- ベストアンサー
大学生の不登校から立ち直るために親がすること
- 大学生の不登校について親がするべきことをまとめました
- 親がマンスリーマンションに住み込んで卒業をサポートする事例もある
- 社会に出るために親子関係をやり直す大切さを考える
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このストーリーは以前に拝見した記憶があり,アパートに親も同居するという案を書いたような記憶があります。同居で改善したようなので,よかったと思います。 いまの学生には,授業料を使い込む「ワル」や,うさんくさい宗教に走る「狂信者」,最初から6年計画で卒業しようという「確信犯」などの問題学生は,ほとんどいなくなりましたね(私自身は確信犯で5年かかりました・笑)。そのかわり,「乳離れ」していないんじゃないかと思われる学生がいて,一人暮らしをするとパニックになるのか,友人関係や学業のつまづきで鬱になるのか,たった数社の就職活動失敗で絶望するのか,不登校になる例がおおくなったように思います。だから私も,ほとんど常套手段として,同居を持ち出したのです。 >教授は今期で定年で二十数年、教授をされているのですが不登校の学生が いなかった年はなかったということでした。 そのとおりです。4学年ぶんの指導学生のなかには,必ずといっていいほど不登校,成績不振者,退学者がでます。そういう学生と面談したり,保護者に連絡をとったり,大学のカウンセラーと相談したりが,いまでは不可避な職務となってしまいました。その同業者にたいして,「おたくもそうかい」の気分ですね。 「甘い親」とは思いません。よくやってくれたと,同業他社のことながら感謝したいところです。
その他の回答 (1)
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
この質問私も覚えています。結果、通うようになったなら良いじゃ無いですか? 落ち込むことがあったんでしょう。失恋とか、学友を失ったとか、意欲が湧かないそんな時あります。特に一人暮らしが出来ない子供の場合、踏みはずすとズルズルいかなくなります。急に行きだしたのはあなたの覚悟を見たからでしょう。自由には責任が付きまといます。その辺、子供はまだ速かった。甘えがあると思う。だから、遠方からわざわざ通う子もいるし近くに一緒に住む人もたっくさんいます。 それこそ、異性を連れ込んで、よからぬ噂が立ったり、出来ちゃったりなんて、ふつうにありますよ。今の子供は幼稚なんでいつまでも親が付いていかないとダメな様子です。 甘えでたるんでる。バイトなんかはしてないのですか?私もそんな前じゃ無いですが卒業式に親がたくさん来ていました。時代だなと思います。卒業式は2月ならば全然間に合わない。単位どころが就活すらしてない。ご息女ならともかく男児ならばちょっと心配。 精神科などいってみましたか? 一人暮らしは急に得た自由で、ハッパを掛ける人や親が居ない完全孤独なると、動かなくなってしまいます。 あなたも生活があると思いますこどもだけに気を取れない忙しいときは重なる。 出来るだけ、一緒にいてやるか一人暮らし辞めさせる。自宅から通わせる。出来ない子には酷なだけです。でも四年間頑張っていたのに急になら何かあったはずです。 留年は覚悟でしょう。あまり国立大学や四年で留年は聞いたことないです。 危ないことをやったり不純異性行為や誑かされることがなくなら、病院で見て貰った方が良いかも。大きな病気を隠していて突然死んでしまったり。特に若い人なら心臓や脳の 障害で突然死する事があります。 一緒に住むのは大前提です。今国立でも保障された就職先なんて無いですから。 まず、1年留年させても良いが、卒業は約束させたほうがいいです。 私も、そんな人間なんで実家から通いましたし 親は先生です。 先生なんてのは、ハッキリ 言いますと生徒一人が自分の責任でどうなろうと知ったことじゃありません。ちゃんと、来ている子は、仕事として接しますが、 先生に期待はしない方が良いです。 物凄く無頓着です。 特に大学の先生は、そういう(落第生)生徒のケアはしません。 