるようです。
お礼
みんなありがとう