• ベストアンサー

16進数の解き方について

 現在16進数の勉強をしているのですが、10~15の数字が16進数の場合、a~fの文字になります。ですが、私にはなぜこうなるのか理解できず、A+1Fといった足し算の計算でもどういうふうに考えて解けばよいのかわかりません。 詳しくおしえて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sashichan
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.15

私も同様に理解出来ない事があり、今は以下のように考えています。 例えばここに大量の1円玉があるとします。それを数える時、普通はまず1円玉10枚を重ねるでしょう。 次に10枚重ねた山をいっぱい作って、その山が10個になったら一まとめの塊にするでしょう。 そうして全ての1円玉で山を作り終えた時、10枚の山の10個の塊(100枚)が9個、塊に入っていない10枚の山が5個、山になっていない1円玉が7枚あったとすると、1円玉は957枚です。 これは自然と10進数で1円玉を数えているからです。 次に、16進数で考えてみます。1円玉を16枚ずつ重ねた山にします。 そしてそれをいっぱい作って山を16個ずつの塊にします。全部山にし終えた時、16枚の山が16個の塊(16×16=256枚)が3個、塊に入っていない16枚の山が11個、山になっていない1円玉が13枚あったとすると、16進数で百の位は塊の数の3、十の位は残りの山の数の11、一の位は残りの13となります。 ただし、このままでは3桁で数字を表現できないので、11を表す1桁の数字と13を表す1桁の数字が必要になり、9の次をA、次をBといったように15を表すFまでを決めます。 (10進数では10より1個少ない9までの一桁の数字が有れば良いように、16進数では16より1個少ない15までの一桁の数字があれば良いのです) そうすると、先ほどの1円玉は、16進数で、3BDとなります。 このようなイメージで考えると理解できませんか? 私は16進数を考える時、一旦このように、1円玉を重ねたり塊にしたりしたイメージを浮かべてから考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.4

#1です。すみませんでした。 Pyndenさん、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.3

15は最初の位が5で次の位が1ということです。 十進法の場合、最初の位は9までで次の数字は 位が上がります。 16進法となると位が上がるのは17からです。 ですので10~16までの間の一桁の数字を新たに考えないといけなくなりました。 そこでA~Fが使われるようになったのだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pynden
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.2

#1の方へ <16進法の「a+1f」を10進法で表せば、「(10)+(1*10+15)」ということになります。 (10)+(1*16+15)の間違いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

アラビア数字は10進法用に作られているので、一文字で「10」「11」を表すことが出来ません。なので、便宜的にa~fを利用しているだけだと思います。 16進法の「a+1f」を10進法で表せば、「(10)+(1*10+15)」ということになります(*は掛け算の記号。PC上ではエックスと区別が付かないので*を使いました)。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A