- ベストアンサー
関西空港の水没の原因とは?
- 関西空港が水没した原因は、台風の高潮と吹上効果による海水の流入です。
- 関西空港では、5mの高さの護岸が設置されていましたが、その維持管理については詳細が不明です。
- B滑走路側では、沈下により3mの護岸が新たに設置されましたが、A滑走路側の工事については詳細が不明です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
波高はどのくらいだったのでしょう。軽く防潮堤を超えておれば当然、波は滑走路に進入、水浸しだったわけですね。肝心のポンプが電源が水没、どちらが早かったのか?疑問です。 ↑ 波の高さは防潮堤すれすれだったのでは? そこに吸い込み効果で壁を水が乗り越えたのですから。 電源喪失がいつなのかは、空港全体が停電になった時間も関係するでしょうね。 だからと言ってポンプを動かしていても、流れ込む海水の方が多く、間に合ったかどうかはわかりませんね。 福島原電でも発電機、タンクがやられ、全電源喪失しました。何も教訓になっていませんですね。 ↑ まず電源設備を地下に設置してる事態で考えの甘さがありますね。 まさに人災とも言えます。 また福島第一原発の件は、3.11よりももっと以前に専門家からその危険性を指摘し、電源設備の位置を変えるように提言がありました。 その提言を重要視もせず無視したのは第一次安倍政権・安倍です。 福島は人災といういわれは、そこにもあるのです。 どうも自民党は、専門家にも話を聞かず施設を作ることが最優先で、安全対策は二の次な感じがしますね。 豊洲も素人が勝手に作り、利用者の不便さは以前から言われてますからね。
その他の回答 (3)
- nannkaiporks
- ベストアンサー率26% (466/1765)
ラジオで専門家が話したのを聞きますと、大阪での海抜0の基準は内陸の方に設定しており、関空は実質海抜はマイナスなのだそうです。 そして過去最高水位を基準にA滑走路は護岸工事で5m?かさ上げされました。 しかし高波、高潮、そして低気圧による海面の吸い上げ効果で波が入り込んだということらしい。 その上今でも地盤沈下しておりますしね。 海水が地下の電源設備をダメにしましたから、ポンプも作動しないでしょう。 B滑走路は新しく、地盤沈下がそれほど進んでいなかった、ということでしょう。 これが満潮時であれば、さらに海水面は1~2m上がったという。 完全に水没でしたね。 それもこれも建設時に専門家の意見を取り入れずに作ったからだとも言っておられました。 これは未確認なことなのですが、橋梁に当たったタンカー。 暴風雨の中、航空燃料をタンクに注入していたとか。 そう思えば、中途半端な位置に停泊してたことや、砂の海底に錨だけで停泊してたことは辻褄が合います。 これが事実であれば、関空孤立は人災です。 ま、これは一節なので…。
お礼
ありがとうございます。
補足
波高はどのくらいだったのでしょう。軽く防潮堤を超えておれば当然、波は滑走路に進入、水浸しだったわけですね。肝心のポンプが電源が水没、どちらが早かったのか?疑問です。福島原電でも発電機、タンクがやられ、全電源喪失しました。何も教訓になっていませんですね。飛行場の華やかさのみがPRされて肝心の防災対応は後回しですね。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7026/20695)
こういう場面で よく出てくるのは 「想定を超えていた」 というセリフです。 地球温暖化などなっていないとか言う人も多少いるみたいですが やっぱり気象の面では変化しているように見えます。 台風が900hpに近い値のまま日本上陸することなど過去にはなかったと思う。
お礼
ありがとうございます。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7026/20695)
高潮とは 海水面の高さです。 満潮 大潮 低気圧 これが重なると高くなります。 これにプラスして 波があります。 台風の中心付近では 10mを越える高波も発生します。 もうひとつ 防波堤に波が打ち寄せるとそこで高く跳ね上がります。 前進しているエネルギーが堤防で遮られて他の方向に向かう現象で上に向かっている様子です。 台風のニュースで海沿いの様子を映している場面で見られるでしょう。 高潮+高波+衝撃波=浸水 水没 三段攻めです。
お礼
ありがとうございます。
補足
高潮+高波+衝撃波のことを設計面で考慮なしとのことでしょうか。 考慮してあったが、A滑走路の排水ポンプ能力が不足していたとのことでしょうか。
お礼
ありがとうございます。