• 締切済み

新人の質問

社会人になり半年ほどたちました。 他の課の人には「分からないことがあったらすぐに聞いた方がいいと思う」「今のあなたの教育係の先輩は聞きにくい(かなりきつい性格をしているみたいです)と思うけど、大丈夫?」「調べるより聞く方が早い時はあるし、それは自分で判断するしかないね」と言われています。 私の教育係の先輩は、たしかにあまり業務のことは教えてくださいませんし、質問しても「マニュアルに書いてあるからそれ見て」と言います。実際、マニュアルに書いてあることを私自身も聞きすぎて迷惑をかけていることもあるので、最近は極力調べてから、それでもわからなかったことを先輩に聞くようにしています。(時間がかかりますが) 同じ課の別の先輩からは、「もう半年経ったんだし、なんでも質問するのはちょっとやめようね」と言われました。 今はとにかく自分1人でも教えてもらってないことでもとにかくマニュアルを繰って調べて対処、という形にはしているのですが...。まだ全体像がが把握できていない業務もあり、そのことに関して「マニュアルに書いてある」と言われても、実際にやってみないことには分からないこともあります。例えば、スポーツでも、走り方を教科書で見るのと、実際にやってみるのとでは感覚が違うように、マニュアルだけ見てもイマイチピンとこないのです。 しかし、同じ課の先輩にはあまり質問しないようにと言われていますし、聞きにくいです。聞きにくい上に、他の課の人から「質問したほうがいいんじゃないの?」と言われますし、どこまで質問していいのか全く混乱してしまいます。 また、私の教育係の先輩は私のことが嫌いみたい(他の先輩から聞きました)で、普段からあまり話そうともしてくれません。私自身もその先輩のことはあまり好きではありません(人の悪口を平気で言いふらす人ですので...)。そのことも影響して、質問しにくいです。それに関しては仕事なのでそうとも言ってられないのですが。 普通は1年目でもマニュアルをまず最初に見ながら一からやるものでしょうか。他の課から業務のことについて聞かれ、その度に一旦調べ直して連絡し、全体像が掴めてないことが原因でまた分からないことが出てきて、また調べ直して掛け直す...と他の課にも迷惑がかかっていて気が気でないです(自分は勉強になりますし成長させてもらっていてありがたさは感じていますが、仕事で迷惑をかけてはダメだと思います) また、質問する前に自分で一旦その質問は本当に必要か?と考えるようにしていますが、それを調べるのにもかなり時間がかかったり、そもそも簡単なことでもどこを調べればいいか分からなかったりで手間取ったりすることもありますので、そういう場合は簡単な質問でもしていいものですか? 色々周りから言われてごちゃごちゃになっており、最近すごく辛いです。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34803)
回答No.8

それはもう新社会人なら誰もが通る道ですよ。私も新人のときにA先輩からいわれたとおりに業務をやったらB先輩から「なんでこんなことをやっているんだァー!」と激怒されて「あ、あの、A先輩からこうしろっていわれたので・・・」といったら「お前はAが死ねっていったら死ぬのかァー!」とものすごい理屈で責め立てられて「ひィィー!」と心の中で泣いたこともあります。 あっちの人から「やれ」といわれ、こっちの人から「やるな」といわれる。どっちにすればいいか迷っているとどっちからも怒られるなんてことは誰でも経験することなんですね。 だいたい入って1年間なんてのは使い物にはならないことは先輩や上司や他の人もだいたい分かっているので、失敗するのはそんなに大問題ではありません。そもそも新人にそんなに重い仕事は与えません。問題は、その失敗やジレンマで悩んで成長できているかなんですよ。そこが見えれば「なかなか見込みがある若者だ」となるのです。 まあ、上がキツいのは自分が教える立場になったら「あ、そういうことだったのか」って分かるようになりますよ。だいたいどこの会社でも「教え方を誰かから教わる」っていうのはないんですよ。「今度の新人、お前が面倒見ろ」だけなんです。だから教える側もどう教えていいか分からないから自己流か自分の経験に基づいて教えますから、なかなか効率よく伝わらないのです。 本来は会社も社内研修で「新人にはこう教えること」ってやるべきなんでしょうけどね。そこまで気が利く会社なんて滅多にないですからね。 質問者さんが「どう聞いたらいいか分からない」と悩んでいるように、案外先輩は「どう教えたらいいか分からない」って悩んでいたりするのです。人にきちんと教えるには誰よりも自分がそのことに精通していないといけませんし、適正もありますからね。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.7

