• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感情を抑えたい)

子どもの宿題でイライラ…怒りの対処法とスムーズにさせる方法

このQ&Aのポイント
  • 小学校低学年の継子を育てている私。最近、宿題でイライラしてしまうことに悩んでいます。なかなか宿題が終わらず、教えても理解力がないようで非常にストレスになっています。本を読んで対処法を試しましたが、怒ってしまうことが多く、後悔しています。どうすれば怒らずに済むのか、宿題をスムーズに進める方法を教えてほしいです。
  • 子どもの宿題が原因でイライラすることに悩んでいます。特に継子の場合、宿題が終わらないことが多く、教えても理解力がないようで非常に困っています。試行錯誤して宿題の進め方を工夫してみましたが、なかなかうまくいかず、つい怒ってしまいます。怒ってしまうことに罪悪感を感じているのですが、どうすればよいのか迷っています。もし宿題をスムーズに進める方法や怒らない方法があれば、教えてほしいです。
  • 私は小学校低学年の継子を育てていますが、最近は宿題をめぐってイライラしてしまうことが多くなってしまいました。宿題が終わらないことや教えても理解しないことにイライラしてしまい、ついつい怒ってしまいます。怒ってしまうことに罪悪感を感じているのですが、どうすれば怒らずに済むのか、また宿題をスムーズに進める方法があれば教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

よくあることですよね。自分が大人になり母親になると子供に勉強してるのとか、宿題終わったのとか口煩く言う人居ますよね。 何故貴女が口煩く言わないといけないのかを分析すると、子供さんは貴女が側に居て勉強を教えてもらうことに飽きてるし恐怖を感じてるのよ。 低学年の子供なら先に一緒に遊ぶことやわ。宿題をしてから遊びなさいと言う親も居るけど、それは大間違い。遊ぶ時間は明るい内でしか無理ですよね。でも、勉強は遊んで帰ってきてからでも出来るんです。 いっぱい遊んでから宿題しようねと言うだけでも全然違うでしょう。 私は両親から勉強しなさいとか、宿題したのとか言われたことなかったです。母いわく、親がいちいち口煩く言わないと勉強しない子は最初から勉強する気がないから言うだけ無駄。子供がしたいと思える環境をつくりだすのが親の務めだと言ってました。 だから私も妹も先に思いっきり遊んでから宿題を母に教えてもらいながらしてました。 貴女もお子さんが貴女と一緒に勉強したら楽しいと思える環境を作ってください。 勉強しないから手を上げるのは間違いです。 手を上げても子供は勉強はしないですよ。したとしてもそれは強迫されているようなものだから頭に入るわけないですよ。

1122te
質問者

お礼

この度はご回答くださりありがとうございました。 わかってはいても毎回怒ってしまって楽しく教えられず、それは良くないと思っていてもできてなかったです。とことん遊ばせてから環境作りしてあげようかなと思います^ ^

その他の回答 (4)

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.5

●子育ては、実の”お子様であろうがなかろうが、実は、ガマン比べと、考えたら 如何なものでしょう。・・・ ●せいては、事を仕損じますから、”愛のムチと躾(しつけ)の違いを、十二分に認識をされる事で、とかく、子育ては”褒めながら、育てる・育む・叱る・守る・ ●色々な段階があるもの、誰しも、継嗣ならば”闇雲(やみくも)な感情で、実は 捉え処ない”自我(じが)の目覚めもない、善悪の見定めも出来ない赤子のような、 状態から、言葉コミュニケーションを取り合う訳ですから、貴方様が考えていられるような子育て過程:プロセスとは初めから、想定外な事が多いものと、手間が掛かるものと考える”心に余裕と類まれな愛情と慈愛しか、解決の方法等は、何処のどなた様に聞かれても相談されても、皆目、全然、無い事と知りましょう。 ●それらを”一応それなりに、十分知り得てから、総てが始まるものでしょう、 これらは”コトバではなくて、ボディランゲージの世界でしょう、焦らず慌てず丁寧な24時間子育ての未知な世界に、全ての関心を集中させるだけでしょう。 ●”血は、水より濃い”(ちはみずよりこい)と言う格言を、もう一度、お考えになられたら、総ては”霧(きり)が晴れた様に、投稿者様も目覚められる事でしょう。 ●それは、”真のお子様なれば、”血肉(ちにく)を分けた、”投稿者様自身の”分身みたいなものだから、”叩いたり、ぶったり・・・力の入れ方等は、適宜適切で、”愛情豊かで”知らぬ誰かが見ていても、何とも、微笑ましい光景なものでしょう。、

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.4

それ以前に、お子さん発達障害とかじゃないですか? 専門医に診て頂いた方が良くないですか? もし、発達障害だったら、怒っても仕方ないって思えないですかね?

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.3

まず、もう叩いてしまっています(一線を軽々と越えて)から、残念ながらあなたのその癖は一生治りません 叩いて頭が良くなった話は聞いたことがありませんので、一度娘さんを叩いたら、自分も叩いてくださいね 基本的には「怒る」と「叱る」を混同しています あとは、女性同士ですから共感の生き物同士です できて嬉しい、できなくて悔しい、やりたくないなどの感情の共感に努めましょう やったらできなくて怒られる・叩かれるのなら、私もしません ここまで理解できましたか?理解できないなら宿題です わかるまで考えてください さて、その子の本当の幸せを真剣に考えましょう その娘さんは本当に幸せですか? これも共感の問題です

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.2

お子様に”何らかの自主性を期待されるのは、中学生になられてからでしょう。 今、投稿者様が出来る事は”同学年の”お友達関連・・・担任教師様からの伝言等 更には、貴方様以外の同性等への礼儀・マナー等、日常生活への”しつけ支援だけと”その、お子様への”肉親じゃぁないのだから余計に神経質になる”貴方様自身の、精神状態を常に穏やかにしていく心構えだけでしょう。

関連するQ&A