• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:踏切の遮断機、おろす時間を一定にできないの?)

踏切の遮断機、おろす時間を一定にできないの?

このQ&Aのポイント
  • 踏切の遮断機のおろす時間を一定にすることはできないのか?列車の通過予測ができずイライラする
  • 遮断機の下りた踏切に車が進入する映像が目立つが、見通しの良い直線で列車が見えないのにただ待たされるのは不合理
  • 踏切の安全基準がばらばらで、納得がいかない。渡るのは違法だが安全な場合もある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

踏切は信号と同じ仕掛けで、信号区に1編成存在していることを感知する仕掛けで、遮断機を下ろしています。 この1編成が信号区のどこにいるかは把握していません。 このため、 〉今回もそうだろう。 という部分は確定情報ではないんですね。信号区の中でどのように走っているかはつかんでいないからです。 たいがいの編成が通り過ぎるのに4分かかっていて、遮断機が降りっぱなしだとしたら、分かることは平均してその信号区を1編成が通り過ぎるのに4分かかるというだけで、前が詰まっていてオレンジ信号(徐行)で4分だけど青信号だと1分で通過するということはあり得るわけです。 信号区を短く設定すると、わりと煩雑に遮断機の開け閉めができるようになり、極端に短い設定でないなら、真っ当な解決策になります。 駅付近であまりにも短い設定をしていた私鉄が昔住んでいたところにあって、普段6両編成なのがある時から10両編成も通るようになりました。 あまりになれた踏切だったので、待ち時間本を読んでいて、遮断機が開いたので一歩を踏み出したらまだ通過中で本を吹き飛ばされた、という経験をしました。 この辺の加減もちゃんとやってほしいですよね。 で、踏切の閉まるルールは一応決まっていて、 鳴り出してから閉まり終わるまで10秒以上(15秒)、 閉まってから編成が通り始めるまで15秒以上(20秒)、 で、開ける早さに規定がないから、通過中に開けても良い??? これが高速走行の時の時間なので、時速25キロ以下の徐行が行われてしまうと数倍以上の時間がかかるようになります。

marisuka
質問者

お礼

イラつくのがおさまったわけではありませんが、しくみがわかって納得はできました。どうもありがとうございました。

marisuka
質問者

補足

「この1編成が信号区のどこにいるかは把握していません。」 そうだったんですか!? これはびっくりの情報です。 信号区とは線路上のA地点からB地点まで、でよろしいでしょうか。で、そのAB間のどこかに列車がいて踏切に近づいているときに遮断機が下りると。AB間のどこにいても、、どんな速さでも。あー、そうなのか。そりゃあ踏切の時間もまちまちになりますわなぁ。 近所の駅の近くの踏切で、駅に列車が止まっているのに警報機が鳴っていて、いったい何が危険なんだろうと思っていましたが、そういうことだったんですね。 もうちょっとましな感知のしかたはできないんですかね。地下鉄や京都市バスなんか、今二つ前の駅を出ましたとか表示してくれるのに。

その他の回答 (8)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9111)
回答No.8

>「確実な安全性」とは何分ですか。 列車が通過するまでです。 あと、仮定の話は無意味です。

marisuka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

marisuka
質問者

補足

列車が通過した後は、次の列車が通過する前です。永遠に踏切を閉めておくのが「確実な安全性」なんですね。 私は、列車によって「通過するまでの時間」がまちまちなことにイラつくんだ、と言っています。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11081/34530)
回答No.7