>「分からないことがあったらすぐに聞いた方がいいと思う」 勝手に自己判断で間違ったことをするなってこと。 >「マニュアルに書いてあるからそれ見て」 仕事をする限り、事前にマニュアルを確認し、 不明なこと、判断に迷うことを聞けってこと。 次には 自分なりの答えを考え、資料を用意してから聞けって言われます。 >普通は1年目でもマニュアルをまず最初に見ながら一からやるものでしょうか。 当然です。事前の予習をせずに無計画にやるつもりですか? >また、質問する前に自分で一旦その質問は本当に必要か?と考えるようにしていますが、それを調べるのにもかなり時間がかかったり、そもそも簡単なことでもどこを調べればいいか分からなかったりで手間取ったりすることもありますので これって 最も重要なことであって 仕事の目的であったり流れであったり 合否の判定基準値であったりというのは 仕事を進める上で知っていなければならないことです。 確からしい資料はどんなものでどこにあるのか 必要なら自分で買わなければならないかというのは 上司と相談してくださいよ。 ネット上にあるものもあるでしょうし、高い金を出して買わないとならないものもあるでしょう。 多くの技術系新入社員は会社が用意していないものや、手元におきたい本などは自分で買うでしょう。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.6

>仕事で迷惑をかけてはダメだと思います 仕事での迷惑はしない、できないの2点だけ。質問に時間を取らせるのは迷惑ではない。むしろ一年目の新人なら尚更だ。ちゃんと質問して正しい作業を心がけることこそが最も迷惑をかけないやり方だからな。 あまり質問しないように、質問したほうがいい、どっちも正解なんで、こんがらがるよね。落ち着けば理解できるように前段がそれぞれある。 「簡単な、自分で調べればすぐに解る質問は」あまり質問しないように 「調べるより聞いた方が解決が早い質問は」質問したほうがいい という事なんだよ。その振り分けは少し考えてやればいい。教育係が好き嫌いであなたを遠ざけたいようだから、そのへんは面倒だと思うけど、そこも考慮して振り分ければいい。 質問の仕方もそうして経験して覚えていくしかないから、失敗(というか相手が嫌がったとしても)どんどんチャレンジしていけばいいんだと思います。

回答No.5

大変な状況の中頑張っておられますね。 今の状況だと教育係の先輩を当てにすることは出来ませんね。じゃあどうするか?貴方自身も、自力で何とかしようとしている姿勢はとても良いと思いますし、成長に繋がっているので今後も継続で良いかと思います。 社内に、仕事のできる先輩や尊敬できる先輩はいないのでしょうか?もしいるのであればその先輩たちを観察して真似る事をしても良いかと思います。 また社内に口が固く信頼できる人がいれば相談されるのも良いかと思います。

noname#237141
noname#237141
回答No.4

『マニュアルだけ見てもイマイチピンとこないのです』 これが分かっているだけでももうけものですよ。 つまり、マニュアルを見たからすべて理解出来る業務なんて まあないです。 ということはどういうことかと言いますと、マニュアルは確かに あるんだけど、じゃあ先輩方みなさんは律儀にマニュアルに沿って 仕事をしているのか?ということですね。 関連部門に依頼するとか、社内システムに商品情報などを入力する時などは、 マニュアルはありますし、その手順に沿ってやらないといけないでしょうけど、 対人交渉とか部門連係の仕事にはマニュアルなんてあっても 何の役にも立ちません。 まだ日が浅いのでやっている業務はマニュアルを見て行うことしか、 任されていないんでしょうけど、仕事っていうのはそういうことじゃなく、 例えば”マニュアルはあるが、そのマニュアルは完璧ではない”、 自分がその”マニュアルの穴を見つけてやる”ぐらいの勢いを持つことです。 そうなるとおのずと質問は変わってきますよね。 「マニュアルではこう書いてあったけど分かりません」から 「マニュアルにはこう書いてあったけど、この方法の方が早い (もしくは正確)です」とかね。 その「マニュアルを見てね」としか返さない先輩ほどマニュアル人間って 感じですね。最近こういうの多いんでしょうかね。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

1を聞いたら100(できれば1000)を知るくらいの人材でないと 使いものにならない…という面があります。 社の業務に関する「マニュアル」が有るのは、 ラッキーだとおもいます。 多くの企業では、(OJTで)しかも口頭で云って済ませる ケースが普通なので、「マニュアル」は助けになります。 アナタ様としては、それを参考に「Q&A集」を作成しませんか。 それが完成する頃には、(新人さんとしては)かなりの 水準になっているでしょう。 アナタ様が作成した「Q&A集」は来年以降に入社してくる 後輩達を救うでしょう。即ち、社の為に 貢献することになります。 自身が苦しんだんだから、後輩達も苦しんで貰いたい といった考え方は、しない方が賢明です。 「Q&A集」が完成した時点で、 新人教育を含めたトータルでの社の教育システムの 不備に就いて、トップマネージメントに 「建白書」を書いて送りませんか。 アナタ様の「Q&A集」コピーを添えて。 CiaoCiao.

