• 締切済み

一歳7カ月 イライラの解消法

*心が弱っており、乱文/長文となってしまいましたがご了承ください。 一歳7カ月の娘(第一子)がおります。 旦那は単身赴任で不在、娘は待機児童中ですので殆ど二人きりの生活です。 前提として、娘は本当に可愛くとても愛おしい存在と思っております。 しかしながら、新生児の頃から現在に至るまで、私と離れるとひどく泣き続ける子のため、一時預けも利用を躊躇してしまい、実母や旦那にも片手で数えるほどしか預けたことがありません。 そんな煮詰まるような生活ではあるのですが、ストレスが溜まっても大抵はグッとこらえ心のスイッチをoffにすることでやり過ごしておりました。あとは、娘を可愛いと思う気持ちで乗り越えてきました。 それでも2-3カ月に数日、どうしてもイライラして我慢出来ない周期(?)のようなものが来てしまいます。 普段はイライラせず対処できること(ご飯を食べない、食べ物をグチャグチャにする、泣き叫ばれる等)のいちいちに感情を揺さぶられてしまいます。 その際、やってはいけないと分かりながらも自制がきかず以下の行動を取ってしまいます。 +娘に怒鳴るように言葉を強くしてしまう +物に当たってしまう(娘の前でです) +泣いてる娘から離れて布団を被って閉じこもってしまう ダメ母です。今日もイライラ期が来てしまったようで、上記の行動で娘を泣かせてしまいました。感情を落ち着かせてから、娘をギュッとし謝り、やってほしくなかった行動を冷静に諭しましたが、娘は統一性のない母親の行動に戸惑うことと思います。 普段は平然と正されることが、日によって母親が怒り狂うので訳が分からないことでしょう。また、いつか怒りに任せて娘に手をあげてしまうのではと思うと恐ろしいです。 イライラをコントロールするにはどうしたら良いのでしょうか。 皆さまの良いイライラ解消法や心の持ち様などありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.6

4歳の男の子と1歳9カ月の女の子を育てて居ます。 上の子がまさに質問者さんのお子様のように、 預けられないほど母親依存が強く、私も参っていました。 うちも家族の育児支援はほぼ皆無な状態でした。 なので、その詰んだ心境はよく分かります。 本題ですが、 まず思ったことは、1歳半の子供にはいけないことを論じても効果はありません。 言い続ければ少しずつ分かってくるのは確かです。なので論じることは否定しませんし、正しい行いかと思います。 だけど、幼子というのはいけないと知っていても、興味のある行動をやめたりはなかなか出来ないんですよ。 4歳の息子も未だにやめなさい、といった事を繰り返しやっています。 ではどうするかと言うと、やられては困る行為はあらかじめ予防したり、イタズラされても良い状況にしたりすることです。 例えば、食べ物をぐちゃぐちゃにするのは困ることについて。 服が汚されたくないなら、肌着とオムツにエプロンというスタイルで食べさせる。 手や口周りがぐちゃぐちゃになったなら、片手で担いで台所か洗面所へ運び手や口周りをバシャバシャ洗う。 汁物をひっくり返すなら、汁物は具だけにするとか、親が食べさせる。本人に任せるのはもうちょい成長してから。 まぁあとは細かいことでギャァギャァうるさいとは思いますが、 イヤイヤ期前後って親がどう対応したって大した差はないでしょうし、 あまり敏感に反応せずもうちょっとドライに付き合うくらいが丁度いいと思います。 この時期って子供も同じ年代とまだそんなに遊ばないのでママ友も出来にくいですよね。 外食や買い物もなかなか出来ないし。 イライラをコントロールする方法は難しいですが、 イライラしてきたら一口チョコレートやスイーツをこっそり食べるとか!?

