• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電力通信系装置の設計)

電力通信系装置の設計

このQ&Aのポイント
  • 電力通信系装置の設計手法とは?要点まとめ
  • 電力装置の必要電力計算とDC/DC変換による変換効率について
  • 電力通信装置における計測誤差要求と通信機能の規格について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1535/2586)
回答No.4

回答(3)再出 DCの消費電力が1.5kWであれば、電源回路の入力は、効率を90%と仮定すれば1.5kW÷0.9=1.67kW 電源の整流回路がコンデンサインプットであると、入力力率は60%程度なので、入力電流は1.67kW÷(100V×0.6)=28A程度になります。コンセントが20Aの分岐回路に接続されていれば、完全に容量不足です。 電源回路としてPFC回路を採用したものなど力率の高いものを採用すること、電源電圧が低下した場合にはさらに入力電流が増えることなどを総合的に考慮して、十分に余裕のある(少なくとも20%以上)電流容量の分岐回路の専用コンセントを増設することが必要と思います。分電盤までは単相3線方式で200Vが供給されていることが一般的ですから、電源電圧をAC200Vとすることも視野に入れた方が良いと思います。 PFC回路 https://micro.rohm.com/jp/techweb/knowledge/si/s-si/05-s-si/7389

EEbeginner
質問者

お礼

どうもご解答ありがとうございました。 やはり電流容量不足が懸念されますね。 AC200V給電での対応も視野に入れたいと思います。

その他の回答 (4)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1156/2447)
回答No.5

回答2です 回答3さんへのお礼文に >1.5kW以上と考えています。 >設備側には100V20Aの配電盤があると確認しておりますが >計算方法として抜けや誤りが無いかを気にしておりました。 基本はメーカの仕様書に記載してある値を使用する https://www.cosel.co.jp/product/powersupply/PJA/PJA1500F/PJA1500F-48/ 入力電流 18A 突入電流 15/30typ(Io=90%)(1次突入電流値/ 2次突入電流値)再投入間隔 10 秒以上 https://www.cosel.co.jp/technical/qanda/a0048.html ところで質問文にはDC50Vと有るけれど 本当に50.0Vなんでしょうか? DC48Vじゃあダメなの? < 市販電源は48Vしかない そして48Vだったとしてもメンテの関係で48V30Aとかは使わない  (DC回路の大電流遮断はアークが大きくて危険だから) なのでDC48V10Aのタイプを複数台使用して AC側で電源遮断するようにする と、言うのが最近の流行だけれど 因みに トランス容量は概ね負荷容量の1.5倍以上 http://www.e-aiharadenki.co.jp/faq.html 負荷容量1.5kVAなら2.25kVAのトランスと成りますがそんな半端なのは無い ただ、2.5kVAも3kVAも価格も外寸も大して変わらないから3kVA よーするに、市販品で安全率を考えると力率や効率なんてどーでも良くなる 結局のところ、ご予算が許す限りの最大容量に落ち着く

EEbeginner
質問者

お礼

色々とご教示ありがとうございました。 現在選定している電源は出力電圧が可変であり、DC50Vは ノミナル出力電圧値です(48Vも運用としてはありえます)。 電源の仕様値以内となるよう設計します。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1535/2586)
回答No.3

(1)について回答します。 AC100V→DC50Vの電源回路全体を設計するのであれば、まずはDC50V側に接続される装置が消費する最大電流を見積もることからスタートして、回路の変換効率、整流回路の力率などすべて考慮することで、入力電流の値を求めることができます。 とはいうものの、消費電力が数10W程度までであれば、AC100V側の電流値を気にすることなく、コンセントにプラグを差すだけでOKでしょう。 消費電力が100Wを超えるようなオーダーであったり、装置の信頼性を意識するのであれば、コンセント回路の供給能力に余裕があっても、分電盤にブレーカー(20A)を追加して、その装置専用のコンセント回路を設けることが適切と思います。 消費電力が1kWを超える場合は、AC100V側の電流値をきちんと見積もって、電流に見合った専用コンセント回路を設けることが必須でしょう。