2005年に東武伊勢崎線の竹ノ塚駅の踏切で2名が亡くなって2名が負傷した事故を覚えてらっしゃいますかね。ここの踏切は「開かずの踏切」として有名な踏切で、当時は手動で管理されていたので話題になりました。「都内でまだ手動の踏切ってあったんだ」ってね。 しかもこの事故、その踏切員が踏切を開けていたときに起きた事故でした。なんでも聞くところによると、そこの踏切員の皆さんはベテラン揃いで、タイトな場面でいつも絶妙な仕切りをしていたそうですよ。けれど、その判断ミスが大変な事態を招いてしまいました。判断ミスをした踏切員は実刑判決も受けています。 ここの踏切は、2015年にも死亡事故を起こしています。軽自動車が踏切内に進入し電車と衝突。乗っていたドライバーの男性が死亡しました。 北池袋にある「開かずの踏切」でも、2006年に遮断機の中に入った親子が電車に轢かれて亡くなる痛ましい事故が起きています。なんでもこのとき、先に遮断機をくぐっていった男性がいたので、親子はそれに続いちゃったそうです。気持ちは分からなくはないですよね。 結局事実として過去20年間に何度も事故が発生しているので安全が担保されているとは到底いえないとなるでしょうね。死人が出ているのに大丈夫とはいえないですよね。 また、そこで死亡事故が発生することで更なる電車遅延が発生することも指摘せねばなりません。 開かずの踏切でイラつく歩行者の数と、仮に死亡事故に至らなかったとしても電車が止まってしまったことによって影響を受ける乗客の数とを計りにかけたら、電車優先になってしまうというのはやむを得ないと思います。 結局のところ「踏切をなくす」「人身事故そのものをなくす」に勝る対策はないってことになるでしょうね。ホームから電車に飛び込む人は、ホームドアの設置でかなり防ぐことができます。でも不思議に思いませんか。ホームドアって高さ1メートルくらいで、乗り越えようと思ったら簡単に乗り越えられますよね。でもあれを設置した程度で、設置した駅ではほとんど自殺はなくなります。自殺したい人の自殺したいエネルギーって、そんな程度なんですよね。1メートルの高さでやめてしまう程度のことなのです。 仮に世の中の全駅にホームドアが設置されても、踏切に進入して自殺する人を止めることはできません。踏切がなければ人身事故も起きないとなりますね。というか、世の中から自殺がほとんどなくなる世の中が理想ということでしょうね。 話がだいぶズレてしまったので修正をしますと、質問者さんのご要望が実現しない理由は「事故が起きる可能性を排除できず、万が一安全性に問題が発生した場合は更なる遅延を起こす可能性があるから」ということになりましょうね。

marisuka
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

marisuka
質問者

補足

ホームドアと言うなら踏切だって同じですよね、あんな竹の棒一本で。物理的に侵入を阻止する仕組みがないと、結局は人の良心に任せることになってしまいます。 結局は「事故が起きる可能性」をどの程度と見積もるか、ですか。それがあの踏切の時間ということですね。可能性が高い場合もあればやや少ない場合もある。ただ、待たされるほうはそんなことわからないからイライラする。 横断歩道で「赤信号はあと○分」という表示が出るところがあります。それなら腹くくって待てますが。 回答者様は、踏切でイライラしたことはなかったでしょうか。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.6

その意見は、必ず列車が定時運行されている 状態でなければいけません。 日本の列車が定時運転が普通ですが 事故や故障で回送する場合 特急が通過するのと同じくらいの 速度の場合があります。 それと渡ろうとしている人が 転ばないとは絶対言えません。 私の知っている事例では、遮断機の 降りる時間を短くしたため お年寄りが、遮断機の下りる前に わたり始めたにも関わらず 事故にあったということもあります。

marisuka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

marisuka
質問者

補足

定時運行できていないかもしれない。次に来るのは回送列車かもしれない。特急かもしれない、鈍行かもしれない。踏切内で転ぶ人がいるかもしれない。 だから、いつ開くかわからなくても、どれだけ時間がかかろうとも、何の情報もなくても、踏切が閉まっている以上は待て。 と、こういうことですね。 それでみんながそうする日本は、いい国です。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9111)
回答No.5