カウンセラーも、無駄です。 一番なのは親と本人です。親御さんは、卒業して欲しくてしかたないでしょう。 私は、ご自身も大変でしょうが これから、生きていくこどもさんを 優先的に見て上げないと、ダメになると思う。結構、自分の意見を言う子供じゃない気がします。そして、大人しくて気が弱い。 結構、一人暮らしが出来る子供はパーティーピーポーで別の不安がありますが、お子さんはぎゃく。 あなたはお母様でしょうか。 ちゃんといてあげてください。 この子なりのSOSだったのでしょう。 甘いと言われてもそういう子なんだから仕方ないです。親も一緒に卒業する気で見守れませんか。
お礼
就活も学部卒で研究職は無理なことは解っていたはずです。 現実、国立の理系の学生は就職に有利であることが現実です。 大手企業に技術職では内定を数社いいただきましたが息子は納得できなかったのでしょう。 研究職の求人でエントリーした企業も全て最終選考までいき、不採用。 就活を辞め、院試の勉強を始めました。 今、思うとSOSは出していた気が致します。 が、気が付いてやれませんでした。 息子は一人っ子で三回生までは少しバイトをしておりましたが、四回生に なる際に辞めました。 四回生からは仕送りのみでの生活(光熱費・携帯・ネットは親持ち)です ので充分な額を仕送りしていると思います。 我が子ながら甘いと思いますが、何不自由なく育った子が不登校に陥り やすいようです。 卒業の見込みは立ちましたので2月初旬に地元へ帰りますが、親としては 一度、躓かれると「また?」という不安はあります。 今は、奨学金を利用し、アルバイトで生活費を稼ぐ学生が多くいると 聞きます。 が、生まれ育った環境を子供は選ぶことができません。 何不自由なく育った息子に苦学生の気持ちが解るはずがありません。 (成人しているとはいえ、所詮、社会の厳しさを知らない子供ですので) 息子には、あなたの性格では院は厳しいと伝え、それでも進学したいなら 四年間を死ぬ気で取り戻す覚悟を持てと言いました。 落ちこぼれた自分を受け入れた時、遅れを追い着き追い越せるだろうし、 自分自身も変われると願っています。 精神科では問題はないと言われましたが、不登校になること自体がわたくしはどこかメンタルな問題があると思います。 人間は後戻りすることは出来ません。前を向いて生きるしかないと思える 息子になれるようわたくしの出来る限りのことをしたいと思っております ご意見ありがとうございました。
お礼
コメントありがとうございます。 教授から、息子が不登校になった理由を推測ではありますが、お聞きしました。 これまでの人生で優等生だった自分が進学のみを視野にい入れ、就活を しない学生に遅れをとってしまったこと、学部卒で研究職を希望し職種を 譲れなかったことで自信をなくしてしまったのだろうということでした。 また、一番、仲の良かったお友達が退学してしまったようです。 このお友達は学力が全く付いていかずまた、卒業の意思がなかったようです この場合は、大学側も止めることは出来ないようですが、息子の場合は 留年を恐れて悪のスパイラルで余計に大学に行けなくなるタイプだそう です。 息子の中には国立大学の教授を困らせているという思いが強く、わたくしも 同様でした。 が、教授は、「気にしないでください。これが我々の仕事ですから」と おっしゃってくださいました。 何とか、卒業出来ても息子の性格上、理系の大学院は自からが動かなくては ならないので難しいと言われています。 卒業後、再度、就活をするか不登校で落ちこぼれの自分を受け入れて 進学するかは息子、本人が決めれば良いと思っております。
補足
確かに前回の質問にもご回答いただいております。 教授はエリートというイメージがありますが、大変なお仕事だと思いました 息子の担当教授は、今年度でご定年になられます。 息子は最後の不登校学生になります。 教授がおっしゃるには息子は軽傷とのことなのですが。 親御さんが丸一日かけて駆けつけてもドアを開けないですとか、毎日 良からぬことを考えていないかアパートまで見に行かれた学生さんも いらしたようです。