ベストアンサー 包丁の研ぎに関して、三徳包丁の刃のカーブ具合はこん 2019/01/29 12:18 包丁の研ぎに関して、三徳包丁の刃のカーブ具合はこんなもんでしょうか? 全体的にカーブしてしまったのですが、真ん中から持ち手付近がもっと真っ直すぐのがいいですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー seble ベストアンサー率27% (4041/14683) 2019/01/29 16:10 回答No.1 そのぐらいで構いません、w 包丁は押すか引くかして切るものですから、多少、丸くても斜めでもいいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) KGS ベストアンサー率24% (1324/5321) 2019/01/29 18:41 回答No.2 写真は無いの? 質問者 お礼 2019/01/29 19:11 前のもそうなんですが、写真添付できなおんですかね? 質問者 補足 2019/01/29 19:13 写真できました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A 包丁の研ぎに関して、こんなもんでしょうか? 包丁の研ぎに関して、こんなもんでしょうか? 真ん中から持ち手のあたりはもっと真っすぐのがいいてますか? 【包丁研ぎ】包丁研ぎの最も切れ味が良くなる刃付けの 【包丁研ぎ】包丁研ぎの最も切れ味が良くなる刃付けの角度を教えてください。 その角度の科学的な理由と根拠もお願い致します。 【包丁】三徳包丁を買おうと思い専門店に行くと同じ形 【包丁】三徳包丁を買おうと思い専門店に行くと同じ形の包丁がステンレス製とはがね製の2種類が売っていました。ステンレス製が1万1000円、はがね製が1万9800円でした。 サビに強くて、研ぎが少なく済んで、長持ちするのはどちらの包丁でしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム HENCKELSの包丁 研ぎ器は? モーゼルシリーズの三徳包丁とペティナイフを購入予定です。 検索していて見つけたのですが、包丁研ぎ器もあるようなのです。 http://www.toki-meki.com/shop/category/life/0129_henckels_knife1/0129.asp HENCKELSの包丁は、この研ぎ器を使用する方がよいのでしょうか? 現在使用中の包丁は、参考URLに載っている17番の商品に似た物を 使用していますが、それを使用しても構わないのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。 包丁研ぎで切っ先がうまく研げません シャプトンの中目を使っています。修正器で砥石の平面は保っています。研ぐのはステンレスの片刃です。 まだ研ぎ歴数回ながら切っ先以外はマアマア研げるようになってきました。しかし切っ先はダメです。具体的には切っ先が尖らないのです。手元から刃が真っ直ぐ延びてきて、それが切っ先近くで急カーブを描くため、切っ先自体が寸詰まりになるような形になります。日本刀の先端部に近い形です。 切っ先を研ぐときに先端が砥石に当たるように持ち手を上げているのが原因と思います。しかし持ち手を上げないと刃先が砥石に当たっていないような感触です。 何かコツはありませんか?参考動画でもよいです。 よろしくお願いします。 包丁研ぎについて教えて下さい。 私は男性ですが、家の料理は主に私がしています。 今回、「包丁研ぎ」についてお聞きしたいのですが、 近くのホームセンターに、包丁、ハサミ研ぎ屋さんが月に1回来てくれます。 私の包丁はヘンケルス製で刃渡りは20cm弱です。 その包丁研ぎ屋さんでは、1回、1575円で研いでもらえます。 それが高いのか安いのかは分かりませんが。 1回研いで貰って1年ほど切れ味が続くなら、良いかと思いますが。 家の包丁研ぎ器では、10分ぐらいかけて、入念に研いでも、 1ヶ月ぐらいで切れ味が鈍ってきます。 10年前に結婚した時、妻が買ってきた包丁です。 その頃は料理をしていなかったので、この包丁が片刃か両刃かさえ分かっていません… 1回ぐらい、研ぎ屋さんで研いで貰って、 この包丁のことについて聞いてみても良いと思っています。 