• 締切済み

自主性の持たせ方

子供の自主性を育む方法はあちこちに見当たりますが、大人に関する情報が見つからなかったので質問させていただきます。 療育の観点から回答いただけるとうれしいです。 いろいろ書いてしまい、長いです。 弟(30代後半)に自主性がなく、このままでは生活が行き詰まるのではと心配しています。 発達障害(ASD、ADHD等)があると思われ、現在検査を受けているところです。(物事への向き不向きを調べる意味で、私から検査に行くように言いました) 以前は仕事をしていたのですが、会社からの評価が悪く、派遣ということもあり、一昨年から辞めて実家に戻ってきています。 母が起業家で、実家での生活には困っていないのですが、大病を患いあまり無理ができなくなっています。 このまま母が働けなくなったら、弟は生活ができなくなってしまいます。 弟は、母の手伝いをするでもなく、ただ寝て食べての生活です。 聞くと稼がないといけないという気持ちはあるようですが、行動できずにいます。 求人誌を見て、気になるのがあったら応募してみたら良いと助言はするのですが、その時はうんと返事をしても、その後自分から求人を見に行ったり探したりしていないようです。 今のままではいけないと思いながらも、生活に流されて自己改善や工夫などの努力までは自分でできていません。 母はもともとバリバリのキャリアウーマンで、弟には普通の会社員は勤まらないから起業したら良いと言っています。 しかし、自主性もなく決まったスケジュール通りに動くことも苦手な弟が起業したところで、母がいなければ何もできないと思います。 物事への取りかかりに時間がかかり、いつもやらずじまいか、やってもかなり後になってからようやく始めるようなタイプです。 頭はいいのですが、先を見通したり、物事を分析し効率化することができません。 コミュニケーションも下手です。 もともと母はせっかちで、子供の頃からノロノロしている弟にはなにもさせず、先回りしてやってあげていたので、弟は何でも誰かが代わりにしてくれると思っている節があります。考えることを放棄してる感じです。 子供の頃から将来役に立たないと興味を否定されてきたせいか、勉強も言われるままにやり、自分が興味のあることがわからないようです。 自分がどう思っているか、といったことも表現するのは苦手です。 自分の意思で始めることがなく、いつもやらされてるような感じです。 コミュニケーションも独特で下手ではありますが、パソコンは得意なので自主性さえあれば仕事して生きていけると思います。 私は自分の家庭もあり、弟を養うことはできません。 また、母の何でも否定し(そのわりに自分の目の届くところに子供を置きたがり、ひとり暮しもさせてもらえなかった)自分の意見を通すやり方が嫌で、今はあまり実家に戻ることもしていません。 私自身、実家に依存し何も行動できず実家を出れたのは30を過ぎてからでした。 今でも、何かするならしない方を選択しがちで、私自身も生活で苦労しています。 そのため、弟の自主性の無さは発達障害だけでなく、幼少期からの家族との関わり方もあるのではと思っています。 弟づてで聞いたのですが、母は発達障害の診断を受けても無駄だ、こんな何も自分でしない子をどこも欲しがらない。自分で起業したほうが働きやすいと言って、あまり病院に行くことなどには賛成していないようです。しかし、起業は母ありきの話だと思うので、一人になったら立ち行かなくなった時に続かないと思います。 貧乏に甘んじるのはおかしい、お金で困らせたくないと、おこづかいもあげているようです。それだったら、弟に自分で生活する力をつけてあげる方が良いと思うのです。 弟との連絡は密にとることができます。 会うことも月に数回なら可能です。 もう大人となった弟に、自主性を持たせるにはどうしたら良いでしょうか。 声かけの方法や、アプローチ方法などで少しずつでも改善できないでしょうか。 または、支援機関などないでしょうか。 自己解決能力をつけ、自分で仕事を探したり、試行錯誤できるようになってほしいです。

みんなの回答

  • garateen
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.5

周囲が罰したり、逆にほめたりすることによって人は一時的に動機づけされるけれど、 それが取り除かれたとたんにかえって自分から内発的に行動することは決してしなくなる。と、デシ著「人を伸ばす力」にはあります。 また、 アスペのような発達障害者は、一見無駄に見えるような行動行為もその当人が脳の発達に必要なことを本能的に無意識にやっている、 と灰谷孝著「人間脳を育てる」とか、精神科医の神田橋などもいっております。 また、 「愛着障害」という、発達障害に類似した症状を持つ後天的な疾患の治療にも、 ”安全基地”という無条件に当人を受け入れる人や家などのシステムが必要と言われます。 これらのことから言えるのは、 現状の保護された環境を維持しつつ周囲は見守り、本人の意志と希望を尊重し 自分から内発的に動き出すのを待つことではないでしょうか。 放り出されたような環境でも自律的に生きていくのは、 それは幼少期から保護と愛情が欠落しても生活できるように子供の 柔軟な脳を利用して適応してきた「ワイルド」な、ホリエモンみたいな人間 に限られ、間違っても普通に保護と愛情を受けて育ってきた人間がまねをしては いけないことだと思います。 40の手習いといわれるように、 大人には子供のような脳の柔軟性がありません。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.4