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.4

1人で手に負えなくなったら他人を頼りましょう。 泣きっぱなしだとしても、預けたらいいと思います。 半日でも離れると、すごく気持ちが変わります。 家事代行なども含め、予算を決めて その中で色々試してみてはいかがでしょうか。 私は双方実家とも離れていたので親に頼る選択肢はなく 妊婦時代からこどもこみで遊べる人を探していました。 近くの公園、支援センター、などなど。 産院の託児付きヨガ教室とかないですか? 利用できるものは利用しましょう。 私はファミリーサポートの方に数時間預けたことがありますが それだけでも随分気が楽になりました。 あと託児付きの教室。 1時間離れるだけなのに、何かに集中できるというのは すごくリフレッシュできました。 そしてご主人にお願いして数時間でも熟睡できる機会を設けてはいかがでしょうか。 随分ゆっくり眠っていないのではないですか。 寝不足が私は一番キツかったです。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.3

物の言い方を変えてみては? 例えば食事中にグチャグチャにしてしまったら 「あらぁ~、(例えば)人参さんがグチャグチャになって可哀想ねぇ」とか。 子供て逆撫でする様な事を意図せず敢えてするものです。 それをストレートに受け止め、叱っていては堂々巡りになってしまいます。 大きくなるのは思いのほか早いですよ。

回答No.2

こんにちは。 現在は7歳の子供がいます。 子供が一歳前くらいからときどきありましたよ!イライラ。 旦那は協力的でしたが、やはり子供と二人きりの時間はきつい日がありました。 結構いつもです(笑) 実母は他界し、実父は体調が悪かったので預けられませんでしたし、義父母は離れたところに住んでいます。 疲れたとき、イライラするときは外に出掛けます。 ママ友もいなかったし、公園遊びは大きい子や余所のお子さんの相手もきつかったので、室内の市の支援センターに良く行きました。 家で二人きりだとダメでした。 室内だから服を汚すこともないし、ご飯を食べさせるところもあり、多少汚してもウエットティッシュや雑巾で拭いて済みますし、保健師さんが常駐していてたまに話せたり、子供のお昼(買ったもの)とおやつ、自分のお昼(買ったもの)を持って閉館までよくいました(笑) なんといっても、多少ですが目が離せる(車や危ないものがないという意味で)ため、気を抜くことができたのが私にはよかったのです。 全部やらなきゃとか、散らかしたら片付け教えなきゃとか、栄養考えて全部作らなきゃとか、そういうのをたまには諦めて、適当にするのもいいです。 あと、子供以外の大人と話をするのも気分が変わります。 これかなり大事です。 私は幼稚園に入れるまでの2~3歳くらいが一番しんどかったですが、支援センターで初めて話すママさんや保健師さんに愚痴ってましたよ! 同じようにしんどくて来てる方も多いので、お互い共感できると違いますよ。 病気とかもらっちゃうかも~なんて始めは避けてましたが、空いてる時間を狙って行きました。 (混んでるときは余計ストレスたまります(笑)) あとはお母様がご健在でしたら、子供の世話をたのむでなく、話し相手になりに来ていただくのはいかがでしょうか。 たまには辛いもの、美味しいものを食べたり、一緒にお出掛けしたりもいいかと思います。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.1

あなたが自分がやっていることが分かっているから大丈夫です。 そりゃ,尾木ママのような教育評論家に相談すれば,それはこうこうこうゆうカウンセリングをうけてとか,それは娘さんがかわいそう。大変だわ!とか言うかも知れませんが,実際には親とはそうゆう物です。しかも旦那さんの助け無しにがんばってるんでしょ。父親ですが,私からすれば母親の鏡です。 褒め殺しをしたいわけでは無く,親は子供と一緒に育っていく生き物です。あなたもまだ生後19ヶ月なのを忘れてはいけません。 殴ってしまったとき,自分を正当化する必要はありませんが,反省して謝ることを忘れない。もちろん娘さんですし手を上げないことの方が大事ですが,恐れる必要はありません。一貫しない?一貫している方が怖いですよ。きっちり線引きされて絶対に曲げない人間に育てられる方が娘さんの将来に希望がもてません。 あなたは母親であり人間です。揺れ動いて,必死で,泣いて,笑って,謝ればいいんです。それをすべて娘さんは吸収して感情をもって,時には母親をダメな人。と思うのだって大事でしょ?でも私を産んでくれた人。私のために必死になってくれる人。それ以上でもそれ以下でもありません。 一番心配なのはメンタルが振り切れてしまって,手加減もできなくなったら親に甘えてください。旦那さんに甘えましょう。育児放棄と笑いながら一日一人で寝ていても構いません。あなたはその辺も自分で分かっているから大丈夫だと思います。その時その時にできることがベストです。 娘さんは全部分かってくれています。絶対に大丈夫なので辛いときは自分を甘やかしてください。 泣いているお母さんばかりだと娘さんの表情に曇りが増えてしまいますからね。

関連するQ&A