ちなみに、家の包丁研ぎ器は、プラスチックの台に包丁を水平になるように乗せて、 お風呂で、足の裏の厚い皮膚をこするような「へら」みたいな? ダイヤモンドの粉末が散りばめられている、長細い「へら」で、 プラスチックの台に固定されている台に乗った包丁の刃を研ぎます。 私は包丁とそのへらを一旦、水に濡らしてから研いでいます。 包丁の研ぎ器はAmazonnでこういう商品を見つけました。 http://www.amazon.co.jp/Zwilling-J-A-Henckels-11299-004-HI%E5%8C%85%E4%B8%81%E7%A0%94%E3%81%8E%E5%99%A8/dp/B000X1YC8M/ref=sr_1_1?s=kitchen-appliances&ie=UTF8&qid=1361146225&sr=1-1 値段的に手頃で、カスタマーレビューも一番多いようで、 レビューの評価的にも良い感じがするので、 買ってみてもいいかな?と思っていますが・・・・ 本格的な砥石は、私は素人ですし、置き場所で妻が嫌がって文句を言われるので、 砥石が一番良いというのは分かっていますが・・・ 以上、長々と書きましたが、 私の質問は、 (1)1回、包丁研ぎ屋さんで研いでもらった方がいいのか? ということと、 (2)上のAmazonnの研ぎ器でも(この商品も包丁と同じヘンケルス製です)十分なのか? の2点です。 どうかよろしくお願いします。m(_ _"m)ペコ 裁断機の刃に使える研ぎ石 どのカテゴリに書けばわからなかったのですが、ここで質問させていただきます。 858A4という大型の裁断機を使っています。最近切れ味が悪くなったので 替え刃を調べていました。そのとき研ぎ石も目に入りました。 もしかしたら、この刃も研ぎ石で研げるのだろうか?と思い質問させていただきます。 包丁よりかなりごつい刃ですが、素人が研ぎ石で研いで元に近い切れ味を 復活させることはできるのでしょうか? どのような研ぎ石が良いでしょうか? 無理そうなら替え刃を素直に買いたいと思います。 ステンレス包丁とセラミック包丁の見分け方 ステンレス包丁とセラミック包丁の見分け方 いただきものの包丁を使っているのですが、ステンレスかセラミックか区別がつかないので、研いでよいものやら困っております。 包丁の刃全体は灰色っぽく金属のような光沢はないのですが、刃先の部分は金属のような光沢があります。 刃にも持ち手にも何も書いてありません。 どのように見分ければよいのでしょうか。 SUMIKAMAの霞っていう包丁ってどうですか? ネットで見かけてとにかくかっこいい!と思い、購入検討中です。 でもいろんな心配が湧いてきていまして。 実際に使ってる方、教えてください!この包丁、どーですか? http://sumikama.co.jp/product_cat/titanium/ 鯖びたりしないかな? 切れ味はもつのかな? 百均の包丁研ぎ器でも研げるかな? 研いだらコーティングがハゲて見た目が悪くなるかな? 今使ってる包丁は百均の研ぎ器で研いでももんなく切れ味が復活してるけど。。。 今使ってる包丁は、いわゆるふつーの三徳包丁だけど、どのくらいのサイズのがいいんだろう?野菜、肉、なんにでも使いやすいやつがいいな。 カタログギフトからの包丁選びで迷ってます。 包丁選びについて質問です。カタログギフトから1点選びたいのですが、どれがいいですか? (1)堺實光(ジッコウ) ハイス三徳包丁 /ハイス鋼 (2)関孫六 三徳包丁 /ステンレスクラッド複合材 (3)藤次郎 割込三徳包丁 /コバルト合金鋼割込材(持ち手もステンレスの一体型) (4)堺實光 槌目ツバ付三徳包丁 /ステンレス鋼(V金1号) (5)濃州孫六作 ダマスカス三徳包丁 /積層鍛接複合鋼材 上記価格はどれも7500円~10000円程度のものでした。 刃渡りは(3)(5)が17cm、のこりが16.5cm。 いままで安い包丁しか使ったことがなく、包丁の手入れはほとんどしたことがありません。包丁研ぎはこれから練習しようと思います。 長く使えるものをと、色々調べましたが奥が深過ぎてよくわかりません。1番オススメのものを教えて下さい。 カタログギフトで包丁を選ぶのに迷っています カタログギフトで包丁を選ぶのに迷っています。 当方、包丁は砥げません。