- ベストアンサー
コンビニのオーナー
同じ場所で定着して営業しているのは、一度も見たことありません、 店仕舞いするのは、負債が増えすぎてしまい、経営を継続するのは、 資金繰りに苦しくなるのでしょうか、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たしかに、できたと思ったら無くなっていたというコンビニは多いですね。自宅近くにあって5年くらい続いていたAコンビニが、すぐ近くにBコンビニができて半年くらいでなくなりました。 でもどれくらいの期間、同じ場所で営業していると「定着して営業している」ことになるんでしょうね? こちらでは15年や20年、同じ場所でやっているコンビニならけっこうありますよ。 話はもどって廃業する理由ですが、日経ビジネス誌などによると、資金繰りというよりは、労働力の確保が主因のようです。 たしかに、Aコンビニの数十メートルしか離れていない所に、同じAコンビニの新店舗(より明るく、より品揃え豊富)ができたりすることもあるようで、契約違反だと争いになっていたりもするようです。 が、基本的には、徳川家康と同じで「生かさず殺さず」「フランチャイズと菜種は、絞れば絞るほどよくアブラがとれる」という方針のようです。つまり、そこそこ生活はできていて、資金面での苦痛は少ないらしい(これは本を読んだ後の私の感想)。 しかし、働き手がいない。せっかく見つけたアルバイトでも、昨今は連絡もなしにバックれて来ないとか、突然「今日は休みます」とか連絡してくるんだそうです。 すると、急遽オーナーが代わりをしなければならないわけで、過重労働で体が持たないのだそうです。常にアルバイト欠勤に備えて待機していなければなりませんからね、家族旅行はもちろん、入院もできない。 最近、違う動きも出てきましたが、それを24時間体制で維持しなければならないわけです。極端な場合は、24時間寝る暇もない。うたた寝、仮眠は珍しくない。 本部に相談しても、「アナタがオーナーの店ですから」と言われてオシマイ。と言いつつ、「(アナタがオーナーでも)今日から1週間は、これを1割引きで売れ!」とか命令してくるわけですが。 アルバイト店員にも、お客にもわからない苦労です。 で、「もうできない」ということになることが多いらしいですよ。
その他の回答 (1)
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私の同級生が自宅店舗で米屋を営業してましたが、店舗を改装してセブンイレブンというコンビニ店の経営を始めました。 しばらく、自宅店舗を改装したセブンイレブンの営業を続けてましたが、買い物客の車が5台しか停められないので、駅前通りにあったスーパーの跡地を借りて、その跡地にコンビニとしては規模の大きいセブンイレブンを新規開店させました。 新規開店させたセブンイレブンは買い物客の車も20台くらい停められるようになりましたし、駅前通りで人通りも多いせいか繁盛してるようで経営は順調のようです。 この同級生みたいに自宅店舗を店仕舞いして立地条件の良い場所で新たにコンビニ店の営業を始めるオーナーもいるでしょうし、コンビニ店の経営に行き詰まり店仕舞いをするオーナーもいるのではないでしょうか。
お礼
駐車場増える傾向続いてますね、ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。