- 締切済み
進路について悩んでいます。
私の弟は発達障害で学校では支援学級に通っています。 やはり、発達障害の子となると親にかかる負担も多くなり、私はよく母の悩み事や愚痴、相談などを聞いていました。 母は障害を抱えていて周りから見たら普通とはかけ離れている存在というのが辛いと思うんです。いつしか、私と二人っきりになったとき弟の話をよくするようになって、母の苦悩さに気づきました。 だから、私は発達支援関係のお仕事につきたいと思っています。 最初は教員を目指そうかと思ったのですが、発達支援センターなどで働き発達障害の子とのコミュニケーションもそうですが、その保護者の手助けになれるような人になりたいと思って ます。 そのような人になるためにはどんな資格を取れば良いかどんなことを学べば良いかが明確にわかりません。特別支援教員の免許は取った方が良いでしょうか? 5ヶ月、発達支援のことなどについて調べたりなどしてきましたが、頭の中で整理がつかず悩んでいます。 私のような境遇の方、発達支援関係のお仕事などに関わっている方 質問にあやふやなところがありますが、回答をお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lobelia75
- ベストアンサー率42% (103/244)
こちらは大学受験カテゴリーで、どちらかと言えば受験勉強についての質問が多く、回答者もそちらを得意とした方々が多いです。 他のカテでご質問された方が回答が付きやすいかもしれません。 素人ながら私の知識内で回答すれば、質問者さんが希望する職種に一番近いのは、精神保健福祉士でしょうか。 そちらなら福祉関係の学部学科を志望されればいいように思います。 精神保健福祉士よりも凡庸性が高いのは社会福祉士。両方取った方がいいでしょうね。 ただし、精神福祉関係職員が扱う仕事は発達障碍だけではありません。 あなたにとっては未知の方々を相手にしなければならない過酷な仕事かもしれませんので、覚悟して志望して欲しいと思います。 障碍を医療面からサポートしたいのか、教育面からサポートしたいのか、 あるいは社会生活面でサポートしたいのかで進む道も違ってくるだろうと思います。 発達支援センターのケースワーカーさんや職員さんに直接ご質問されるのが一番かと思いますよ。 中にはパートでお手伝いをしているうちに興味を持ち、勉強をして資格を取られたという方もいらっしゃるでしょう。 今と昔とでは資格の取り方も条件も変わってきているので、関係機関で情報を得る必要もあります。