家庭用として使います。 どれがおすすめか教えていただければ助かります。 1 ウェルナーマイスター 三徳包丁/ モリブデンステンレス鋼 2 濃州孫六作 穴明包丁/ ステンレス刃物鋼 3 濃州孫六作 料理包丁2点セット/ モリブデンステンレス刃物鋼 4 陳健一 料理包丁セット/ ステンレス刃物鋼 5 堺實光 特上三徳包丁/ 日本鋼 6 秀元作 包丁5点セット/ ステンレス刃物鋼 7 関刃 関鍔蔵作2本セット/ ステンレス特殊鋼 1、4は中国製 その他は日本製です 日本製のものがいいのでしょうか また持ち手の部分が木のものがいいのか、ABS樹脂加工のものがよいのか ちなみにいつも包丁をスライドさせて砥ぐ、包丁研ぎでといでいますが、 ステンレス製の包丁でも包丁研ぎで研いでもよいのでしょうか・・・ よろしくお願いいたします 包丁の厚みと切れ味 現在、マサヒロ、というメーカーの三徳包丁を使っていて ものすごくよく切れます。CH-400という文字が入っています。 単に400というグレードなんだと思います。6年前にホームセンターで 買いました。色々な包丁を使って来ましたが、これほどの切れ味は ありませんでした。1月に1回程度砥いでいます。 この包丁は鋼をステンレスでサンドイッチした、複合材の安い包丁で 厚さも1.8mmで薄いです。 今、マサヒロのホームページを見ると、いろいろなグレードの包丁がありますが 三徳でも、2.5mmの厚さから1.6mmまであります。 思うに、厚さが薄いほうが切れ味が良い。 ただし、切る対象が固かったり大きかったりすると、厚みがないと切れづらい。 また、薄いと脆い。(カミソリでかぼちゃは切れないし、切れば刃こぼれをします) 包丁は、刃の厚みをどのくらいにするかというのが、結構問題で 厚い方が、当然、手間もかかるので高くなるけれども、厚くなるから切れ味が 劣る確率が高くなるように思えます。 私には、刃の鋼材以上に、刃の形は重要で、同じ三徳包丁でも、厚さによって 切れ味は相当変わると思うのですが、どうでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 刃が白い包丁 こんにちゎ。 昔NHK教育chでやってた「ひとりでできるもん」て言う子供の料理番組で白い包丁を使っていたのを見たことがあります。 ネットで買いたいんですが、何と検索したら出てきますか?? (出来れば楽天がいいです…) もしキャラクターものがあれば(楽天じゃなくても)、その方が嬉しいです! あと、子供が使っていたので、普通のより安全とかなんでしょうけど、メリットとデメリットも分かれば教えてください。 トイザらスでプーさんの白い包丁売ってたんですけど、刃がギザギザになってました。 それとは違いますよね?? よろしくお願いします!! 古い柳刃包丁の研ぎ方について 時々、自分の家の包丁を砥石で研ぎます。 先日、母のボロボロの柳刃包丁を研ぎ始めたのですが、粗砥でいつまで研いでも、欠けた刃が綺麗になりません。 三徳包丁や出刃包丁は、時間をかけて研げば、欠けた刃を真っ直ぐにできますが、この柳刃だけは、どうにもなりません。 0.5mmにも満たないほどの欠けが、刃の数カ所に散らばっています。 砥石がすり減っていくのだけが実感できて、恐るべき堅さです。 この包丁は、かなり古くて、多分4~50年前の物だと思います。 大工だった祖父が研いでいたのか、かなり細くなっています。 私の持っている、三徳、出刃は三層構造になっていますが、この柳刃は一枚物のようです。 使っている砥石は、普通の粗砥です。 このような刃物はどのようにして研いだらよいのでしょうか。 古い物ですが、もう一度ぴかぴかにしてみたいのです。 ご存じの方、教えて下さい。 包丁研ぎ時のバリについて。 初めまして。 包丁研ぎ時のバリに関しまして、お伺いしたいことがあり、質問を記載させて頂きました。 何卒、ご教授頂きたく宜しくお願い申し上げます。 先程、ステンレスの包丁を研いでいたのですが、片面をかえりが出るまで研いだ後、そのかえりをとって終了と思っていました。 しかし、かえりをとり刃先の状態を確認していたところ、指先で刃先を撫でると、刃先にペラペラのフィルムの様な金属が残っていることが分かりました。 ぱっと見は刃先を研いだときの研いだ刃が、薄いフィルム状になっているように見えます。 