列車は車と違ってすぐに停車出来ません。 なので、確実な安全性が担保されなければなりません。 と言うわけで待つしかないですね。

marisuka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

marisuka
質問者

補足

「確実な安全性」とは何分ですか。列車の種類によって違うようですね。待たされる方は、それが何分もわからず、ただただじっと踏切が空くのを待たなければならない、とおっしゃるのですね。 たとえ遠くで人身事故が起こり、その復旧のために近辺の路線が不通になって、そのために踏切が閉まっていて、待っている人にはそれがわからないような場合でも、いつか列車が通るかもしれないから「確実に安全」とは言えないので踏切は閉める。だから待て。ということでいいですか。

回答No.4

No.2・3です。 不具合で、同じ投稿を連続していました。申し訳ありません。

marisuka
質問者

補足

いえ、ご丁寧にありがとうございます。

回答No.3

最高速で走行している列車が、急停止をかけ停止するまでにどれだけかかるかご存じでしょうか? 最高速度120Km/hで走って、急停止を4Km/sでかけたとして30秒かかる計算となります。 貨物列車なら、もっと時間がかかります。 さて、遮断機が下りた踏切で、線路上に障害物・人・自動車があったとしたら、質問者様が仰る時間で間に合うのでしょうか? 自動車なら例え120Km/hで走行して急ブレーキかけても数秒で停まれます。しかし、上記の通り電車や貨物列車は、そんなに簡単には停まれません。それが、踏切に必要な時間です。 ちなみに、電車の急ブレーキ4Km/sは最高レベルの性能です。

回答No.2

最高速で走行している列車が、急停止をかけ停止するまでにどれだけかかるかご存じでしょうか? 最高速度120Km/hで走って、急停止を4Km/sでかけたとして30秒かかる計算となります。 貨物列車なら、もっと時間がかかります。 さて、遮断機が下りた踏切で、線路上に障害物・人・自動車があったとしたら、質問者様が仰る時間で間に合うのでしょうか? 自動車なら例え120Km/hで走行して急ブレーキかけても数秒で停まれます。しかし、上記の通り電車や貨物列車は、そんなに簡単には停まれません。それが、踏切に必要な時間なんです。 ちなみに、電車の急停止4Km/sは最高レベルの性能です。

marisuka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

marisuka
質問者

補足

「急停止をかけ停止するまでにどれだけかかるかご存じでしょうか」 存じませんよ、そんなこと。世の中のどれだけの人が知っているとお思いですか? 「それが、踏切に必要な時間なんです。」 つまり、警報前に踏切内に障害物があったとして、止まり得る時間、ということでいいでしょうか。だから通過する列車によってまちまちである、と。 それって、踏切で待っている人にはわかりませんよね。次にどんな列車が通過するかなんて。 「あと○分で、この踏切を列車が通過します」とでも表示されればいいのに。「あと○分で列車が到着します」という表示は可能なのにね。

回答No.1

例えば列車が時速80Kmで走行していたとする、と8万m/3600で1秒間に22m進みます、つまり20秒で440mです、急行列車などは120Kmですから33.3mですから666m、人は440mも離れていれば安全と思うのでは?そもそも400mも見通せる所がどれだけ有るの?でも渡るのに21秒かかったら衝突します。 老人や子供が徒歩で渡るのに本当に20秒で足りるのでしょうか?まず無理です。また1秒でも遅ければひかれる可能性があるのは安全と言えません。 踏切は車だけが渡るものとお考えなのでしょうか??

marisuka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

marisuka
質問者

補足

ああ、これは確かに、「この踏切は安全」と言い切るのは間違っていました。「私なら渡れる」とでも修正しましょうか。 「あと○分で列車が通過します。」と表示されれば、待つ身のつらさも緩和されるのですが。回答者様はいくら待たされてもストレスにならない方なのでしょうか。私にはとてもストレスなのです。 「絶対に安全」なのはどんな時間だとお考えですか? 自動車や自転車や車いすが脱輪して抜けなくなってしまうかもしれません。それが抜け出すのに下手したら二時間近くかかってしまうかもしれませんよ。ならば三時間なら「絶対安全」ですか。 「踏切にとっての安全」っていったいなんなんですか。

関連するQ&A