EEbeginner
質問者

補足

投稿内容に不足がありましたので、補足させて頂きます。 DC50V側の負荷の最大消費電力は大よそのアタリがついており、1.5kW以上と考えています。 仰る通り、数十~数百Wの消費電力であれば気にする必要は無いのですが、大容量になるため、 設備側としてどれくらいの容量があればよいか、ある程度精度よく算出する必要があると考えておりました。 設備側には100V20Aの配電盤があると確認しておりますが、AC/DC変換効率(こちらは値を仮設定) を考慮して算出した場合に大よそ20A程度であったため、計算方法として抜けや誤りが無いかを 気にしておりました。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1156/2447)
回答No.2

>(1)必要電力計算 基本的事項として 全部自社で設計製作するんでしょうか? 昭和時代はともかくとして現代の主流は「市販品を使え」です https://product.tdk.com/info/ja/products/power/switching-power/ac-dc-converter/catalog.html https://www.cosel.co.jp/lineup/powersupply/input_current/type/ それとも、ブレーカ容量、或いはトランス容量や電線太さを計算したいのでしょうか? 基本的にそれらは負荷電流からだけでは計算できません 最優先事項は御予算! 逆から言えばご予算次第で全てが決まる >(2)計測誤差要求 これも(1)同様に計測器を内製するのか?購入するのか? やはり同様にご予算だけで決めれる https://www.watanabe-electric.co.jp/product/main-genre/mainGenreCode/13/firstCategory/18/ https://www.fa.omron.co.jp/products/category/control-components/digital-panel-indicators/voltage_current-input/ 「粗悪品でない限り」と、言う前提条件は憑くけど 「通信装置」と有るのが民生機器でなく産業機器としてですけど 産業機器用途としての精度、信頼性は日本の産業機器メーカ製である限り 何処の製品を使っても問題は無い 問題は御予算と設置スペースだけ 産業機器の電源装置は↑に挙げた電源機器メーカには 業界ごとの規格や基準に適合した製品があります https://www.cosel.co.jp/lineup/noisefilter/application/ 性能的には医療機器やエネルギ機器向けの製品が良いのですが それらの製品は当然の如く高価!

EEbeginner
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 基本は民生品を組み合わせて装置を開発するつもりです。 ですが、選定した民生品が装置の要求を満足するかの確認をする必要があると 考えております。ご指摘の通り予算で決まることは認識しておりますが、 最初は技術的視点で、装置の仕様に問題無いかを評価したいと思いました。 技術的に問題がない&予算的に問題がなければ現仕様で製作、片方に問題が あればトレードオフする、ことになると考えてました。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (245/681)
回答No.1

(3)について回答します。 IEEE802.3もしくは Ethernet2.0というのは 現在一般に市販されている 安価で流通性の良いイーサネット機材のことで、それを組み合わせて使え 特殊規格を使うなということ。(ケーブルカテゴリ、接続性互換など) TCP-IP自体は全二重通信も半二重通信も関係ありません。 半二重で衝突回避するのはデータリンク層のCSMA/CDという仕組みで 正しくイーサネットを使う限り、対応機器が既に半二重をサポートしています。 100Base-TX は全二重規格なので言っていることが矛盾しています。 http://www.aim-ele.co.jp/tech/metal-tech6/ というか、100Base-TXは今一番普及しているハブとPCなどを繋ぐ規格ですよ 100Base-Tは見たこと無いので、1000Base-TXの間違いでは無いでしょうか。

EEbeginner
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 Ethernet規格やプロトコルについて理解が深まりました。

EEbeginner
質問者

補足

投稿内容が不明確で申し訳ございません。 先ず、上位の要求文書が複数あります。 一つ目の文書での要求は100Base-TX半二重 (仰るとおり100Base-TXは全二重規格であり、相手側の通信機器も 何だかんだでオートネゴシエーションにより全二重通信出来るみたいです。) 二つ目の文書ではプロトコルとしてTCP/IPが、データリンク層として IEEE802.3もしくはEthernet2.0と要求されております。 (双方とも現時点での要求であり、変更/追加の可能性があります) 100Base-TXの要求を満足するLANボードを選定しているところですが、 他の設計者より基本TCP/IPは全二重のみで半二重通信でTCP/IPが出来る LANボード(装置組込み用)は一般的に無い、と聞きました。 (自分の解釈が誤っている可能性もありますが。。。) 頂いた解答の内容からしますと、IEEE802.3とEthernet2.0のどちらでも 100Base-TX及びTCP/IPへ対応可能ということで宜しいでしょうか。

関連するQ&A