これは研ぐ際の角度が浅すぎるのが原因でしょうか? また、このようになってしまった場合、どう対処するのが正しい対処法なのか、ご教授頂けると助かります。 何卒宜しくお願い申し上げます。 電動の包丁研ぎの効果は? 今、#1000、#3000の砥石で、2ヶ月に1回包丁を研いでいます。 1回の包丁研ぎで、料理用の両刃の包丁1本と小さい果物ナイフ1本を研いでいます。時間は、1時間半から2時間ぐらいです。 2ヶ月に1回しか包丁を研がないので、 研ぎ方がいまいち忘れてしまいます。基本的なことは覚えているので、やっていくうちに微妙な感覚を取り戻すのですが、料理用の包丁を1本が研ぎ終わる頃です。 また、石自体も取り出しにくいところに置いてあるので、頻繁に研ぐ気もしないです。 電動のベンチグランダーみたいなタイプが出ていますが、あれはどうなんでしょうか? 研ぎ時間、研ぎ具合、切れ味、研磨石の交換、砥石の入手しやすさ、石の回転速度など、 通販などで買うと消耗品の入手が気になります。 価格2万円ぐらいで、1回15分ぐらいで、トマトもきれいに切れるぐらいになるなら、自分の中で買う価値はあるのですが、どうでしょうか? やっぱり、四角い石でシュシュと研いだ方が、切れ味は最も良いのでしょうか? 最低でもネギを切った時に、きれいに切れるぐらいの切れ味は欲しいです。 オススメのはさみ研ぎ器 オススメのはさみ研ぎ器 仕事ではさみを使っているのですが、 買って数ヵ月はいいけど、徐々に切れ味が悪くなり切れなくなる度に買い替えたりまとめ買いしたりします。 そこで、オススメなはさみを研ぐ道具を聞きたいです。 以前、万能刃研ぎを買って使ってましたが あまりよくありませんでした。 はさみは、事務用はさみです。(厚みのあるものからそんなにないものまで切ります) カーブしてたり刃の形が違うものも使ったりするので、それに合うオススメな研ぎ器はありませんか? 包丁はよく研げば、材質による切れ味の差はない? 最近、包丁に興味があります。料理人でもなく 普通の会社員ですが、男で料理好きです。 よくコメントで、よく研げば刃はつくので、百均の包丁もきちんとした包丁でも 切れ味に差はない。価格の差は、刃の鋭さの持続性、衛生面(水が入らない) 丈夫さ、こちらにあらわれる、という表現をよく見ます。 どうなんでしょうか?個人的には、違うと感じています。 よく使っているマサヒロの三徳の複合材の包丁は、簡単に研げて 鋭い刃がつき、すごくよく切れます。試しに腕の産毛を剃ると、 剃れました。 あまり切れないな、と感じているヘンケルのペティナイフを本当に 丹念に砥いで見ましたが、ステンレスのせいか、切れ味は鋭くならず 産毛を剃って見ましたが、剃れません。 思うに、同じかたちに刃先が研げれば、確かに切れ味は、近いものが再現できる。 百均の包丁でもきちんとした包丁でも。 だが、現実問題として、きちんとしていない包丁の場合は、同レベルに 刃先を研ぐことが不可能。素材の粒子の均一性や、硬度が不足し鋭角に できない。だから、いくら一生懸命砥いでも、切れ味をあげることは 現実は不可能である。 包丁で研ぎは、とても重要なポイントだが、研ぐことで切れ味を出せるのは 一定以上の包丁であり、一定以下の包丁は、そもそもよく研いで鋭い刃を つけることは不可能だ、このように思うのですが、包丁に詳しい人の意見を 聞かせてください。 包丁の材質について教えてください 新しく三徳包丁を購入したくおもいます。料理好きの女房にプレゼントしたいとおもうのですが、どのような物(刃の材質、柄の材質等)がよいのでしょうか?男の私には、全くわかりません。宜しくお願いします。 研ぎやすい包丁 ずっとステンレスの三徳包丁を使ってきました。ごくたまに研いでみますが思うような切れ味になりません。滅多に使わない出刃だけは鋼のを持っていてそちらは比較的簡単に刃がつきます。 ステンレス包丁の切れ味の鈍さが最近ストレスになってきたので、思い切って鋼のを買おうかと思い始めています。こまめに研ぐようにすれば却って便利な気がするのです。 切るものは家庭料理の材料、肉・野菜各種程度。刺身はほぼ作りません。 このような環境でふさわしいのはどんな包丁でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
前のもそうなんですが、写真添付できなおんですかね?
補足
写真できました!