自主性をつけるのは、簡単です。自分で考えて行動しないといけない状況に放り込めばいいのです。嫌でも自分でやらなきゃいけなくなります。 そういう状況の中でも、あえて「何も行動しない」という選択を自ら選ぶことがあります。でもそれはそれで「自分で決めたこと」ですから、それを周囲は尊重するのです。 もう30後半なのですから、その人の人間性というのは固まっています。私は弟さんとは逆に自主性があるタイプですが、それが今から「何もしない人間」になることは不可能です。 そして私は自主性はありますが、その代わり、数えきれないほどに「なんで勝手にやるんだ。自分勝手に判断するな」といわれて、今でもいわれ続けています・笑。 物事には、いい面と悪い面があるのです。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (517/1496)
回答No.3

まず、大変失礼ながら簡単に親子関係を表現すると中世時代の「王子と召使」のような関係だと思います。 王子がやろうと思っていたら、召使が先に色々準備をしてしまう。だから、王子は何もする必要がなくなる。 つまり、弟さんが自分自身のことを自分でやる必要がないということが問題だと思います。はっきり言えば、「弟さん」よりも「お母様」の方が問題だと思います。 まだ、正式な診断が出ていないようですが、一般的には発達障害の人は物事を行うのに普通の人よりも時間がかかるのは当たり前なのです。 時間が掛かっても、周りがイライラせず、そして手出しをせずにいればいいだけだと思います。 仮に、正式な診断が出れば、「養育手帳」が発行され、障害度が高ければ、障害年金の受給対象にもなります。 その辺の家族関係のことは、受診される病院にご相談されたほうがいいかもしれません。 もちろん正式な診断が出てからの話ですがまあ将来的には、「グループホーム」に入居という手も検討された方がいいと思います。 その辺の話も市町村役場の障害者担当部局と病院にご相談ください。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

弟さんは、発達障害とは別に 他のメンタル系の疾病の併症があるのかも しれませんので、アナタ様が安易に考えずに、 ドクターにお任せするのが賢明では ないでしょうか。 アナタ様自身、当面の問題解決をするためには、 頑固・依怙地の人に対する方法が 応用・援用できる可能性がありますので、 垂直思考を休止して、水平思考を採り入れてから、 それらを研究してみてください。 ふろく: 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「マトリックス図法」「連関図法」「特性要因図」を 書いてみませんか。 なお、 暮しの中で大切なのは、 正義・正論ではなくて、 〇〇〇〇であることに気づけますと 宜しいのではないかと思います。 「一個の人間にとってもっとも恐ろしいのは、 気がつかないということです。 (郭沫若)」 [自分を変えたい、変わりたいと希っている人でも、 自身の瑕疵や齟齬などなどの根本原因に気づけないでいます。 で、それを気づかせるヒントを提供しようとしますと、 その人自身のナルシシスム(=ナルシズム)が暗躍して、 受け容れることを拒絶したり、 ナルシシスム(=ナルシズム)の被毀損感から 根源的な理由・原因の認識を拒絶して、貴重な機会を 喪失してしまうんですね。 〈自分を変えたくない、現状の侭がいいと考えている人を 変えるのは難事業だと思います。「頑固・依怙地」の人 たちを懐柔する方法等も深く鋭く研究する などして、ベストの方法を導き出してくださいませな。 但し、適用は、弟さんの病気が治ってからですよ〉] 急がず・慌てず・焦らず・侮らず・諦めずに 養生するのが、メンタル系の病気と付き合うコツです ので、弟さんに伝えてあげませんか。 「将来に向かって歩くことは、僕にはできません。  将来に向かって躓くこと、これはできます。  いちばん巧くできるのは、倒れたままでいることです。             (Franz Kafka)」 垂直思考の正論・正義で責めるのは、 ダメですぞ。 病理や発達障害の詳細に就いて シッカリ学んでくださいませな。 Good Luck!

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

こんにちは 「自主」性を「外部」から植え付けようというのはそれ自体矛盾があり、無理があると思います。 行きつくところまで見守っていくしかないと思います。

関連するQ&A