noname#234313
質問者

お礼

来年の後輩は私が教えることになると思うので、決して見放しはせず、しっかりと教えたいと思います。 回答ありがとうございます。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9783)
回答No.2

まともな企業なら新卒で入社すると、新人担当の指導員がつきます、 それは社会人としての教育や社風の教育や仕事の適正を見分ける為に 指導します、指導員というのは貴方の命運を左右するとお考えください、 つまり会社にとって必要な人材なのか、使える職場無いのか、判断 されます。 <私の教育係の先輩は私のことが嫌いみたい 仕事というのは全力ですることを意味しています、歩きに例えると 目標の場所が決まったら、いかに早くそこにいけるかの手段を考え ます、のんびりと寄り道していたり、よそ見していたのでは、目標に 時間かかってしまいます。

noname#234313
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.1

これは一般論では,あなたがかわいそうですね。そんなことないですよ質問して最初のうちは何回かはつまらない事でも教えて貰うべきでしょう。多少のイライラをぶつけられても仕方が無いですよーなんて回答をすべきなのでしょう。 ただ半年経ってますし,その間いろいろやってきていることを考えると 一般論ではなく個人的な,あなたと,先輩の間の問題と受け取れますよね。 達が悪いのは,あなたは正論を言うタイプで,先輩はそうではなくてケースバイケースだったりノリや雰囲気,空気感などを重視してあなたの目に見えていることではまったく理解できないことで判断され,それが合わなくて結局彼があなたの悪口を言いふらしたり,意地悪をしたりしているのだろうな。という文面に読めました。あくまでも想像です。 会社のシステムがわかりませんが,新人の担当が新人が仕事ができず,ミスが多ければ担当の評価も下がるのが一般的なので,普通はすごく嫌々だとしても,自分に迷惑が掛からない様にする物だと思います。それが一切先輩には上司からのあなたについてのモニタリングもなく,あなたが自分一人で責任を取る形になっているとすれば,かなり変わった会社だと思いますし,確かにそれだけ個人主義なら教えて欲しくても先輩からすればあなたに時間がとられると自分の業績が下がる可能性もあり仕事など教えないだろうな。と思います。 ここも一般論ではアドバイスできないよね。と思うポイントです。普通の会社じゃないかんじがします。 いろいろ言い分はあると思うのですが,1年目でもとご自身で仰っていることから,一年間は一通り教えて貰うべきだ。と思われているのですよね。であればやっぱりいろいろ嫌な思いは何度もすると思いますが,簡単なことでも効率的に進められるのであれば質問すべきではないでしょうか。もちろん,いまの状態をつくりだしてしまったのですから大変だと思います。別に我慢しろとか,怒られてなんぼといった体育会系を言っている訳ではありません。 あなたがある程度法則性をつくって基準をもって先輩と接したいと思っている用なので, 何が大事かと言えば,あなたが叱られないことでも,嫌な思いをしないことでもなく,業務の進行が大事と考えれば,どんなに怒らせても,嫌がられても,最後は他の人に迷惑が掛かるので教えて下さいというのでしょうね。 そりゃ奥の手で,パワハラとかモラハラといったことで問題視して周りからあなたを腫れ物を扱うようにされるのも一瞬は気分がいいかもしれないですが,あなた自身はご自身の成長も望んでらっしゃるので,一年目なのだからと,勉強期間だと思っているのですからその間はどん底まで嫌な思いをしながら聞き出す工夫をしたほうが効率的では無いでしょうか。 ちなみに,私も教えを請わないと行けないとんでもない人と4年間すごしました。 私は楽天的な方ですがメンタルはかなり最初はやられましたし,本当に胃に穴が開くんだと笑ってしまったほどです。最初の2年はわりと地獄でした。ただ相手が気分良く私を信頼して仕事をお願いしたくなるまで二人の関係を持っていった経験はあります。時には私生活まで彼が私を信頼したい。教えてあげたいと思わせるように誘導しました。私自身はそれで得られる物が非常に多かったですが,仕事ごときにそこまでしてられるか。と思う人もいるので,お勧めはしません。ただ世の中の一部ではそこまでして聞けない状況でも聞き出して自分の肉にしている技や技術や知識もあるってことで,あとはその仕事にそこまでやる価値があるかどうかですね。

noname#234313
質問者

お礼

同じように苦しんだ方からの回答心強いです。 そうですね。自分の私情を差し置いて、どうあれば業務に支障がないか常に考えて仕事をしていくことが1番なのかもしれません。 今私もかなり甘えて質問していた部分があったので、そこを改めつつ、しっかり仕事していこうと思います。回答ありがとうございました!

関連するQ&A